-
JBL
- スピーカー > JBL
- ブックシェルフスピーカー > JBL
4307 [単品]
- 「38mm径タンジェンシャル・リングツイーター」を備えるミドルサイズの3ウェイブックシェルフ型スピーカー。充実のユニット構成で設置も容易な手頃サイズ。
- 「250mm径ピュアパルプコーン・ウーファー」を採用し、リズム感あふれるすぐれたレスポンスを発揮する。
- フロントバッフルには中音域・高音域それぞれ独立した連続可変アッテネーター・ボリュームを装備。環境やシステムに応じたトーンバランス調整が可能。
購入の際は販売本数をご確認ください
先日こちらの4307を展示品ですが安く購入することができました!!
物は来週お店に取りに行きます!
本題のインシュレーターについてですが、
現在オーディオテクニカのAT6099を持っています。
AT6099を使う予定でしたが、
4307が重量16.6kgあることに気づきました。
AT6099は耐荷重一個あたり5kgです。
三点支持で支えると少し超えます。
この問題について質問したいです。
1. このまま気にしないで三点支持するか
2. もう1セットAT6099を購入し四点支持にするか
3. 新しく重量が超えないインシュレーターを購入するか
4. インシュレーターを使用しないか
どれが正しいとかはないと思いますが、詳しい方々の助言いただければ助かります。
4307はハヤミのSB-304に置きます。
お店で視聴させてもらったときはインシュレーターなしでした。
書込番号:20498158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
拝啓、今晩は。
夜分失礼します。
私為りの考察ですが?、
多分"6099の3点置き"でも何か強度的に不具合が有るとかは?御座いませんが!、
どちらかと言うと、"本来的な6099の効果が期待出来無いよ!"と言う解釈が正しいと思いますよ。
もし?、振動対策(共振・ノイズ)での効果を期待しての選択ならば?、わたしなら同じテクニカの、
*"AT6091(ハネナイト素材)"のインシュレーターを推薦してますよ!。
参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:20498304
1点
>そねじゅんさん
ご購入おめでとうございます。
耐荷重については、たなたかたなたかさんが書かれている通りだと思います。
問題は音がどう出るかですね。1、4は試聴して決められれば良いかと思います。
基本、ゴムとか柔らか系の素材は、低音の量感が増しますが、解像度は落ちる方向へ行きます。
金属とかのスパイクはその逆方向になるかと。
AT6099は私も持っていますが、複合素材ながらゴム系に近い印象です。
私的には、山本音響工芸のQB-2またはQB-4を推薦しておきます。
まあ好き好きなので、これが正解とかはないと思います。
書込番号:20498345
3点
既に皆様のアドバイスがあるように、SP・インシュの両方が手元に在る訳ですから
実際にご自分のセッティングをされて聞けば自ずとわかることです。
個人的には「インシュを噛ますのが基本」とは考えて居ません。
部屋の特性・SPスタンドかラックの上か?・自分の好み等々、不確定要素が多すぎるので
二つの素材からの「答え」など誰にも出せません。
今までSPは何を使っていらしたのか?何故4307を新規購入したのか?などのストーリーが
わからないので余計にA/Tのインシュが良いか?は判別できません。
オーディオ製品の「諸元表の数値」はあくまで基準値でユーザーが使用する上での判断基準です。
AT6099は「GENTAXさん」のご説明通りに「複合素材」で出来て居るので長期間使用すると
ゴムの部分がSPの接触面に張り付く事があります。
使用環境に寄っては剥がす時に「塗装がはげたり」する事も。
金属かゴムか、あるいは堅い木材か等々適宜使い分けるのも、気に入った音にする
為の面白みかと思いますが。
書込番号:20498729
3点
>たなたかたなたかさん
返信ありがとうございます!
効果が期待できないのは困りますね(笑)
SPを取りに行ったら試してみます!
ハネナイト素材ですか!貴重な意見ありがとうございます!
書込番号:20499238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>GENTAXさん
返信ありがとうございます!
まずは試聴ですね!!
インシュレーターによって色々特性があるんですね!
貴重な意見ありがとうございます!
書込番号:20499260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>浜オヤジさん
返信ありがとうございます!
まだ手元にSPはありません!
週末取りに行く予定です!
試聴してから質問した方がよかったですね。
好みの音になるよう色々試してみます!
因みに今まで使っていたのはJBL studio 270です
こちらをシアターようにしたかったので4307を新規購入しました!
新規購入はJBLのSPしか考えてなかったので購入できてよかったです!
あとは家でどのように鳴ってくれるかですね!
書込番号:20500041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今晩は。
私も270は「サブSP」としてYAMAHAのプリメインアンプに繋いで聞いています。
4307は270とは違った「JBL生粋」のモデルですから、良い音&気に入った音で鳴らすには
色々と工夫が必要かも知れません。
私の印象ではSP本体の大きさが違いますから4307の方が低音の少ない「中高音に偏った音」に
聞こえるかも知れません。
どの様な音で聞きたいか?でセッティングやアクセサリーの有無なども変わってきます。
270と違ってブックシェルフですから先ずはしっかりとしたSPスタンドが必要かと?
書込番号:20500259
1点
>浜オヤジさん
こんにちは。
デノンのプリメインアンプと繋ぐので低音は大丈夫だと思っています!(笑)
スタンドはハヤミのSB-304を同時に注文しました!
横幅が若干足りてないのが心配ですが、位置や向きでカバーしたいと思います!
書込番号:20501830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日は。
なるほど!
SPが到着してセッティング出来ましたら「レポート」をお願いします!
書込番号:20502167
1点
>浜オヤジさん
>GENTAXさん
>たなたかたなたかさん
新年あけましておめでとうございます。
セッティングして聞く時間ができたので正月そうそうオーディオ楽しんでいます。
新しくクチコミ欄に書かずにこちらにレポートしたいと思います。
現在のシステムです。
レコードプレイヤー DENON DP-300F
カートリッジ SHURE M44G
CDプレイヤー DENON DCD-755RE
プリメインアンプ DENON PMA-1500RE
スピーカー JBL 4307
今回はお気に入りのこの二枚にしました。
CD SHANTI Born to sing
LP Bill LaBounty PROMISED LOVE
JBLを買ったときにインシュレーターはやめました。
まずは無しで聞くことにしました。
しかし、ハネナイト購入を考えています!
4307ですが自宅で最初に鳴らしたときに中高音の抜けが少し悪いと感じたので、アッテネーターで調整しました。
使い方あってるかわかりませんがリードギターの音作りを参考にしてます(笑)
調整したら変わりました!中高音が抜けてきて耳にすっと入ってきます!
低音も十分出てます!
特に女性ボーカルはすごいですね。すぐそこで歌っている感じがします。
ドラムのスネア、ハイハット、サックスの音など素晴らしいです!
やはりJBLはJAZZ、女性ボーカルを鳴らすのが一番耳が幸せになれると感じました!
自分はレコードは主にAOR、CDはなんでも聞きます(笑)
AORのリズム、渋い男性ボーカルもいい感じに鳴ってくれます!
4307一生もののスピーカーです!
インシュレーターについてアドバイスくれた方々ありがとうございました。
だいぶ長くなってしまいすみません。
レポート終わります。
書込番号:20532514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JBL > 4307 [単品]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2022/06/17 15:46:25 | |
| 5 | 2020/05/05 5:29:30 | |
| 13 | 2020/01/29 21:50:21 | |
| 42 | 2020/01/13 15:28:59 | |
| 9 | 2019/06/23 16:27:55 | |
| 8 | 2019/06/18 5:51:56 | |
| 35 | 2019/03/21 13:53:50 | |
| 5 | 2018/09/03 12:00:48 | |
| 7 | 2017/12/02 15:21:20 | |
| 9 | 2017/02/11 9:12:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






