『中高域の粗さとは?』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥95,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4312Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4312Dの価格比較
  • 4312Dのスペック・仕様
  • 4312Dのレビュー
  • 4312Dのクチコミ
  • 4312Dの画像・動画
  • 4312Dのピックアップリスト
  • 4312Dのオークション

4312DJBL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月下旬

  • 4312Dの価格比較
  • 4312Dのスペック・仕様
  • 4312Dのレビュー
  • 4312Dのクチコミ
  • 4312Dの画像・動画
  • 4312Dのピックアップリスト
  • 4312Dのオークション

『中高域の粗さとは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「4312D」のクチコミ掲示板に
4312Dを新規書き込み4312Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

標準

中高域の粗さとは?

2009/12/08 22:32(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

クチコミ投稿数:12件

デノンのPMA-2000SE+DCD1650SEを購入しました。
せっかくなので近々スピーカーもグレードアップしたいです。
現在所有SPは、ビクターSX-500DE(8年使用)です。

70年代SOULを中心に、JAZZやロック,その他サザンとか割と何でもを聴きます。
EARTH,WIND&FIREの”灼熱の狂演”を大迫力でききたいです。

中古屋で4311Bの音を聞く機会があって、その低音の地を這う重厚感からJBLのSPに興味が出ました。

現在所有のSX-500DEは、買値組8万円くらいだったと思いますが、
人気もあってオールマイティに何でも聞けるSPだと聞いています。
中・高音の解像度は高いとは思いませんが、ロックでも時折ある弦楽器の音色などは
暖かみがあってそれなりに満足してます。
桑田佳佑のライブDVDなどではオーケストラも度々登場するし、将来はクラシックも
聞きたくなるかも知れません。

4312Dというのは、約半値のSX-500DEよりさらに高音(解像度)が粗いのでしょうか?
予算は組20万程で考えています。
SPはでかいほど良いと思ってますので、
中・高音の解像度は現在と同等で可で、低音を大きいSPでどっしりさせたいです。

それと、「乾いた低音」という表現がよくわかりません。
私もリトルフィートは大ファンですが、サザン・ロックというより、中期のまったりどっしり
としたリズムが好きなので、「ねちっこいタイトな低音」が好みなんだと思いますが・・・
(中古屋の4311Bは、私的にはまったりどっしりしてたと思いました)

こんな私ですが、4312Dは向いてますでしょうか?
地方なのでなかなか視聴する機会がありません。
購入時は都内に出向くつもりです。
特にJBLにこだわりはありませんので、他に候補があれば教えて欲しいです。






書込番号:10600779

ナイスクチコミ!2


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/09 09:44(1年以上前)

>中期のまったりどっしりとしたリズムが好きなので、「ねちっこいタイトな低音」が好みなんだと思いますが・・・
>(中古屋の4311Bは、私的にはまったりどっしりしてたと思いました)
>購入時は都内に出向くつもりです。

都内に出向かれた時のインスピレーションを大切にされるのがイチバンではないでしょうか。

>予算は組20万程で考えています。
>特にJBLにこだわりはありませんので、他に候補があれば教えて欲しいです。

http://www.ippinkan.com/atc_scm11_scm19.htm このあたりなら予算内でしょうから聴かれてみてはいかがでしょうか。

書込番号:10602842

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/09 20:08(1年以上前)

ネクスト2000さん、こんばんは。

>こんな私ですが、4312Dは向いてますでしょうか?

スピーカー単体で見れば、向いていると思います。ただしPMA-2000SE+DCD1650SEと組み合わせたときの音を気に入るかどうかは、ご本人が聴かないことにはわかりません。なお、お持ちのアンプでは、ATCは避けた方が無難だと思います。

>地方なのでなかなか視聴する機会がありません。
>購入時は都内に出向くつもりです。

こうおっしゃる方がすごく多くて本当に不思議なのですが、つまり他人の意見だけを聞いて買うことを「確定させた」あとで、買うときには現場へ行かれるというですよね? でも購入時に音を聴いて気に入らなかったら、どうされるのですか? それなら他人の意見など聞かず、初めから試聴されるのと同じではないでしょうか?

人の意見だけで買うことを「確定させうる」と考える発想がまず不思議ですし、第二に、その確定させた意思は購入時に自分が試聴したあとも「決して変わらない」と考えるところもよくわかりません。もし私がどこか誤読していたとしたら申し訳ありません。

書込番号:10604784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/12/09 23:41(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。
HD Masterさん、
紹介頂いたSPは、大きさが小さいですね。
例えどんなに音が良くても今所有のSPより小さいものは買うことはないと思います。
(大きければ、物理的に実際音の出てる位置に幅ができると思いますので)
でも今どきのSPは小さいのが多くて選択肢が少なくて困ってます。
はじめはビクターの上位機種が良いかと思ったのですが、みんな高額の割に小さくていやなんです。

Dyna-udiaさん、いつもありがとうございます。
購入は最終的にはネット通販にするかもしれませんが、
4312Dは、実際視聴して、もし気に入れば購入すると思います。
(初心者なので目の当たりにすると多分気に入ってしまうと思いますが・・・)
ひと昔は市内にも単品コンポの一つや二つは置いてあったんですが、今は全くないんですよ。
(あったらあったでその一つや二つを購入するだけですが…)
今の段階では、都内に行くときのために候補をいくつかに絞っておきたいです。

@SX-500DE(W250×D270×H455)より形状が大きく重いこと
Aペアで20万以内
B高音の解像度?はSX-500DE程度あれば充分で、低音の重心が低く(解像度よりも)まず迫力があること
(中・高音はクリアであることよりアナログ的で暖かみのある柔らかい音が好みです)

の条件にあうSPが他にあるなら紹介いただけたら幸いです。(勝手ながら)
DENONとの相性ですが、2000SE+1650SEでもソフトによっては低音がもっと欲しいくらいなので、低音過多はあまり心配してません。(SEって結構クリアーですよね?)
まぁ視聴してみます。

最終的に自分にとって良いかどうかは、自分の耳で決めるようにします。

書込番号:10606253

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/11 15:28(1年以上前)

大型がお好きでしたらJBL S3100 あたりを中古で購入されてみるのもいいですよ。
http://www.hifido.co.jp/KW/G0201/J/0-50/C06-26847-68844-00/

Yahoo!オークションで15〜20万円で落札できます。

書込番号:10613685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/12/12 21:09(1年以上前)

実は、中古も検討しています。
5年くらい使えれば…という気持ちで中古で10万位ならいいかと思ってます。
もしくはその中古屋の4311Bとか。

しかし今の時代、大型ははやらないのですかね?
やっぱ、20万くらいでは無理ですか。
素朴な疑問として
小型・細身にして良いところというのは、何かスペースの問題以外にあるのでしょうか?
(スペースを気にしない私にとっては何もメリットが無いとしか思えません)

少なくとも
「20cmウーハーの割りによく低音が出てる」とか
「このサイズでこれ以上望むのは無理」
とか言われてしまうサイズを超えたいです。

書込番号:10620405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/12 21:37(1年以上前)

締まった低域とか、質の良い低音と言う言葉は良く聞こえてきますが
私にはわかりません。

逆に緩いとか膨らんだ低域を敬遠する方が多い(価格.com上で)と思われます。
それらの方は小型ブックシェルフか細身のトールボーイを好みます。
なお、立体音響優先で遅れて出る傾向の低域を見切る鳴らせ方も見られます。

書込番号:10620566

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/12/12 22:11(1年以上前)

ネクスト2000さん、こんばんは。

レスを読み返してみましたが、4311Bを聴かれてハマったなら、やはり4312Dがベストな感じがします。他の機材との組み合わせも、「2000SE+1650SEでもソフトによっては低音がもっと欲しいくらい」とおっしゃるなら大丈夫そうですし。個人的には、中古はあまりおすすめしません。特に個人売買であるヤフオクはリスキーです。(むろん自己責任ですが)

それからHDMasterさんが紹介されているATCは非常にいいスピーカーで、低音もすばらしいです。ただし、かなりアンプを選びます。そのへんは私のブログにも以下のレビュー記事を書いたことがありますので、何かのご参考になれば。

■「ATC SCM19、暴力的なまでにアグレッシヴな低域の魔力」
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-31.html

たとえば上記のSCM19は、デノンのアンプでいえばSA11で鳴らして、「うーん、まあなんとかなるかなぁ。でも人によってはこれじゃダメだろうな」という感じです(私はダメでした)。当然、2000AEでは問題外でした。

そのほかペア20万以内でご希望のような低音が出るものというのは、BOSEあたり以外ではちょっと思い当たりませんね。

>小型・細身にして良いところというのは、何かスペースの問題以外にあるのでしょうか?

個人的な分析ですが、理由はふたつあると思います。ひとつはマーケットニーズです。今はかつてのいわゆる「ピュアオーディオ」自体が衰退傾向にあり、たとえスピーカーを買うとしてもテレビの横に置ける細長いトールボーイを「AV用途で使う」という消費の流れがあります。で、そのニーズに合わせて製品が小型・細身になってきた、というのがひとつ考えられます。

もうひとつは、特に低音の音質のちがいです。大口径のウーファーというのは、わかりやすく大げさに表現すると「ドウゥ〜〜ン」という響き方です。一方、能率が低く比較的小口径のウーファーは、「ドッ」という鳴り方です(傾向として)。つまり後者の方が歯切れがよく、反対に前者はダイナミックで雄大な鳴り方といえばいいでしょうか。で、時代の流れとしては、後者の低音が主流になってきているということです。

これはオーディオの世界だけでなく、楽器の世界にも同じことが言えます。たとえば低音を担当するベースギターってありますよね? あの楽器をつないで鳴らすための機材が、「ベースアンプ」です。このベースアンプは80年代の初めくらいから、小口径のスピーカーを複数搭載するようになりました。でも昔のベースアンプは大口径で、「ドウゥ〜〜ン」という響き方だったんです。つまり時代の流れとして、ピュアオーディオだけでなく音楽ソースを作る楽器の音自体が小口径主流になっているということですね。

書込番号:10620774

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/14 04:07(1年以上前)

これなんかいかがですか?
http://www.auduo-1.com/newgoods/I-J/JBL/XPL200/XPL200.html

書込番号:10628398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/14 21:27(1年以上前)

HD-Masterさん
宝くじ当てたら買いますよ、
いつかはこのクラスのを手にしてみたいですね

Dyna-udiaさん、
色々勉強になりました。
多分「ズ〜んっ!」という音が好きなんですね、私は。
中古屋の4311Bは低音と主旋律が全く違う位置から鳴っており、私には衝撃的でした。
とにかく硬いベースの音は嫌いです。

小型SPで聞くカシオペアのチョッパーは、金属音しかしない安っぽい音に聞こえることが多い気がします。
物によるんでしょうが…

あと、昔のリマスター版CDをよく買うのですが、
どいつもこいつも音がクリアーすぎてトレブリーなのが多い気がします。
(うちのSPがしょぼいのかも知れませんが…)
昔のレコーディングはハイ落ちを気にして高音キツめに録音してたんでしょうか?

まったり膨張した低音、望むところです。


書込番号:10631550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/14 21:37(1年以上前)

Dyna-udiaさんのブログから
PMC TB2iも試聴候補にいかがでしょうか?
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-3.html

大きめのSPはオルトフォンのこれ Kailas 7
http://www.ortofon.jp/product/speaker/index.html

新品はないかも、クリプシュのSP
http://www.ippinkan.com/klipsch_rf82.htm

書込番号:10631631

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/14 21:42(1年以上前)

このJBL XPL200中古ですが ご希望の大型でペア149,800円 なんで予算内だと思ったんですが・・・・
http://www.auduo-1.com/sale_speaker_system.html#SystemAbroad_AM

書込番号:10631667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/14 22:30(1年以上前)

サーウィン-ベガです。
http://www.tosy-corp.com/brand/cerwin/fullset.html

書込番号:10632026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/14 22:30(1年以上前)

はやいですね、早速ありがとう御座います。

>HD-Masterさん
57万が中古価格かと思ってました。
かなり熱い音が聞こえそうですが
89年製中古では大冒険ですね。
現物と対面できればアリかも知れません。
ありがとうございます!

>ポチリ魔人さん
PMCの、Dynaさんのコメントに実にそそられますね。
Dynaさんコメント上手すぎ。リトル・フィート出されると弱いです。

”Kailas7”
値段も手ごろだし、見た目も昔ながらのSPっつー感じがたまりませんね!
4312Dのギターアンプみたいな見た目があんまり好みでないし。
まさに、こんなのがあったのか!という思いです。
候補に入れさせて頂きました。
音質の傾向も(見た目も)ビクタードルチェに似てそうな気がしますが、全く知らないので、今後よく調べます。
私のこれまでのコメント見てお分かりかと思いますが、
正直、あまり上等なものは望んでいませんので、これくらいが理想かも。
これに対してのDynaさんのコメント聞きたいですね。
ありがとうございました!

書込番号:10632027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/01/25 22:56(1年以上前)

お久しぶりです。

年末、ペア20万程度でいいSPがないか
何軒か近郊のオーディオショップをはしごしていたところ、
程度のいいJBL4318が下取りで出たという話がありまして、
一週間後、思わず20万で購入してしまいました!
(皆さんにさんざんアドバイス頂きながら…ですが)

別のショップでDENON PMA-SA11につながれた4312Dがありましたが、
自分にはひどく荒い音に聞こえました。
(あれにSA11はもったいないという感じ)
4318は高値の花だと思ってましたが、タイミング良く実使用3ヶ月(ショップいわく)
という見た目超美品にまんまと飛びついてしまいました。

実使用3ヶ月というのがどこまで本当か分かりませんが、家にきて3週間経ちまして
やっと音が落ち着いてきた感があります。
最初の印象は最悪でした。
迫力はあるんですが、四方八方に無駄に低域ばかり強調されており、高音もひどく荒くて
(ごちゃごちゃで良く分からん状態)、ショップにあった4312Dと同様の印象でした。
そこでセッティングを思考錯誤しました。
SP高さを低くし、インシュレータにTAOCのTITE-35のスパイクの先端を下向きに使用しました。
すると評判通り膨張気味だった低域もタイトになり、高域も伸びやかになった気がします。
セッティングって大事なんですね。(特にSPの高さ)
勉強になりました。
アッテネーター?の白い点が両方現在4時位にしてありますが、3時の0dBに戻そうかと思ってます。そのうちスパイクを逆にするのもいいかもですね。

自分の耳が慣れてしまったのか、中古でもエージングが進んだのか正直わかりませんが、
現在は4318と今のセッティングに大変満足してます。
結局、中古だったので4318を視聴もせず、店員さんの意見を参考に勢いで売買契約してしまったわけですが、
もしかすると、逆に視聴していたならば4318は見送っていたかもしれません。
もっとコ綺麗な音を出すSPにしていたかもしれません。
それくらい自分の耳にした4312Dは汚い音だったし、家に届いたばかりの4318も粗雑な音
をしてました。

視聴、視聴って言われても初心者には正直難しいですね。
最初の状態からこんなに印象が変わるとは思っていませんでしたし。

書込番号:10839561

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JBL > 4312D」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
JBL 4312Dの改造 音質向上 62 2014/07/21 19:31:38
スピーカーケーブル 1 2012/12/18 9:52:20
セッティング? 11 2010/06/22 23:29:36
ONKYO A-5VLでは・・・ 1 2010/03/14 14:33:17
スピーカーのサイズについて 7 2009/12/26 17:51:56
中高域の粗さとは? 14 2010/01/25 22:56:50
アンプ選び 2 2009/11/07 8:03:07
アンプとの相性 7 2009/11/04 9:29:40
スピーカー選び 4 2009/10/24 0:40:36
アンプ選びで困っています。 6 2009/10/17 21:17:56

「JBL > 4312D」のクチコミを見る(全 748件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

4312D
JBL

4312D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月下旬

4312Dをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング