-
DENON
- スピーカー > DENON
- ブックシェルフスピーカー > DENON
SC-M37 [ペア]
D.D.L.(DENON Double Layer)コーン採用ウーハーユニットやソフトドームツイーターを搭載したスピーカー。価格は18,690円(税込)
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > DENON > SC-M37 [ペア]
寝室のサブ的なシステムとして、ONKYOのV20HDにフロントスピーカーとして格安だったこのペアスピーカーとセンターにONKYOのD108Cとアンプに附属していたサブウーハーで聞いています。感想としては鳴らない響かないという印象です。ノッペリして臨場感がないような…。 比較は同アンプにフロントスピーカーをONKYOのD308E、センターは上記同スピーカーです。D308E自体が鳴らないと評判のトールスピーカーらしいのですがさらに鳴ってない感じです。
価格的にこんなものなのでしょうか?
書込番号:15021091
1点

こんにちは。
「寝室」という響きが吸収されていそうな、環境もデッドにさせている原因かと。
一方機材面では、パワーが少ないアンプにちょっと鳴りにくい・鳴らしにくいSPを
組んでいますから、なおさら「出ていない」ような気がします。
正直、価格的な部分もありますが、基本はアンプが変われば(例えば何かAVアンプに)
再現力はよくなるでしょう。しかし、今のSPでは大きな期待はできないのと、フロント
、センター、リアと基本は種類を変えては音色感が異なってしまうので、聴きにくい面
もあります。アンプは車ならエンジンみたいなものですので、今現状はフィット(SP)
に660CC(V20HD)を載せて動いてるみたいな感じでしょうか。語弊ありますが。
また、オンキョーのSPは音圧レベルというスペックが低く、特にパワーを必要として
いるかと思います。なぜかわからないのですが、オンキョー品は総じてこのレベルが低い
(83dbとか)物が多いですね。
SPを変更するか、アンプを変更するか、両方変更して大きく刷新させるか。
ご一考に。
書込番号:15021287
2点

はらたいら1000点さん
早速の返信ありがとうございます。
車での例えわかりやすかったです。
となると現在私の寝室のセットはスピーカーの方が1300ccレベルで
アンプの方が軽自動車クラスなんですね・・・
驚きました。デノンのペアスピーカーの方がアンプより格上なんですね。
現在リビングのメインセットに金を突っ込んでしまったので
寝室の方にはもうお金が回せません。
一昨日ペアスピーカーを繋いだばかりでブルーレイのライブなどを
DTS-HD-MASTERで4時間位鳴らしただけなのですが
エイジングで音質の向上は見込めませんでしょうか?
書込番号:15022657
1点

ONKYOとDENONの組み合わせの妙というのがありますね。
私はDENONとONKYOのAVアンプとONKYOのスピーカーは所有していますが、組み合わせて
使う事は無いですね。理由はお互いの狙っている音色が違うと感じるからです。
要するにDENONが白でONKYOが黒だとすれば、今はグレーで使っている訳ですよね。
それぞれの製品の良さが生かされているかといえば、そうではないかも。
一度、どちらかのブランドで統一してみられたらと思います。
書込番号:15024114
2点

こんにちは。
寝室はパワーが少なくて音圧の少ない(軽く聴こえる)感じで良いので、今の
V20でいいのですよ。定格10W位のパワーのはずですからちょうどいい。
音圧が90dbとか同じパワーでも鳴りやすい=音が出やすいのを選択されたら
多分響き感は増えますよ。でもそこまでお金をかけなくてもいいのでは。
もし中古とかで見つかればヤマハのSPなんて入れて見られたらいいと思います。
小型のですね。ヤマハは基本鳴り方が軽い印象(ナチュラル系)でドンスカしに
くいので、印象が変わるとも思います。
車の例えをしましたが、正直SPが1300クラスまでも至っておりません。
バイクの方がいいかな。SPが125で、アンプが50位かも。
もう少し検討していきませんか。
書込番号:15024468
2点

想像ですが、スピーカーの設置の問題が大きいような気もします。D-308E のようなトールボーイだと、その形状のためかならずスピーカーの高さはほぼ適切な位置になっていて、高さがあるからなんとなく左右の間隔も空けたくなることも多いと思います。一方、SC-M37 のようなブックシェルフ型だと、ありあわせの低いテーブルの上に左右の2台とも間隔をあまり空けずに置いただけ、ということもありがちかもしれません。これで比較すると、後者のほうが不利になってしまいます。
上記はあくまでも私の想像ですが、もしも今、比較条件が異なっているのなら、合わせて見てはどうでしょうか。高さの調整はなんらかのスタンドに置くことになります。ここでのスタンドとは台のことであり、別にスピーカースタンドという名称で売っている商品を指すものではありません。
(あとは、スピーカーケーブルの極性間違い等の可能性や、アンプの設定がスピーカーに合っていないなどの可能性はいろいろ考えられますが、ここでは省きます。)
bankobankoさん
> エイジングで音質の向上は見込めませんでしょうか?
エージングでの音質の向上は、私は肯定か否定かで言えば、否定します。
書込番号:15024724
1点

梅こぶ茶の友さん
返信ありがとうございます。
やはりフロントはブランドの統一が必要なんですね。
いやあお金かかりますね・・・・
書込番号:15028147
1点

はらたいら1000点さん
返信ありがとうございます。
バイク乗りなので例えがわかりやすかったです。
アンプは原付レベルだったんですね・・・
SPは125ぐらいですかあ・・・
ヤマハの中古SPだと何がお勧めですか?
書込番号:15028157
1点

ばうさん
アドバイスありがとうございます。
>ありあわせの低いテーブルの上に左右の2台とも間隔をあまり空けずに置いただけ・・・
まさにその通りでして出窓に強引に置いていてスピーカーの向きも
視聴方向に1ミリも動かすことのできないガチガチなスペースでさらに置く高さに関しても
左右で10cmの高低差もありました。
早速ばうさんのご指摘の改善をするために隙間家具で
うまくスピーカーを高低差なく左右対称に置くことに成功しました。
音場、臨場感が不均等にSPを置いてたときに比べ大分改善されました。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:15028237
0点

こんにちは。
トール型でお探しならヤマハNS−150,−200あたりが安価に
なってきていて良いかなと。1〜2万位で十分(ヤフオクなど)
小型ならNS−05,やNSー5なんかもヤマハ的です。
書込番号:15029365
1点

はらたいら1000点さん
情報ありがとうございます。
トールはスペースが厳しいので
では小型のNS−05,やNSー5チェックしてみます。
書込番号:15035880
1点

こんにちは。
好き好きはあるのでしょうけれど、私はNS−05が好きです。昔欲しくて忘れて
いて1年前にヤフオクで3000円で購入しました。3000円ですよ。
古いけど、ヤマハのエッセンスが完全無欠に繰り広げられて、ナチュラルヤマハを
聴く事ができます。今ではこのような感触のなり方を出すメーカーも少なくなり、
素材関係からもその音調になっていたわけですが、名機NS−1クラシックと同様
の音を楽しめます。声や生楽器専用といっても良いくらい、自然でうるさくない
SPに思います。
定格50W位の単品アンプでさっぱり、軽く鳴らすのが聴きやすく良いかなと。
NS−5はユニットも大きくなり、少し迫力が増しますが、でもヤマハ的。
どれも結構ヤフオクに出てきますので。
楽しく選抜を。
書込番号:15036432
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > SC-M37 [ペア]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
71 | 2019/12/14 19:08:49 |
![]() ![]() |
194 | 2019/11/30 19:32:25 |
![]() ![]() |
2 | 2014/07/11 8:58:41 |
![]() ![]() |
0 | 2014/05/08 22:36:43 |
![]() ![]() |
5 | 2014/05/09 15:49:55 |
![]() ![]() |
0 | 2013/02/27 20:58:44 |
![]() ![]() |
0 | 2013/02/20 21:43:26 |
![]() ![]() |
8 | 2012/12/28 9:15:35 |
![]() ![]() |
10 | 2012/10/30 11:21:34 |
![]() ![]() |
0 | 2012/10/11 8:58:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





