購入の際は販売本数をご確認ください
『ピュア・オーディオに向きますか?』 のクチコミ掲示板




スピーカー > JBL > STUDIO L Series L880CH [単品]
ここの版をご覧になっている方に質問です。
トールボーイ・フロア型SPを選択してる最中ですが
候補に挙げている機種が下記の通りです。
JBL L880CH、L810CH、LC1CH、E250PCH
JBL SV800、SV500、SV400C、E250PCH
B&W 604S3、600S3、LCR60S3
BWW CM1x4、600S3
モニターオーディオ ブロンズB6、B1、ASW100mk2
以上をメインSPとして5,1chを組むつもりですが
映画の適応性よりもピュア・オーディオを主体に
使用します。
音楽ジャンルはラテンポピュラー、洋・邦ポピュラー
歌謡曲、演歌と幅広い?です
高低域レンジが広く、クリアでボーカルが生々しく
楽器の質感を出してくれる物を探しています。
候補の価格帯では難しいかも知れませんが
候補の中ではJBL Lシリーズが安価でもって
ゴージャスな所が気になっていますが
実際に聞かれた方の感想をお願いします。
書込番号:5563429
0点

はじめまして。
私の主観でのコメントなので恐縮ですが書き込み
いたします。
ご提示の機種ですが、E250PCHとCM1以外は聴いたことが
ありません。
ピュアオーディオとホームシアター用を
両立するのは非常に難題なことなのではと考えています。
>クリアでボーカルを生々しく
これは、スピーカのユニット(振動板の本体のことです)のうち、
中音域を担当している「スコーカー」という名称のユニットに
着眼してください。なるべく、このユニットが受け持っている
周波数帯域が広い(特に下限。本当なら300Hz辺りからと言いたい
が、トールボーイで存在するかは全スピーカを調べないと
分かりません。恐らく4ウエイ)ものをチョイスする必要が
あります。
2ウエイでしたら、低域を担当している「ウーハー」の帯域の
上限が1KHz辺りまで伸びているものでしょう。
ボーカルがクリアなスピーカは、アコギの音や管楽器なども
同じ傾向に傾きます。
>楽器の質感を
これが一番難題です。ピュアオーディオのあるべき姿は
質感とか品の高い音とかとイメージしていますが、
ホームシアター向けとなると、マルチチャンネルにより
再生する周波数を役割分担する構成になりますので、自ずと
ピュアオーディオ用として持ち込んだスピーカと役割が被って
しまいます。ピュアオーディオは、文化的に多数チャンネルを
否定していますのでホームシアターの考え方に乗らないのです。
E250PCHを選択せずに、低音域までフロントスピーカで再生する
のであれば、中型以上のフロアタイプ(JBLでは4312D等)をお勧め
します。トールボーイでは、KEFのIQ5、IQ7等。
少なくとも10畳以上の部屋の大きさが必要でしょう。
サブウーハを使用するのであれば、もう少しサイズダウンした
トールボーイでも可です(提示された製品でOK、MonitorAudioに
1票)。ただし、サイズが小さくなるのは、大音量に対しての
直線性を犠牲にしてしまうので悩ましいです。
こちらの場合、8畳以下でも大丈夫ではありますが、部屋の中で
定在波が立ちやすいと考えられます。
書込番号:5567200
0点

yuuzi1970さんこんにちは
Rickenbackerさんお久しぶりです。その節はお世話になりました。
JBL 4312D は購入しようとして本気で試聴したことがあります。その時の印象は確かにパワー感はあるのですが中高域が荒かった感じです。(あくまで私の主観ですので 汗)
これなど個人的には気になってるのですが...。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060906/marantz1.htm
書込番号:5567250
0点

あ、お久しぶりです^^
>中高域が荒かった感じです。
そういえば、4312MK2なら試聴したことあります^^;
だいぶ前の話。。。
うん。JBLのモニタスピーカ族は確かに中音からちょっと上の
帯域は、高能率からくる癖がありますね。独特の艶やかさと
でもいうか、部屋中に撒き散らされるエネルギーというか。
マイナーチェンジ後、大分おとなし目にチューニングを変えて
きてますが、あのごりごりと押し出してくるような鳴りかたは
健在です。この鳴り方は他に類が無いような。。強いて言えば
アルテック系?
楽器の音は生音を彷彿させる鳴り方でした。JBLで感動したのは
シンバルの弱音でした。
シンバルは意外に低音までスペクトラムが伸びるのですが
この音が聴けるスピーカは探さないと見つかりません。
そうですね、いろんなジャンルをお聴きになるようですので
B&Wも候補に入ります。。。あれ、じゃyuuzi1970さんが最初に
提示したものでいけますね(^^ゞ
書込番号:5567329
0点

Rickenbackerさん、seinosukeさん
返信をありがとうございました。
特にRickenbackerさんのレスは何度も読ませて貰いました。
また、seinosukeさんの紹介先リンクを辿ってCM7を観ました。
本当なら、CM7をメインに音楽主体で5,1chをと思いますが
如何せん予算が足りません(苦笑)
ただ、5,1chとして総て揃える事を止めてフロント2ch
だけなら、来年の1月迄待ってCM7にしても良いかと
思いますが、となるとアンプの選択が・・・
AVアンプを買っても当面はステレオ再生だけの使用で
気が付くと何年か経っていて・・アンプの買い替え時期
になっていたなんて事態になったら笑えません。
やはり、Rickenbackerさんのおっしゃる様に
ピュア・オーディオにするかスピーカーと
音質を妥協してAVアンプの道のいずれを選択する
必要がありますね。
JBLの事は詳しくなかったので、参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:5570661
0点

>ピュア・オーディオにするかスピーカーと
>音質を妥協してAVアンプの道のいずれを選択する
>必要がありますね。
ちょっとだけ悩ましいネタをコメントします^^;
(教えようかどうか迷っていましたが、やっぱり書いちゃおう)
私の知人が真面目にピュアオーディオとAV系の両立を
研究しています。
どうやっているか。
画面がある方向、つまりフロント側は、通常のAVで使用する
ようなスピーカとします。で、
リアをピュアオーディオ化してるんですよ。この人は。
映画を見るときにはフロントに向いて視聴します。音楽を
真面目に聴くときはリアに向いて聴くんです。
もちろん配線もそのつど変えないといけません
けどね。。私はこれが嫌なのでダメって言っちゃいました^^;
でも可能性を秘めている気がしました。だって後ろには棚も
テレビもありませんしね。ピュアオーディオの要件を概ね満足
してるし。
書込番号:5570746
0点

Rickenbackerさん
ありがとうございます。
ああ!そうなんだ!!と思いました。
確かにフロントSP間にはピュア・オーディオには
邪魔なラックとか薄型TVやスクリーンが有りますから・・。
TVには毛布を掛けると良いと聞いた事が有りますが
何にも無い状態にはなりませんので
Rickenbackerさん が言われた事は得策です。
ただ、リアSPのランクを予算的に落とそうと思っていましたので
これまた悩みが発生です。(苦笑)
でも・・良いヒントをありがとうございました。
書込番号:5571307
0点

yuuzi1970さん、こんにちは。
僕はピュアオーディオとHTの両立というよりか、ピュアオーディオのマルチチャンネルを目指しているのですが、少ない経験の中から、最近の感想:
最近のAVアンプは安価で良質なものが増えてきている。iリンクなどのディジタル入力の品質には注文があるが、アナログ入力に関しては品位の高い再生をするようだ。
DVDプレーヤは、同価格帯のSACD/CDプレーヤに比べてかなり劣る(アナログ接続の感想)。できたら、SACD/CDプレーヤとDVDプレーヤとを別々に持って使い分けしたほうがよい。
結局SACD/CDプレーヤをアナログでAVアンプにつなぎ、安価なDVDプレーヤをディジタルでAVアンプにつないで、SACD/CDプレーヤで音楽を、DVDプレーヤで映画を、という使い方をしています。
書込番号:5572645
0点

そして何も聞こえなくなったさん レスをありがとうございます。
私が使っているDVDプレーヤーはパイオニアの
DV-S757Aです、他に東芝のHDDレコーダーが3機
(ハイビジョン対応2機)で音楽にはS757Aを
使っていますが、ヘッドホンで聴く限りは
まぁ満足する音です。(AKGとB&OとSE-DHP2000)
しかし、タンノイのシアターSPでは
真剣に聴く気になれません。
今、自宅を新築中ですので10畳のシアターに
グランビューの100インチスクリーン
三菱のフルHDプロジェクター
パイオニアのVSA-AX4AかYAMAHAのDSP-AX1700
以上までは決めていますが、SPが決らなくて・・
JBLを考えている時に同時検討していた
クリプッシュのRF-35を中心とした
5,1chシステムSPが¥245,710税込みでした。
クリプッシュは生産完了らしく最終セール価格でした。
しかし、ピュア・オーディオ(聴くジャンルは多い)の
観点からすると万能性からして?が付いて
決断出来ませんでした。
となると・・残るはJBLか・・モニターオーディオ
のブロンズシリーズかB&Wの600シリーズか(604中心)
CM1を4個とセンターに600シリーズを使うシステムか
・・それともコストパフォーマンスと無難さで
パイオニアのS77TBを中心としたシステムか・・
何が何だか解らなくなっています。
予算をもっと上げれれば、モニターオーディオの
シルバーRS-8を中心としたシステムかB&WのCM7とCM1を
使ったシステムかJBLのS2400G中心のシステムかで
多少は選択も楽になり、選択ミスしてもさして不満も
無いシステムが出来ると思いますが・・
本当に悩み深いです。
書込番号:5576169
0点

ホーyuuzi1970さん、シアターに使い、ピュアオーディオにも満足できる音質の良いものとなると、「CM1かCM7」というのがよさそうに思えますが・・・いま↓でも盛んに話題になっています。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5575597
タンノイのアイリスシリーズも評判が良くて、しかも安くなっています。
僕自身は、ほとんどの人が知らないオーディオプロのFX-01(ブックシェルフ密閉型)の品位の高い再生音に完全に満足しています。これにトールボーイFX-04を組み合わせれば、安くてかなり質の高い5.1chができます(僕自身FX-04は購入予定リストに入れています)。
書込番号:5577812
0点

そして何も聞こえなくなったさん
オーディオ・プロの紹介をありがとうございます。
スピーカー・ブック2006でブラックダイヤモンドV2は
とても良い評価されていますね。
買い易い価格なので、また気持ちが揺れてしまいました。
前回の書き込みから、やっと考えがまとまってきて
B&Wの600シリーズ(604.S3)かモニターオーディオの
NEWブロンズかで決めるつもりでしたが、また候補が
増えました(笑)
見た目ではユニットが2個なので、やや寂しい気もしますが
コストパフォーマンスからするとニューブロンズと競り合いますね。
もう少し研究してみます。
JBLの版に関係なくなってしましましたが、皆さんありがとうございました。
書込番号:5583008
1点

自己レスです。
その後、検討した結果。
オーディオ・プロで行く事にしました。
とりあえず、リア用にBLACKPEARL V2
センター用にBLACK VECTOR V2 が専門店で
中古が売っていましたので、エージングの手間が
省けると思い購入しました。(いずれも定価の半額以下)
2〜3日間中に届くと思います。
次はブラックダイアモンドV2を探します。
中古が無ければ新品ですが、中古なら浮いた予算で
購入予定のAVアンプのランクを上げるか
もしくはB&WのCM1をステレオ専用として買うかを
悩もうと思います(笑)
そして何も聞こえなくなったさんが
使ってみえるとの事でオーディオプロと言うメーカー
を知る事が出来て嬉しく思います。
書込番号:5593552
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JBL > STUDIO L Series L880CH [単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/07/08 2:14:44 |
![]() ![]() |
5 | 2011/04/08 3:08:39 |
![]() ![]() |
1 | 2010/07/12 10:10:50 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/11 16:34:54 |
![]() ![]() |
5 | 2010/07/09 23:46:53 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/04 0:33:39 |
![]() ![]() |
1 | 2009/05/09 9:09:18 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/05 17:59:35 |
![]() ![]() |
2 | 2008/02/13 2:12:52 |
![]() ![]() |
29 | 2008/01/23 11:59:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





