『配線について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 SE-DRS3000Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-DRS3000Cの価格比較
  • SE-DRS3000Cのスペック・仕様
  • SE-DRS3000Cのレビュー
  • SE-DRS3000Cのクチコミ
  • SE-DRS3000Cの画像・動画
  • SE-DRS3000Cのピックアップリスト
  • SE-DRS3000Cのオークション

SE-DRS3000Cパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 5月中旬

  • SE-DRS3000Cの価格比較
  • SE-DRS3000Cのスペック・仕様
  • SE-DRS3000Cのレビュー
  • SE-DRS3000Cのクチコミ
  • SE-DRS3000Cの画像・動画
  • SE-DRS3000Cのピックアップリスト
  • SE-DRS3000Cのオークション


「SE-DRS3000C」のクチコミ掲示板に
SE-DRS3000Cを新規書き込みSE-DRS3000Cをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 配線について

2009/10/09 13:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-DRS3000C

クチコミ投稿数:58件

こんにちは!

深夜の映画鑑賞用にSE-DRS3000Cを購入しました。

どこかのスレで配線はテレビ(光)→SE-DRS3000C(光)→アンプと書いてあったので、試したのですが、レコの再生で音が出ませんでした。

レコ(光)→SE-DRS3000Cとすると音が出ますが、正しい配線はこれで良いのでしょうか?

今の配線は
レコ(HDMI)→アンプ(HDMI)→テレビ(光)→アンプ
です。

よろしくお願いします。

書込番号:10281760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2009/10/09 13:24(1年以上前)

沢山入力があるようだから、(音のソースになるものは) 全部つなげばいいんじゃないでしょうか。

書込番号:10281812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/10/09 15:14(1年以上前)

テレビとのみ光ケーブルで繋げているのですね?テレビの仕様によってはHDMIに繋げた機器の音声を出力できないこともありますよ。

書込番号:10282105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/09 16:11(1年以上前)

ムアディブさん
口耳の学さん
返信ありがとうございます!

今の配線は
レコ(HDMI)→アンプ(HDMI)→テレビ(光)→アンプ

レコ(光)→SE-DRS3000C

です。

レコ(HDMI)→アンプ(HDMI)→テレビ(光)→SE-DRS3000C(光)→アンプ

では、レコで再生時に音が出なかったもので・・・

書込番号:10282251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/10/09 18:39(1年以上前)

レコーダー・アンプ・テレビの機種名は何でしょう、現在の接続方法でレコーダーの音声はテレビのスピーカーで再生できているのでしょうか?
テレビでレコーダーの音声を再生できているなら、テレビまではレコーダーの音声が来ていることになります。

書込番号:10282729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/09 19:01(1年以上前)

口耳の学さん

レコ→BDZX95
テレビ→KURO500A
アンプ→HTP70

です。

レコーダーの音声のテレビスピーカーでの再生は出来ていません。

今の配線も間違っているのでしょうか?

書込番号:10282797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/10/09 20:22(1年以上前)

KRP-500Aですね、「HDMI端子からのデジタル音声入力信号は、コピー制限がかかっているときデジタル音声出力(光)端子から出力できません。」となっています。
コピー制限ということはコピワン等の音声は出力できない仕様なのかもしれません、レコーダーでアナログ放送を受信した場合も音声は出ませんか?

テレビのスピーカーで再生できていないならアンプでレコーダーの音声をカットしている可能性もありますね。
HTP-LX70ではHDMI設定を「Through」にすることでテレビに音声を出力するそうです、ただこの設定にするとLX70は殆ど機能しなくなりますね。

もしヘッドホンで音声を再生できたとして、一々設定変更するのが面倒ならレコーダーとも直接光ケーブルで繋げた方が簡単ですね。

書込番号:10283087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/09 21:15(1年以上前)

口耳の学さん

わかりやすい説明ありがとうございます!

HTP70の説明書を読み直しましたが設定は正しかったです。

SE-DRS3000Cはレコに繋げば音が出るので、問題ないです。

書込番号:10283320

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パイオニア > SE-DRS3000C」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SE-DRS3000C
パイオニア

SE-DRS3000C

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 5月中旬

SE-DRS3000Cをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング