ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
この機種を購入して数か月です。ラジオをよく聴くので、お気に入りのラジオ番組をHDDにタイマー録音で取り入れて何度も聞いています。さらにMDに転送して車の中でも聞いています。その点では大変重宝しているのですが、HDDからMDへ転送する時間がとてもかかります。ステレオ録音で録音した1時間分のラジオ番組をMDに転送するのに、45分もかかります(先日きっちり計ってみました)。これは標準なのでしょうか。それとも使用しているMDに問題があるとか、何か他に問題があるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:8546286
0点
ひろうめさんこんばんは
HDD→MDへ転送するとき「アナログ」になってませんか?
MDに切り替えてオプション→録音で「アナログ」になっていたら
「デジタル」に切り替えてください。
それと、ラジオ番組の録音形式はなんでしょうか?
PCMやMP3だと再エンコードになってしまうので
MDならなるべくATRAC3 132kbpsか66kbpsにした方が
良いかもしれませんね。
書込番号:8551694
0点
DORAGNF0RCEさん,こんばんは。お返事ありがとうございます。
録音がアナログになっていないかどうかと,ラジオ番組の録音形式を確認してみます。いま出先で,しばらくネットジュークにさわれない状況なので,後日確認して結果を報告します。ありがとうございました。
書込番号:8553491
0点
>HDDからMDへ転送する時間がとてもかかります。ステレオ録音で録音した1時間分のラジオ番組をMDに転送するのに、45分もかかります。
説明書のp32の注意書きに「MDに転送する場合、録音モードをステレオ録音(旧SP)にした時やATRAC3plus・MP3形式の曲を自動変換して転送する時は、転送に時間がかかります。」と書いてあります。
つまり、「録音モードがLP2でない場合は、時間がかかる」ということでしょう。
書込番号:8565675
0点
DORAGNFORCEさん、こんばんは。
さっそくHDD→MDへ転送するとき「アナログ」になっていないかと、ラジオ番組の録音形式を調べてみたのですが、転送するときは「デジタル」でしたし、録音形式もATRAC3 132kbpsでした。う〜む、なぜ転送にこんなに時間がかかるのかわかりません。私のイメージではさくっと転送されるものとばかり思っていたので、ちょっと不満です。LP録音とかは関係ないですよね。すみません、こういうの疎くて的外れなこと言ってるかも…。ま、気長に転送します。ありがとうございました。
書込番号:8565774
0点
LUMIX なでしこさん、こんばんは。
確かに説明書P.32の注意書きにそう書いてありますね!見落としていました。私の車のMDプレーヤーはLPステレオ録音に対応しているのですが、ウォークマンが古くてLPステレオ録音対応しておらず、車中でもウォークマンでもどちらでも聞けるように、ステレオ録音でHDDからMDに転送していました。さきほどDORAGNFORCEさん宛てに「LP録音とか関係してないですよね」とお返事しましたが、関係していたということですね。
しかし「時間がかかる」とはいえ、1時間の番組を45分で転送…ほぼ1倍速での転送…。昔から使っているウォークマンを買い替えるか迷うところですが、まだ使えるのでもったいない!気長にステレオ録音で転送します。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:8565901
0点
ひろうめさん
なるほど…。では最後にですが、HDD→MDで「デジタル」になっているとのことですが
「デジタル変換あり」か「デジタル変換なし」とではどちらでしょうか?
これで「デジタル変換なし」なら何ら問題ありません。
仮に「デジタル変換あり」だと実時間ダビングになります。
ただカキコを見た感じだとデフォルトのまま「デジタル変換なし」のままっぽいようですけど…。
書込番号:8565923
0点
MDは「ATRACの292kbps」で、HDは「ATRAC3の132kbps」です。ATRACとATRAC3は、名前は同じATRACなので似てますが、全然違うファイルなので、MD録音時にエンコードを行っているため、時間を要しているのだと思います。
娘がUSBに接続できるウォークマンを持っていますが、ATRAC3のまま転送できるので、ファイルのコピーと同じでこちらは速いですよ。
要はエンコードするか否かでかかる時間が違って来ると思いますので、MDのLP2でもエンコードがある分、ウォークマン以上の時間はかかるのではないでしょうか?(試してませんので分かりませんが・・・)
書込番号:8566001
0点
こんにちは。
DORAGNFORCEさんのおっしゃっている「デジタル変換あり」か「デジタル変換なし」はどこで確認できるのか、説明書などを読みましたがよくわかりませんでした。どちらにしろLUMIXなでしこさんのおっしゃるように、ファイルが違うためにエンコードを行っているので転送に時間がかかる、というのがわかりました。人間不思議なもので「速く録音されるはず!」と思い込んでる時には遅さにいらいらしていましたが、「時間がかかるもの」と割り切ってからは、まぁそう気にならなくなりました。私のような機械オンチにわかりやすく説明していただいてありがとうございました。
書込番号:8612575
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NETJUKE NAS-M75HD」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2016/08/05 9:25:19 | |
| 3 | 2014/06/30 9:52:11 | |
| 2 | 2013/02/27 18:52:52 | |
| 3 | 2012/05/13 19:24:35 | |
| 5 | 2012/06/20 7:02:51 | |
| 0 | 2011/09/18 4:30:37 | |
| 0 | 2011/02/17 22:58:34 | |
| 5 | 2010/10/25 20:25:58 | |
| 0 | 2010/09/01 15:56:05 | |
| 6 | 2010/04/20 11:59:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






