NETJUKE NAS-M700HD
S-MasterやDSEEを備えたネットワーク対応HDDコンポ (160GB) 。市場想定価格は85,000円前後



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M700HD
コンポのスピーカーを増やしたいんですけど、このコンポのスピーカーからも音が出て、新しく買うスピーカーからも音が出るようにするには、どのように接続すればいいのか、どのようなスピーカーを購入すればいいのか教えてください!
書込番号:12295893
2点

なぜ、そんなことをしたいのか、興味あります。
どうしてもやりたいなら、
このコンポはアンプのスピーカー(以下SPと略)端子が特殊なので、特別な加工無しにSP増設したいなら、SPの入力端子にもう1本ケーブルを突っ込んで追加SPに繋ぎます。(バラや2台1組で売っているような普通のSPね)
こんな感じ
コンポのSP 左 コンポのSP 右
| | | |
追加SP−− −−−− アンプ −−−− −−追加SP
この場合、アンプに掛かる負荷が2倍くらいになるので、最悪アンプが壊れる恐れがあります。
詳しいことは省略、「アンプ 負荷インピーダンス」とか「スピーカー インピーダンス」で調べると良いでしょう。
安全にSP増設したいなら、アクティブスピーカー(とかPC用SPとかいう奴)にして、このコンポのオーディオ出力端子に繋ぐと良いでしょう。
SPによってはピンプラグ/ミニジャック変換ケーブルなどが必要になる場合があります。
書込番号:12296282
2点

難しいですねー。
スピーカーを増やしたいとゆう言い方が間違っていたのでしょうか。
赤と白のコードを使ってもう1つセンタースピーカーのようにしたいと思っているんですよ!
書込番号:12296299
1点

ステレオシステムのスピーカーは無闇に増やさない方がいいですよ、スピーカーを切り換えて使うならともかく同時に鳴らすと違和感を感じると思います。
この機種のスピーカーコネクタは専用タイプになっています、普通のスピーカーケーブルは接続できないので付属ケーブルを使います。
ケーブルのバラ線に更にスピーカーケーブルを2本半田付け等して繋げて2本スピーカーを接続します。
ただこの場合インピーダンスが落ちるので音を出すと保護回路が働いて強制ダウンするかもしれません。
直列接続すれば再生できそうですが音は小さくなりますよ。
完全に自己責任の範疇になります、全くお勧めできない行為となるので心配でしたらやめた方がいいです。
書込番号:12296333
1点

そうなんですか〜
わかりました。
赤と白のコードを使い鳴らすとかも微妙ですか?
前に赤と白のコードをSONYのウォークマンドックのスピーカーに付けたら一緒に音が聞けたんですよ!
書込番号:12296348
2点

まあ、納得するまでやってみたらよろしいんぢゃないですか。
あとは自己責任で。
書込番号:12296385
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > NETJUKE NAS-M700HD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2022/10/19 15:50:45 |
![]() ![]() |
2 | 2020/12/07 23:55:14 |
![]() ![]() |
2 | 2015/11/24 14:03:44 |
![]() ![]() |
0 | 2015/10/06 0:29:41 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/04 0:05:53 |
![]() ![]() |
1 | 2013/07/28 6:51:49 |
![]() ![]() |
5 | 2013/02/05 8:35:04 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/24 12:44:43 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/07 23:21:25 |
![]() ![]() |
3 | 2012/09/19 18:54:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




