『センタースピーカーの選択』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥95,000

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4312Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4312Dの価格比較
  • 4312Dのスペック・仕様
  • 4312Dのレビュー
  • 4312Dのクチコミ
  • 4312Dの画像・動画
  • 4312Dのピックアップリスト
  • 4312Dのオークション

4312DJBL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月下旬

  • 4312Dの価格比較
  • 4312Dのスペック・仕様
  • 4312Dのレビュー
  • 4312Dのクチコミ
  • 4312Dの画像・動画
  • 4312Dのピックアップリスト
  • 4312Dのオークション

『センタースピーカーの選択』 のクチコミ掲示板

RSS


「4312D」のクチコミ掲示板に
4312Dを新規書き込み4312Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーの選択

2007/02/03 12:21(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4312D

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

皆様、始めまして。初めてお目に掛かりますが宜しくお願いいたします。
5年ほど前から5,1サラウンドを4312BMKIIで構築していますが、センタースピーカーがA25Cなのでバランスが悪く感じます。

ですので、そろそろ4318か4312Dにグレードアップ使用可なんて考えています。
こんな環境に似たシステムでお使いの方、またサラウンド音響に長けておられる方、バランスの合いそうなセンタースピーカーのアドバイスをお願い出来たら幸いです。

因みにプラズマは現在42インチですが、スピーカーの更新と一緒に55〜58インチにグレードアップするつもりです。
宜しくお願いします。

書込番号:5956135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2007/02/06 07:33(1年以上前)

dragongate さん、はじめまして。早速ですが、4312Dや4318に合うJBL推奨センタースピーカーは、LC2CH、準推奨はLC1CHですね。
単純には”コレ”になると。しかし、本当に?という疑問は残ります。本来はこのセンタースピーカーはL880CHやL830CHと組み合わせるスピーカーです。L880CHやL830CHを私が試聴したことがないのでなんともいえません(申し訳ありません)が、スタジオモニターに属する4312Dや4318と音色が合うのかな?と思います。
一度、LC2CHかLC1CH、L880CHやL830CHが試聴できると良いですね。

書込番号:5968160

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2007/02/06 09:37(1年以上前)

セフイロさん、ご意見ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

ご意見を待っている間にスピーカーの向きを縦から横に変えました。
つまりセンタースピーカーにツイーターが近づいたことによりバランスは飛躍的に改善されました。が、絶対的な力量不足が改善されたわけではありません。
つまりこのスピーカーが悪いのではなく私の選択が悪かった訳で4312に組み込まれるスピーカではなかったのです。
メーカーにも問い合わせましたがパンフにあるスペック以外の、例えば音の立ち上がり速度等が等しい同型がベスト、続いて同系4312Mとかがよろしいようです。(基本論)
セフイロさんありがとうございました。

書込番号:5968359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/02/06 23:46(1年以上前)

dragongate さんの行動力にはビックリしました。4312を横置きですか。さて、4312Mなら聴いたことがあります。なんか力不足のような気がします。使っているアンプにもよりますが、インピーダンスが低いことも気にかかります。多分使用すること自体は問題ないと思いますが。
私もスタジオモニター系のスピーカーを愛用しています。だいぶ前になりますが、センタースピーカーに苦悩しました。JBL推奨が大きすぎてセンターに鎮座されると困るからです。私の選択はNHTのセンタースピーカーでした。独特のJBLサウンドに合わせるために、何回か試聴を繰り返し出会ったのがNHTのAudioCenter1でした(たぶん現在は完了品です)。JBLのような押し出す感じの音だと思ったので。
使用していて、違和感は僅かです。映画などは問題ありません。SACDマルチでは、少し気になり・・・(アンプの自動補正で違和感無くなりましたが)。
もし、よろしければNHTも気にかけてみてはと思い・・・。
ただし、リアにもNHTはやめましょう。自動補正がなかったときの我が家ではセンターとリアのNHTでトライアングル音場を作られ、JBL君が横で虚勢を張る感じになってました。ただ、「NHTには負けない!」というJBLの押し出し感には感服しました(笑)。

書込番号:5971140

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2007/02/07 08:06(1年以上前)

4312B MKUの横置きは思いもしない良い結果をもたらしてくれました。ある著書かパンフでフロントとセンターの高域部分が「60cmが良い」と書かれていたのを思い出したのですが、我が家のプラズマは42インチですので両脇に立てるとどうしてもそれを超えてしまうのでTestのつもりでした。アンプ(ヤマハDSP-AX2400)のアートセットアップ(ウーハー、ヤマハYST-SW800含む)で再要請した後の視聴は心が弾むほどの音変わりでした。
これでセンターを4312Mに代えたらと思うと胸がわくわくします。
>もし、よろしければNHTも気にかけてみてはと思い・・・。
についても、せっかくご案内板出来ましたので今日近くの音響専門店に行ってきますが田舎なのでなかなかラインナップしていないんで・・・

実はプラズマが乗っているサイドボードが2,7m幅のタカサガ55cmプラズマのスイーベル台が15cmですので余り大きなものは乗せられないのです。そしてここの片側に30cm幅の煉瓦を積み上げて3mにしてフロントスピーカーが収まっています。そしてそのフロントスピーカーの外側の線上2m上に左右のプレゼンスを取り付けています。センターを代えたらまたレポートさせていただきます。

実は2年半くらい音と隔離されたような生活をしていてのカムバックなので浦島太郎みたいな感覚で日々を過ごしていますので皆様のご意見を拝聴したかったのです。
差し支えなかったらご覧下さい。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/ryumon/
ありがとうございました。

書込番号:5971958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/02/08 14:37(1年以上前)

dragongate さんのページを見させて頂きました。
(その話しは、置いとくとして)
4312Mの結果レポートが楽しみです。「力不足のような」と以前に書きましたが「スペースに限界」となれば、後はセッティングで出すしかないですね。
アンプの自動補正に期待!!ですね。
ところで、老婆心ながら4312Mってペア売りのような(間違っていたらごめんなさい)。
それと、フロントスピーカー横置きですが、私の知っている限りでは「ツィータを耳の高さにくるように合わせる」です。ピュアオーディオでですから、私が気になっただけですので、とらわれないで下さい。
まあなにより、自分が聴いて「最高!」と感じるところが一番なんです。
(私もセッティングをしていて多少の上下がありますし・・・)

書込番号:5976453

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2007/02/10 09:43(1年以上前)

セフイロさんこんにちわ。
いろいろとアドバイスを戴きましてありがとうございます。

さて昨日朝からシアターシステムのレイアウトを変更しながら大掃除をしました。
機器の裏側は「こんなにも」と思うほど綿ほこりにまみれていて驚きました。幸いにも我が家は韓国式床暖房(オンドル)なので、空気がエアコンみたいに循環せず空気清浄機のみの循環で助かりました。
4312Mが到着したのでフロントスピーカーを一旦縦に戻しました。
4312mMは横に寝かしてもA25Cの倍の高さがあるので、プラズマの画面に食い込んでしまう分TAOCスタンドベース300DLでプラズマそのものを持ち上げました。
左右のフロントスピーカー(4312D)も当然TAOCスタンドベース300DL(W100×H140×D300mm)を嚙まして更にインシュレーターが嵌っています。
従って550mmのサイドボードの上にH140mmの300DLとインシュレーターでスピーカーの底辺が700mmトップが1300mm。横幅スピーカーの外壁で300mmです。
プレセンスはフロントスピーカーの上2500mmにありますリ、サラウンドスピーカーは左右耳から1000mmで高さはスピーカートップで1000mm、。サブウーハーは強力なヤマハ製のYSTーSW800をBチャンネルのスピーカー出力と合わせて出していますので映画のスペクタルでは体がしびれるほどですが建物の共振などは一切ありません。
そしてスニングポイントはフロントスピーカーから4300mm後ろで耳の高さはグランドから900mmジャストです。

ヤマハのDSP-AX2400へ光デジタルで直結された音信号をYPAOの音場プログラムで設定した結果、まず4312MはA25Cにあったキャパシティーが小さいが故の宿命的な割れそうな堅い音が無くなりました。
結果的にセンタースピーカーの交換は成功でした。
同時にフロントスピーカーの縦置き横置きの問題は私は横置きの音が好きです。評論家みたいなうまい言い回しは出来ないのですが、4つの4312Dグランドから同じ高さにあることが絶妙なバランスを作り上げているのではないかと思われます。
付け加えますと我が家は鉄筋コンクリートの3階建てコンクリートの壁に、床にはモノリュームが敷き詰められていて周りはレースと厚めのカーテンと二重に囲まれています。

結論はしばらくは4312Mとセンター、フロント共横置きのバランスが絶妙ですのでしばらくこのままでいこうと思っています。将来サイドボードの買い換え等で4312Dがセンタースピーカの位置におけそうになったら総て4312Dにしたいと思います。
長くなりましたがこれでご報告とさせていただきます。
ご指導ありがとうございました。

書込番号:5982855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2007/02/10 13:01(1年以上前)

dragongate さん、4312Mのセンター、成功したようですね。おめでとうございます。
そして4312Dで囲まれた世界を目指すのですね。
レポートありがとうございました。
そうそう、私の使用機器を書き込みしてませんでした。
SP(F):JBL 4425mkU
SP(R):NHT model1.5
SP(C):NHT AudioCenter1
SP(FE):JBL N24
AMP:YAMAHA DSP-Z9
ユニバーサルプレーヤ:ESOTERIC DV-30s
4425mkUは、癖の強いスピーカーだと思いますが、私の好みにハマってしまいました。”これで囲みたい”とも思いますが、部屋のスペース上、無理です(泣)。
リアに4305Hの考えはあるのですが、今時点で満足しているので”これでいいかなぁ”とも。上を目指すとキリのない世界ですしね。
お互いにAudioLifeを楽しみましょう!。

書込番号:5983471

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JBL > 4312D」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
JBL 4312Dの改造 音質向上 62 2014/07/21 19:31:38
スピーカーケーブル 1 2012/12/18 9:52:20
セッティング? 11 2010/06/22 23:29:36
ONKYO A-5VLでは・・・ 1 2010/03/14 14:33:17
スピーカーのサイズについて 7 2009/12/26 17:51:56
中高域の粗さとは? 14 2010/01/25 22:56:50
アンプ選び 2 2009/11/07 8:03:07
アンプとの相性 7 2009/11/04 9:29:40
スピーカー選び 4 2009/10/24 0:40:36
アンプ選びで困っています。 6 2009/10/17 21:17:56

「JBL > 4312D」のクチコミを見る(全 748件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

4312D
JBL

4312D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月下旬

4312Dをお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング