『AirMac Express と JBL 4307』のクチコミ掲示板

2007年12月 発売

4307 [単品]

  • 「38mm径タンジェンシャル・リングツイーター」を備えるミドルサイズの3ウェイブックシェルフ型スピーカー。充実のユニット構成で設置も容易な手頃サイズ。
  • 「250mm径ピュアパルプコーン・ウーファー」を採用し、リズム感あふれるすぐれたレスポンスを発揮する。
  • フロントバッフルには中音域・高音域それぞれ独立した連続可変アッテネーター・ボリュームを装備。環境やシステムに応じたトーンバランス調整が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1本 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:3WAY 4307 [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 4307 [単品]の価格比較
  • 4307 [単品]のスペック・仕様
  • 4307 [単品]のレビュー
  • 4307 [単品]のクチコミ
  • 4307 [単品]の画像・動画
  • 4307 [単品]のピックアップリスト
  • 4307 [単品]のオークション

4307 [単品]JBL

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年12月

  • 4307 [単品]の価格比較
  • 4307 [単品]のスペック・仕様
  • 4307 [単品]のレビュー
  • 4307 [単品]のクチコミ
  • 4307 [単品]の画像・動画
  • 4307 [単品]のピックアップリスト
  • 4307 [単品]のオークション

『AirMac Express と JBL 4307』 のクチコミ掲示板

RSS


「4307 [単品]」のクチコミ掲示板に
4307 [単品]を新規書き込み4307 [単品]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AirMac Express と JBL 4307

2010/03/08 04:38(1年以上前)


スピーカー > JBL > 4307 [単品]

クチコミ投稿数:122件

否定的な声が聞こえてきそうなのですが、あえて質問してみます。

新築することになり、併せてスピーカー(SP)の新調を考えています。
SP へこだわりはありませんでしたが、各種 SP を聞き比べたところ、JBL の音が図抜けて恋しく感じられ、ぜひ導入たいと思っています。
ラテンジャズから、バドパウエル、チックコリア、ハービーハンコック、ウェザーリポート、ラフマニノフ、坂本龍一、YMO あたりを聴きます。メインはジャズです。

先日、持参した CD を視聴した際、JBL 以外のメーカーの SP は、音が一カ所に収れんされていくような洗練された印象でしたが、音が奥まってしまい、窮屈な感じ。店のおじさんイチオシは QUAD でしたが、躍動感が感じられなかった。さらに、楽器の音が生々しく感じられませんでした。
どの SP と比べても、圧倒的に JBL の音が好きだと感じました。各種の楽器が華やかに鳴っている。高音と低音の間にある、ふつうの音がしっかりと聞き取れる。(所有している)サンスイのミニコンポについていた SP で、出ていないなと感じていた音が、しっかりと”前に”出ていることに感動をしました。
「古い音だ」と店のおじさんが酷評する、その音でもっと聴きたいと思いました。

当初は小型 SP を購入の予定で、主に視聴したのは、4312M II の2色でしたが、JBL の個性に惹かれ、もうすこし大きめの SP を置くことで妻の了解も得ました。
4307 クラスを考えています。

問題は、itunes を使って聴くことが多いことです。ジュークボックスのように扱える便利さは、ちょっと代え難くて。
いまはアンプに直結して聴いていますが、AirMac Express の導入を考えています。
使っているのは、DENON の UD-M30 という古いミニコンポです。

遠からず、光接続の出来るアンプを導入しようかとは思っていますが、
AirMac Express。いかがでしょうか?
さまざまにご意見、お聞かせていただければと思います。
AirMac Express を使うなら 4307 はオーバースペック、4312M II で十分……でしょうか?! 光接続は最低条件でしょうか。

書込番号:11052245

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/03/08 11:32(1年以上前)

こんにちは
4318ユーザーです、ジャズをメインに聴くなら4307でも物足りない位でしょう、あと1万プラスで4312Dを買っておけば、今後のアンプ買い替えで本来のJBLの分厚い音が生かされるでしょう。
光接続は必ず優れてるとは言えません、光からアナログへ変換する回路が安物だと音がやせると言われています。

書込番号:11053003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/08 16:54(1年以上前)

とーとー69さん、こんにちは

新築御目出度う御座います。
JBLについてはオーソリティーが大勢いらっしゃると思いますので、AirTunesについて一言。

私も長らくAirTunesをAppleTVおよびAirMacExpress経由使用しておりましたが、AME本体にイーサケーブルを繋げ(無線で受けるのでは無く)、Toslinkのケーブルを使ってDAC若しくは光入力付きのアンプに繋げて使うことをお勧め致します。

音に関してはLinnのDS等上を見れば当然色々ありますし、AMEに起因するジッタ等突き詰めていけば色々「ピュアオーディオとしては堂か?」というのはあると思います。しかし、AMEも内蔵DACを使わずにトランスポートとして使う(AMEの仕事を最小限に抑える)分にはコストパフォーマンスも素晴らしいですし、試す価値は十分あると思いますよ。 不必要になったら無線LAN APとして使い続けられますし:)

一つだけ注意するとしたら、現状の仕様として16/44.1の所謂CD規格以上のハイレゾファイルをストリームできませんので、もし24Bitや96/192のファイルを多くお持ちの場合にはPCのUSBやFWからDACに繋げる方が色々と応用できるかと思います。

DACは最近色々な価格帯で出ていますのでご興味があれば本スレ又は別スレにてRedfoderaさんその他のお詳しい方からアドバイスを頂けると参考になるかと思います。

では、是非頑張って下さい。

書込番号:11054083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:122件

2010/03/09 04:26(1年以上前)

> 里いもさん

はじめまして。よろしくお願いします。

現在、新邸着工へ向けて最終の詰めをしています。妻との協議は心たのしい作業です。妥協点から、次々によいアイデアが生まれてくる。元はといえば、僕の「喫茶店の天井スピーカーから流れてくるチープな BGM の音が好きだ」という話からはじまりました。新築時にダイニングテーブルの上に天井スピーカーをつけよう!という話が、各種 SP を視聴したのちに、いつしか、リビングに JBL のでかい SP をつけるよう!に変容してしまった。

妻は本来、音響には興味がありません。でも、僕の意向を尊重してくれている。
最近、妻がママ友から、マイケルジャクソンの 1992 年のライブ DVD を貸りてきました。デンジャラスツアーです。マイケルのエンターテインメントぶりを心ゆくまで堪能しました。その際、彼女は、SP の需要性に気づいたそうです。「うん、たしかに良い SP を置くのは悪くない選択だ」と。マイケルの DVD を借りてこなかったら、僕はここに書き込みをしていなかったかもしれない……。

> 4318ユーザーです、ジャズをメインに聴くなら4307でも物足りない位でしょう、あと1万プラスで4312Dを買っておけば、今後のアンプ買い替えで本来のJBLの分厚い音が生かされるでしょう。

4318、4319、4312D、4307あたりを候補に考えています。4312D、良いですね、デザインが。4312M II と同じく、いちばん格好いい形だと僕は思います。きっと、音も荒削りで格好いいのでしょう。
ただ、妻の視覚的な要求が 4307 なんです。完全にサランネットで覆われ、木目調のデザイン。デザインにうるさい彼女が 4307 を選ぶのは理解できます。新邸のトータルイメージに合うのは、たしかに 4307 でしょう。
クラシックも行けそうだし、値段も手頃。実現性の高そうなのは、4307 かな?と推測をしている段階です。

もっとも、しっかりと視聴をしたら、4307 では満足できなくなるかもしれません。
「その場合は、こっちになるかもよ」と、黒くてアッテネーターむきだしの 4312D の写真を見せました。
こんどの視聴が楽しみです。

書込番号:11057048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2010/03/09 05:18(1年以上前)

> Honaloochie Boogieさん

はじめまして。テクニカルな書き込み、ありがとうございます。AirMac Express について理解を深めることができました。
17年来のマッキントッシュ(パソコンの方)ユーザーで、AME が発売になった時は「また魅力的な商品を出してきたものだ」と思ったものの、これまで手を出してきませんでした。※アップルの新商品は成熟するのを待ってから購入したほうがいいと思う

アナログ出力と光出力。僕は、音質以外は同じことだと勘違いをしていました。
AME の DAC 機能は、光出力の場合は機能していないわけですね?

AME の内蔵 DAC はショボいから、光接続にする方がいい。方法としては、
1、光信号を外付け DAC に送り、音声信号に復元し、アンプに入れる。
2、光信号を光入力付きのアンプに入れる。
の2つがあり、1ならば数万円のコストで実現可能。
JBL と AME との相性は、ほとんど問題ないことになりますね。

> イーサケーブルを繋げ(無線で受けるのでは無く)

同じ内容の書き込みをいくつか目にしました。AV ラックの位置に、LAN 端子が来るように配線したいと思います。

> 現状の仕様として16/44.1の所謂CD規格以上のハイレゾファイルをストリームできませんので、もし24Bitや96/192のファイルを多くお持ちの場合にはPCのUSBやFWからDACに繋げる方が色々と応用できるかと思います。

なるほど。細かい仕様の説明、ありがとうございます。我が家はほとんどが不可逆圧縮なので、その点は大丈夫です。^^;

部屋に JBL を入れたら、BGM としてではなく、CD を挿入して「聴くことを楽しむ」という聴き方が増えそうです。昨夜書き込みをしてから、JBL でウェザーリポートのライブアルバム「8:30」を聴いたらどんなだろう?と、「音」を想像しているところです。

書込番号:11057086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/09 13:00(1年以上前)

とーとー69さん、こんにちは

新築時に奥様のご理解があると話も楽しいですよね。
拙宅では意見の優先順位が愚妻、犬二匹、子供、自分ということで限定されてしまいましたが、防音関連と有線LANの引き回しをしっかりしました。

AMEについて数点程追加させて頂くと、

音源の圧縮方法:
現在は非可逆圧縮とのことですが、できるならALACにすると良いですよ。半分は「音源の内容を削っていない」という気持ちの問題ですが、ものによってはMP3やAACだと低音の伸びが減ったり、音が細くなったりする気がします。特に、良いスピーカーやアンプを使いはじめると気になる方は気にしますので、試しに数枚やってみて比較することをお勧め致します。DACの影響もありますが、こうすることによって普段聴く分には自分のCDPから大きく劣らない音になっている気がします。 外付けHDDも安くなりましたし。

ALAC:
AirTunesの仕様として、iTunesから送り出す際に全ての音源をALACにトランスコードし、AME側で戻します。トランスコードと戻しでどれだけのCPU負荷が掛かるのかは判りませんが、「どうせ一度ALACに替えられてしまうのであれば、AIFFやWAVでは無く、最初からALACでファイルを作ってしまえ!」という風に考えています。それでもAIFFやWAVの方が音が良いと言う方も居るのですが、私にはわずかな気がします。技術的にはもっと深いらしいのですが、そこ迄深追いしていません:)

DAC/光入力付アンプ:
光入力付アンプで気に入るものが見つかれば良いのですが、選択肢が限られる上複合機があまり好きではない為、個人的にはアンプをじっくり選び、後付でDACと考えています。 と言いつつ、方々で評判が上々のPeachtreeのNovaというDAC内蔵アンプは試聴してみても良いかもしれません。スピーカーとの相性は試してみないと判りませんが。
http://audiosquare.net/audio110/7.1/NOVACH/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10951053/

iPod Touch/iPhoneの"Remote":
iPod TouchやiPhoneでAirTunesをコントロールできるアプリがあるのですが、音響系とiTunes起動中のMac/PCが一緒の部屋に無い場合には非常に便利です。 私も長年マックユーザで、初版危険論には多いに賛成しますが、iPod TouchやiPhoneも大分枯れてきたということでお勧めします(笑)。

iTunes側の設定:
これも良く出て来ますが、ストリーミング時にはiTunesのEQやサウンドチェックを全てオフにし、ボリュームも最大固定/制御不可能にする(多分AME側の設定であったかと)とファイルがそのままBit PerfectでAME迄届く為、劣化がありません。良く音がボワボワと言う方がいますが、大体はEQがオンになってる為のようです。理論上、CDからの読み出しと同じ状態でDACに渡してあげるということみたいです。

昼休みの乱文/長文となってしまい失礼致しました。
8:30、歓声の中からBlack Marketのイントロに繋がるところからはじまり、良いですね(笑)。スタジオ版とは違う良さがあります。

書込番号:11058213

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2010/03/09 15:08(1年以上前)

pcオーディオ初心者の意見なんで 大目にみてくださいね。

遠からず、光接続の出来るアンプを導入しようかとは思っていますが、
使っているのは、DENON の UD-M30 という古いミニコンポです。

>LINN MAJIK DS-I のような高級機に、いきなり行く手もありですがココはとりあえず
現有機器を生かす意味で、usb-dacを購入ではどうでしょうか?

いろんなメーカーがいろいろ出していますが ふたつほどお薦めしときます。
☆icon-μ-dac ジョーシンで13600円(送料・税込) 手軽に楽しめて場所を取らない、

☆apogee-duet 楽天で59000~61950円 MACとの相性ならコッチがいい。

アンプを購入するより先に、今あるミニコンポとPCのあいだに挿んで気軽にitunesの音質アップを
楽しめますよ。 
AirMac Expressに関しては、持っていませんので他の方の意見を参考になさってくださいませ。



書込番号:11058644

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件

2010/03/10 05:32(1年以上前)

> Honaloochie Boogieさん

お世話になっております。

> 拙宅では意見の優先順位が愚妻

我が家だけでなくてほっとしました。このサイトの URL をメールしたところ、
「読んだ。よく分からん。難しすぎ。やたらとカタカナやらえーごばっかりでさっぱりですわ」と返ってきた。
こやつから文句も言われず、涼しい顔をして SP を設置できるのは、気持ちがよい。

> 防音関連

こういう情報も知りたいです。防音とは、どのような処置を施されたのでしょうか。間取り図をアップして教えていただこうかしら?とも考えますが、今スレッドは「AirMac Express と JBL 4307」。外れるのもたいがいにしないと。別にスレッドを立てるにしても、あまりに個人的なことですしね。

> できるならALACにすると良いですよ。外付けHDDも安くなりましたし。

現状で、7000曲、60 GB 超あります。iTunes の上限は1万曲だったはず。なんでもかんでも放り込むわけにいかず、今後は、大好きなアルバムだけ ALAC にしようかなどと考えています。なお、車載のメディアプレーヤーが MP3 しか受け付けてくれず、使い勝手を優先して MP3 を多用しているというのが実情です。

> 「どうせ一度ALACに替えられてしまうのであれば、最初からALACでファイルを作ってしまえ!」

お気持ちわかります。僕も同様の発想をすると思います。

> PeachtreeのNovaというDAC内蔵アンプ
> http://audiosquare.net/audio110/7.1/NOVACH/

あの。たいへん申し上げにくいのですが……、高すぎるです!
アンプは中古も含め、実売価格6万円ほどで考えています。大甘でしょうか。

> iPod Touch/iPhoneの"Remote":
> iTunesのEQやサウンドチェックを全てオフにし、ボリュームも最大固定/制御不可能にする

どちらもどこかで読みました。言及、ありがとうございます。
いまは知識が少ない上に頭がこんがらがっていますが、そのうちベストな案が見つかるんじゃないかと。

> 8:30、歓声の中からBlack Marketのイントロに繋がるところからはじまり、良いですね(笑)。

いまも聴いているところ。2夜連続です。^^;

書込番号:11062523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2010/03/10 06:26(1年以上前)

> グレアムペンギンさん

> pcオーディオ初心者の意見なんで

同じくです。いえいえ、僕はオーディオ初心者でした。よろしくお願いします。

> apogee-duet 楽天で59000~61950円 MACとの相性ならコッチがいい。

DAC だけでこんなに?!というのと、レガシーインターフェースとなりつつある FireWire。

> icon-μ-dac ジョーシンで13600円(送料・税込) 手軽に楽しめて場所を取らない

雑誌などで見知った、カラフルなこちらの方が親しみがわきます。

ただし、USB DAC だと、どうしても近くにパソコンを設置しなくてはならないという制限がありますよね。

広さ22畳の LDK に、とりあえず2台持っているミニコンポ(DENON UD-M30)を置くつもりでいます。※CD デッキの故障により、中古で買い増しました。
リビングに JBL。そして、ダイニングテーブルわきの本箱の上に、サンスイの SP を横倒しにして。
どちらも、一台のマックで制御したいのです。「Airfoil」というシェアウェアがあり、これを使えば同時に複数組の SP から曲を流せるらしい。たまには、4つの SP で鳴らしたりもしたい。

サンスイの方は、AirMac Express のアナログ接続でかまわないけれど、JBL の方はちゃんと考えてあげないといけない。そのためにはどんなシステムが良いのか。必要以上のお金はかけず、しかし、JBL サウンドは堪能したい。
どの SP こそがふさわしいのか、まず最初にこちらの決め打ちをしようかなと考えています。

Airfoil : http://nmuta.fri.macserver.jp/appli10k.html

書込番号:11062555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/10 21:38(1年以上前)

とーとー69さん、

防音関連は特に壁裏の材質や2重窓など、例えばピアノを弾く部屋を例に建設業者さんと相談すると色々教えてくれると思いますよ。 私の場合は知人に詳しい人が居たのと、ホームデザイン関連の雑誌を結構立ち読みしました。

iTunesの1万曲リミットは現時点では無いかと思います。というのも、私のライブラリが約24,000曲、約560GBなので。思う存分足しましょう(笑)

あと、確かにアンプについては新築時色々と予算の優先順位もありますよね。
私は詳しくないので他の方から意見があると良いのですが、JBLの大きなウーハーというと10インチとはいえ結構アンプのパワーを要求するのではないかと勝手に想像しています。 好み結果次第なので一概には言えませんが、アンプはスピーカーと同じくらいの価格レベルで揃えるのがセオリーのようです。 信用できるお店で相談してみるのが良いと思います。
もしかしたらひとまずAMEでストリーミングする環境だけ作った上で、ますはアンプに総力を注いだ方が良いかもしれませんね。

では、頑張って下さい

書込番号:11065807

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件

2010/03/13 07:08(1年以上前)

> Honaloochie Boogieさん

お世話になっております。
先日、各種の CD を携えて、また視聴してきました。オーディオの底なし沼が、ちらと見えた気がしました。オーディオを、僕は甘くみていました。

前回、僕自身が評価しなかった QUAD の SP。持参したラフマニノフのピアノ協奏曲を鳴らしたところ、「完璧」な音が出ました。高級感あふれる、身震いするような音でした。JBL の 4012D はカスカスな音で、言うに及ばず。4307 も、話にならないほどくぐもった音。4305H WX、こちらの方が良かった。
ジャズの女性ボーカル曲。4307はくすんでいたが、4305H WX のホーンは伸びやかに歌いきった。AV 視聴にも、4305H WX の方が合いそう。
型番は聞きそびれたけれど、DENON(DALI)の SP。ジャズ、クラシック、AV。どんな音源もそつなくこなす優等生という印象。ただし、所有したいという気持ちにはならならず。
「オールマイティーな SP は存在しない」ということがようやく分かり、すっかり途方に暮れてしまいました。結局、聴きたい音を出す「好き」だと思う商品を買うしかないのですね。

ハービーハンコックに、DIS IS DA DRUM という大好きなエレクトリックな曲があります。ただし、この曲の低音はきつくて、いつ聴いてもノイズにしか聞こえない。制作のミスなのか、そういうつぶれた音だと思っていた。それが今回、4307 で聴いて、はじめてちゃんと聞こえました。「ああ、制作者はこういう幅をもった低音を意図していたのか」
こんな発見のある 4307 に、いま僕は惹かれます。

次に、アンプ。
DENON の PMA-1500AE より、PMA-2000SE の方が、音に奥行きが出る、深みが出てくる。でもしかし、視聴コーナーにあるあのでっかいセットには、ぜんぜんかなわない。
AV アンプじゃなくて、ちゃんとしたアンプをつながなきゃ意味がないことが分かりました。
解像度の高い SP ということは、アンプの性能がそのまま解像度高く出てしまうのですね。分かっていませんでした。

ということで、自分が「若葉マーク」だということだけはよーく分かりました。
AirMac Express うんぬん以前の問題ですね。
ばく然としているため、とりあえず、このスレッドはおしまいにしようと思います。
次は、焦点をしぼった質問にします。


> 防音関連は特に壁裏の材質や2重窓など

防音と書きながら、実は吸音のことを考えていました。親戚の社長さんが、ドラムとピアノとリスニングを兼ねたものすごいオーディオルームをもっていて、吸音材が壁一面に張ってあったので。しかし、彼の本格的なセットとはまるで規模が違います。音の反射は考慮しなくてよさそうです。

> iTunesの1万曲リミットは現時点では無いかと思います。

知りませんでした。ありがとうございます。これで安心して増やせます。^^;

> JBLの大きなウーハーというと10インチとはいえ結構アンプのパワーを要求するのではないかと勝手に想像しています

僕もばく然と、同じ心配をしていました。まさにドンピシャでした。

> アンプはスピーカーと同じくらいの価格レベルで揃えるのがセオリーのようです。

その通りですね。今回、考えを改めました。

書込番号:11077407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/13 11:45(1年以上前)

とーとー69さん、

貴重な体験をなさったようで、御目出度う御座います(笑)。
なかなか悩ましい趣味ではありますが、好きな音楽に浸る時間も増え、新旧音楽を発見する楽しさを再確認する日々です。

多少の時間は掛かるかもしれませんが、ご自身がエンジョイできる環境が見つかることをお祈りしております。
では、また別スレ等でお話を伺わせて頂けることを楽しみにしております。

書込番号:11078289

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「JBL > 4307 [単品]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

4307 [単品]
JBL

4307 [単品]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年12月

4307 [単品]をお気に入り製品に追加する <170

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング