ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション TSS-10
今、ケンウッドのコンポSL−3MDにヤマハのサブウーファーYST−SW015を接続しています。このTSS−10を購入したのですが、これにセットされているサブウーファーは付けずにサブウーファーYST−SW015をコンポと共有したいと考えています。そのようなことは可能なのでしょうか?サブウーファーのケーブルを分岐という形にしたいのです。何か知っておられる方がいられましたら返信の方お願いいたします。
書込番号:3450047
0点
ちょっと無理ですね。TSS-10にはラインレベルの出力端子が無いし、YST-SW015にはラインレベルの入力端子しかありません。
TSS-10のウーファー出力に抵抗減衰器つけてラインレベルにする、っていう手が無い訳でもないんですが、ヤマハのスーパーウーファーは負性抵抗駆動という特殊な方法(普通のアンプは定電圧駆動)なのでスピーカーユニット以外の負荷を繋いだ場合、どんな挙動を示すかちょっと判りません。最悪TSS-10の破損も考えられます。
ウーファー2個並べるしかないと思います。
書込番号:3450462
0点
昌くんさん返信ありがとうございます。そうですか。。。共有はできないんですね。サブウーファーは木製の棚などで囲まないほうがいいですよね??
書込番号:3451503
0点
ダクトが前面に付いている形のウーファーなら、周りを囲ってしまっても大丈夫だと思います。まあ、多少音質が変る可能性はあります。
スピーカーは壁に埋め込んだ形にすると、低域の量感が増えます(これをバッフル効果と言います)。理論上は部屋の真ん中の空中に置いた時と比べて、壁の真ん中に埋め込んだ時で2倍、壁の一番下(一番上でも)に埋め込んだ時は4倍(つまり床や天井で音を反射させる)、さらに部屋の隅だと8倍(2つの壁と床で反射させる)になります。
低音の出方はウーファーの置き方で変わりますから、色々試してみると面白いですよ。
書込番号:3452170
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > シネマステーション TSS-10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2015/03/24 7:16:06 | |
| 3 | 2014/09/26 21:36:07 | |
| 1 | 2014/01/25 15:39:12 | |
| 1 | 2005/08/05 23:40:20 | |
| 1 | 2005/04/19 23:06:42 | |
| 8 | 2005/04/02 20:14:54 | |
| 2 | 2005/02/13 13:08:18 | |
| 3 | 2005/02/06 20:38:19 | |
| 3 | 2005/02/08 16:10:28 | |
| 6 | 2005/02/03 12:41:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








