SE-DRS3000C
[SE-DRS3000C] 2.4GHzデジタル無線を採用したコードレスヘッドホンシステム。価格はオープン



イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C
こんにちは!
深夜の映画鑑賞用にSE-DRS3000Cを購入しました。
どこかのスレで配線はテレビ(光)→SE-DRS3000C(光)→アンプと書いてあったので、試したのですが、レコの再生で音が出ませんでした。
レコ(光)→SE-DRS3000Cとすると音が出ますが、正しい配線はこれで良いのでしょうか?
今の配線は
レコ(HDMI)→アンプ(HDMI)→テレビ(光)→アンプ
です。
よろしくお願いします。
書込番号:10281760
0点

沢山入力があるようだから、(音のソースになるものは) 全部つなげばいいんじゃないでしょうか。
書込番号:10281812
0点

テレビとのみ光ケーブルで繋げているのですね?テレビの仕様によってはHDMIに繋げた機器の音声を出力できないこともありますよ。
書込番号:10282105
0点

ムアディブさん
口耳の学さん
返信ありがとうございます!
今の配線は
レコ(HDMI)→アンプ(HDMI)→テレビ(光)→アンプ
レコ(光)→SE-DRS3000C
です。
レコ(HDMI)→アンプ(HDMI)→テレビ(光)→SE-DRS3000C(光)→アンプ
では、レコで再生時に音が出なかったもので・・・
書込番号:10282251
0点

レコーダー・アンプ・テレビの機種名は何でしょう、現在の接続方法でレコーダーの音声はテレビのスピーカーで再生できているのでしょうか?
テレビでレコーダーの音声を再生できているなら、テレビまではレコーダーの音声が来ていることになります。
書込番号:10282729
0点

口耳の学さん
レコ→BDZX95
テレビ→KURO500A
アンプ→HTP70
です。
レコーダーの音声のテレビスピーカーでの再生は出来ていません。
今の配線も間違っているのでしょうか?
書込番号:10282797
0点

KRP-500Aですね、「HDMI端子からのデジタル音声入力信号は、コピー制限がかかっているときデジタル音声出力(光)端子から出力できません。」となっています。
コピー制限ということはコピワン等の音声は出力できない仕様なのかもしれません、レコーダーでアナログ放送を受信した場合も音声は出ませんか?
テレビのスピーカーで再生できていないならアンプでレコーダーの音声をカットしている可能性もありますね。
HTP-LX70ではHDMI設定を「Through」にすることでテレビに音声を出力するそうです、ただこの設定にするとLX70は殆ど機能しなくなりますね。
もしヘッドホンで音声を再生できたとして、一々設定変更するのが面倒ならレコーダーとも直接光ケーブルで繋げた方が簡単ですね。
書込番号:10283087
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > SE-DRS3000C」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/10/27 12:12:32 |
![]() ![]() |
0 | 2021/07/01 8:56:10 |
![]() ![]() |
3 | 2014/09/15 23:15:15 |
![]() ![]() |
0 | 2014/07/23 2:24:21 |
![]() ![]() |
0 | 2014/03/26 20:51:06 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/04 11:47:19 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/23 22:57:45 |
![]() ![]() |
4 | 2013/08/11 10:06:13 |
![]() ![]() |
1 | 2013/02/09 22:58:35 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/03 14:43:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





