購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > DENON > SC-C33SG-K [ブラック 単品]
BASE-V30で付属のスピーカー(D-109Eと同じタイプ)をリアに回し(スタンドにはAS-85Hを使っています。)、フロントに200Wまで入力可のリサイクルショップで手に入れたパナソニックのブックシェルフスピーカーとセンターにD-109Cで運用していました。
しかし、出力不足が否めなく、先日アンプをマランツのNR1603に変えました。
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=hometheatre&SubCatId=AVReceiver&ProductId=NR1603#.UxPjrvl_t8E
これです。定格出力が50W、最大出力が80Wです。
そこでフロントにトールボーイのスピーカーが欲しくなり、一緒にSC-T11SG-Kを購入しました。
http://kakaku.com/item/K0000123727/
これです。アンプの出力をカバーできていると判断してこれにしました。
組んでみると、センターのD-109Cの出力が弱く感じるようになりました(最大入力80W)。
また、リアに使っている付属のスピーカーの最大入力を調べてみると、40Wでアンプの定格出力以下ということがわかりました。
そこで質問なのですが、
@センターをSC-C33SG-Kに変えようと思うのですが、この交換は無駄か。D-109Cのままでも運用上問題ないか。SC-C11SG-Kでは変える意味がないと思いますので、ワンランク上で考えています。
AリアもSC-A11SG-Kに変えようと思うのですが、この交換はどうか。DENONのスピーカーは最大入力100Wまでなので、付属のONKYOのものよりはいいのかと思っています。
BそもそもD-109MとSC-A11SG-Kは大きさは同じくらいなのになぜ109Mは40WまででA11SGは100Wまでなのか?メーカーによって表記の仕方が違うだけなのか、DENONのA11SGの方が優れているのか。
とりあえず、3点教えて下さい。もし、交換の必要がないということであればそのまま運用しても良いかと考えていますが、珍しく妻のO.K.がすんなり出たので購入もできる状態ではあります。
ご指導よろしくお願いします。
書込番号:17259336
2点

こんにちは
センターの不足は音全体に影響しますので、いいものが欲しいですね。
アンプの最大出力やスピーカーの最大入力も必要ですが、もっと必要なものはスピーカーの音圧レベルです。
SC-C33SGもSC-C11Gも82dbですが、D-309Cは88db, SC-55SGは86dbあります、3db違うとアンプの出力が2倍違うのです。
82dbのSPへ20W入れて出てくる音と、85dbのSPへ10W入れて出てくる音は同じ音量なのです。
従って、この際、センター補強にはSC-55SGクラスへ替えることが賢明でしょう。
もう一つのメリットとして、小さなSPへ大きなパワーを掛けてもあまり良い音にはなりません、歪みが多くなります。
効率のいいSPへ適度な入力を与えることで良い音となります。
書込番号:17259566
0点

>里いもさん
ありがとうございます。なるほどですね。それではSC-C55SGを検討した方が良いということになりますね。最大80Wのアンプにはオーバースペックになりませんかね?dBのことは恥ずかしながら何のことやらわからずにいました。
そうなると、気になるのはリア(サラウンド)スピーカーですね。今の最大40W入力のものは変えたほうがいいというのはわかったのですが、スタンドが1.5kgのスピーカーまでしか対応していません。ですから必然的にSC-A11SG-Kという選択肢になってしまうと思うのですが、サラウンドスピーカーならこの程度でも大丈夫でしょうか?許容入力100W、出力音圧レベル81dBです。
できれば、今のスタンドはそのまま活用したいと思っています。どうしてもA33SGの方がよいということでしたら、T11SGをもう2本買って、それをサラウンドに回すという方法も視野には入れてます。
書込番号:17259730
2点

追加です。
あの後オンキョーとDENONのサポートに電話して聞いてみました。
オンキョーでは今の109cと付属のスピーカーを使ってもアンプの出力に耐えられるとの回答をもらいました。
DENONではT-11SGを使っているのならセンターもC-11SGでいいのではないかという回答をもらいました。
いろいろ考えた結果、サラウンドは今のままにしてフロントラインだけをDENONで揃えたいと思います。
今ある109cはサラウンドバックに持っていき、6.1ch構成にしようかと思っています。
そこでC-33SGにするかC-55SGにするか迷っています。スペース的にはどちらでも置けます。予算的にもどちらでも大丈夫です。
なので、「それなら55でいいじゃん」と言われそうなのですが、55が低音が出過ぎというレビューが気にかかっています。
サブウーファーはある(DSW-300SG)ので、そこまで低音は必要ないと思います。
でも、素人意見で申し訳ないのですが見た目は55の方がいいし、居間で使うのでいいものを揃えたいです。
実際にはどんなものでしょうか?
なお、このスレはT-11SGの方でも立てさせていただいてます。2重でスレを立てるのは失礼なのかもしれませんが、多くの皆さんのご意見をお聞かせ願いたくやむなくそういう形をとらせていただきますので、ご了承ください。
書込番号:17261097
1点

>センターのD-109Cの出力が弱く感じるようになりました。
そのために2倍以上効率がいいSC-55SGをすすめたわけですが。
書込番号:17261269
0点

そうですよね。やっぱり55なんでしょうかね。
いや、どうしても低音が出過ぎるというところがきにかかったものですから。すみません。
低音がききすぎる場合、アンプのトーンコントロールで是正できるのでしょうか?アンプにはその機能があります。
スピーカー個々に設定はできないみたいです。この場合全てのスピーカーにコントロールした結果が反映されてしまうのですよね?
書込番号:17261469
1点

>デブ助40歳さん
スピーカーの最大入力は余り気にする必要はありません、 気にすべきは音質と能率です
センタースピーカーの場合はフロントスピーカーと同じシリーズを基本とすべきです。
アンプに関しても最大出力にこだわる必要はなく音質と駆動力にこだわってください。
私はデジタル表示で出力を表示するパワーアンプを使っていますが
通常リスニングで最大0.2W前後です、近所の迷惑かなと思う場合でも0.6W前後で
瞬間でも2Wに達したのを見たことありません。
但し、1〜2Wの出力を歪み無く出力するには当然最大出力1〜2Wのアンプでは不可能であり
少なくとも品質の良い20Wクラスになるでしょう。
日本人(つまり私です)はスペックに詳しく自分の耳よりスペックを信じるので
メーカとしてもハイエンドになるほど出力の高いアンプ、入力の大きいスピーカーと
価格とワット数を比例させるようなバリエーションを組み高出力=高品質を押しつけられ
カタログで選んでいくと自然にハイエンド製品(フラッグシップ)に誘導されてしまい
結果売り上手のメーカーの思惑通りに買ってしまう消費者(私)です。
デブ助40歳さんも余り最大出力と最大入力にこだわらず自分の耳で良い音と駆動力のあるアンプと
良く音で鳴るスピーカーを見つけると、より一層楽しいオーディオライフが待っているでしょう。
最近システムの高音が出ないと思い疑いつつ聴覚テストをしたら11,000Hz迄しか
聞こえなくなっていたオーディオ歴50年のロートルです。
気に障ることがありましたら年寄りの戯れ言と思って聞き流してください。
書込番号:17264399
1点

>ジェリーPさん
気に障るなんてとんでもない。今の私にとっては救いの神のようです。ありがとうございます。
最大出力にこだわる必要がないとおっしゃいますが、我が家のマランツは最大80Wですが、実際に出ているのはせいぜい10Wにも満たないという考え方でよろしいのでしょうか?
アンプの音量は100が最大で現在は40〜50で聴いています。それ以上は我が家の環境では必要としていません。
電流を測る術を知りませんので何ともわからないのですが…。
同じシリーズで良いという意見ですが、フロントにSC-T11SG-Kなので、SC-C33SG-KではなくSC-C11SG-Kでも十分と言うことでしょうか?
もしそうだとしても多分自分は33を買うと思いますが、55までは必要ないという考え方で大丈夫でしょうか?
55はカッコイイので魅力ですが、音のバランスが悪くなるのでしたら買う意味はなくなるので慎重に選びたいです。
本当は家電量販店などで自分で視聴してみるのが一番いいことはわかっています。ただ、なにぶん地方都市のため試聴コーナーを設けている量販店が1つしかなく、そこにも試聴コーナーは1カ所しかなく、在庫も少ないので手にとって視聴するということができません。
1日ゆっくり考えましたが、ジェリーPさんのおかげで55への未練がありつつも33にしようかという気持ちに傾いてます。
あと一押しが欲しいです。失敗したと感じてもこんなに優しく教えて下さった方を絶対に恨んだりはしません。ジェリーPさんなら33と55ならどちらを選ぶか教えていただけると幸いです。
念のためもう一度私のシステムを書きます。
アンプ…マランツ NR1603
フロント…DENON SC-T11SG-K
センター…オンキヨー D-109C(これをバックに回して6.1chにしようと思っています)
サラウンド…オンキヨー D-109M(と同等のBASE-V30についていたスピーカー)
サブウーファー…DENON DSW-300SG
繰り返します。絶対恨んだりしません。ご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:17264975
2点

本来ご自身のスキルを以て機器を選択するのがオーディオ(サラウンド)のおもしろさと
思いますので個人的には○○が良いと云う推薦的なことは事は行ったことがありません。
僭越ながら強いてお答えすると SC-C11SG です、つまりフロントスピーカーに合わせているだけです。
フロントスピーカーに合わせることによりバランス及び音質が合います。
しかしながら今回は慌てて購入を行わず現在お手元にあるオンキヨー D-109Cでひとまず
セッティングを行うことを勧めます。
オーディオ(サラウンド)の楽しさはセッティングにもあります。
サラウンドの場合はアンプにてバランスをとることも可能なのでいろいろ触っていく内に
どうすればどのような効果が出る・・・と云うようにそれぞれの環境に応じたセッティングを
行うことが出来ます。
その結果スピーカー変更が必要と判断した場合に改めて購入すればよいと思います。
私はホームシアターがはやり始めた頃、2階にあるオーディオストッククローゼットと
ホームシアターのある1階リビング間を30〜40kgのスピーカー、サブウーファーを
担いでああでも無い、こうでも無いと云っては腰の痛みをこらえながらせっせと何回も何回も
往復しました(笑)。
書込番号:17266861
1点

>ジェリーPさん
ありがとうございます。実はSC-C55SGの方のクチコミでもまずは11を買って…というアドバイスをいただきました。
ジェリーPさんの言うとおり、「今の環境で」という選択肢もあると思います。
ただ、どうしても6.1chを試してみたいという願望があるので、SC-C11SGの購入を考えてみようと思います。
その後、その環境が気に入ったら、1つを2階に上げてその補填として33も購入しようかと思います。
(今まで使っていたBASE-V30HDXのアンプが2階の寝室にあるので)
そうすることでいろいろ試して楽しめそうだからです。
本当に何もわかっていない私に優しく教えていただいたこと、心から感謝します。高いものを買えばよいというわけではないということがよくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:17267024
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > SC-C33SG-K [ブラック 単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2014/03/05 10:07:27 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/10 12:15:08 |
![]() ![]() |
0 | 2013/02/09 10:47:58 |
![]() ![]() |
5 | 2012/07/25 1:26:48 |
![]() ![]() |
4 | 2011/03/26 9:24:59 |
![]() ![]() |
0 | 2008/05/03 0:10:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





