ホームシアター スピーカー > Bose > 3・2・1GS Series II
配線の関係でフロントサラウンドを探し続けていました。
たまたま寄った電気屋さんで、このシステムを視聴しboseの音に惚れ込んでおります。
最初は FreeStyle II FS-321II にしようと思ったのですが、DTSに対応していないこと、イコライザー機能がないこと
を理由にこの機種にしようと思っております。
今考えているシステムでは
DVDプレーヤーとしての映像端子が不満なので、アンプとしてのみ使用し、DVDレコーダーを音声のみ光ケーブルで接続し3・2・1GS から音を出そうと思っています。
また テレビの視聴の場合、プラズマテレビから光出力から出し、光セレクターを使用し3・2・1GS から音を出そうと思っています。
そこで 二つ質問があります。
1,過去の「物欲魂さん」のレスで
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20451010237#4205493
「 テレビから音声を光ケーブルで入力していますが、AACで入力す ると若干音が遅れて出てきます。」
と有りますが、その様なことは他の方も同じような事が有るのでし ょうか ?
2,またDVDレコーダーの出力からでも同じようなことが、起きるのでし ょうか ?
DVDレコーダーはパナソニック「DIGA(ディーガ) DMR-XW50」
プラズマテレビはパナソニック「VIERA TH-42PX600」
を予定しております。
今回、過去レスの文章をかなり転用させて頂きました。
よろしくお願いします。
書込番号:5373120
0点
音声が遅れることはあるそうです、セット物で搭載している製品はあるか知りませんが、AVアンプではリップシンクやオーディオディレイという名前で補正する機能を搭載している機種もあります。
書込番号:5373212
0点
上記の機能は音声を遅らせる機能なので効果無いかも知れません。
書込番号:5373225
0点
[4205493] のクチコミでは、異なる2つの経路(出力端子)からの音を重ね合わせて聴こうとされていますが、メーカーはそのような使用方法を想定して製品を作っていません。[5365181] などで出てくる話と同じ理屈だと思います。
違う種類の出力端子を同時に使わなければ大丈夫です。
書込番号:5373327
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bose > 3・2・1GS Series II」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2016/05/13 19:01:01 | |
| 0 | 2009/09/21 15:23:47 | |
| 2 | 2009/01/05 20:48:16 | |
| 0 | 2009/01/03 19:12:55 | |
| 4 | 2008/12/29 9:52:51 | |
| 4 | 2008/11/11 19:35:03 | |
| 1 | 2008/09/08 2:41:24 | |
| 0 | 2008/08/15 20:04:20 | |
| 3 | 2008/05/17 11:19:44 | |
| 1 | 2016/05/22 19:32:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








