


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H2
こんにちは。
この機種かH4での購入を検討しているのですが、使用用途ですが、
対談を録音したいと、考えています。
なので、単独の2CHステレオ録音が出来るのかどうか確認したいのと、
この機種だと、マイクの入力がステレオピンタイプの入力になるのですが、
分岐コネクタを使用して、ステレオで録音が可能かどうか知りたいです。
レベルメータを見る限り、多分無理なような気がしています。
無理な場合、モノラルのLRの録音になると思うのですが、その場合には、
分岐コネクタは、どのような機種が必要になりますか?
下記のマイクで使用できますか?
使おうと思っているマイクは、オーディオ・テクニカのAT9830です。
その他、対談をきれいに録音出来る方法あれば、教えてください。
本当は、パソコンに接続可能なMTR(2CH)があれば、簡単なのかもしれないの
ですが・・・
あと、自分のライブ録音にも使用したいので。
ご意見お待ちしております。
書込番号:7189639
0点

ユーザーではありませんがH4の入力端子はXLR(バランス入力)/標準フォーン(アンバランス入力)コンボジャックなのでプラグインパワーを供給できないです。AT9830を選択肢として考えているならH4に直接繋げることはできません。H2でプラグインパワー供給を分岐することも考えないほうが無難と思います。
AiwaのCM-TM25でしたらアルカリボタン電池でも駆動できるのでそのような製品を選択しては如何でしょう。(このCM-TM25だと結構大きくなるのが難点ですが)
http://www.jp.aiwa.com/products/accessories/cm/CM-TM25.html
H4なら「ミニジャック←→標準フォーンプラグ形状」(*1)の変換で片チャンネルごとに接続して後でH4内でバウンスしてモノラルにします。また、H2でステレオミニジャックになっているマイク入力端子に繋ぐなら「(ステレオ)ミニジャックx2←→ステレオミニプラグ形状」(*2)になります。
(*1)例:audio-technica AT520CM(CM-TM25をステレオミニプラグのままAT520CMのジャックへ)
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at520cm.html
Victor AP-100A,AP-305HF(CM-TM25付属の『ステレオ→モノラル変換プラグ』を使用)
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=42
SONY PC-202M(CM-TM25付属の『ステレオ→モノラル変換プラグ』を使用)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1801&KM=PC-202M
(*2)例:SONY PC-239S(CM-TM25付属の『ステレオ→モノラル変換プラグ』を使用)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1821&KM=PC-239S
Victor AP-212A(CM-TM25付属の『ステレオ→モノラル変換プラグ』を使用)
Victor AP-120A(CM-TM25をステレオミニプラグのまま接続)
audio-technica AT575A/0.2(CM-TM25をステレオミニプラグのまま接続)
自分のライブを録音するなら本体内蔵のマイクが無難でしょう。H4を選ぶ場合は本体がかなり大きいので三脚を使用した場合に倒さないように気をつけましょう。
# プラグがオス側、ジャックがメス側です。
書込番号:7191806
0点

JonaMoonさんお返事ありがとうございます。
上記の方法も考えました。
確かに上記の方法もあるのですが、これならポータブルMDでの録音方法と
変わらないのでは?と思っているのです。
ステレオマイクを2本を分岐して録音してみたのですが、録音レベルが、独立して
調整出来ないのと、人によって声の大きさにより、マイクまでの距離を遠くしたり
近くしたりしないといけません。
その為、独立(2CH)した録音が行えればいいかなと思いました。
micro trackなども候補に入れているのですが・・・
書込番号:7195475
0点

そうなるとやはりマイクが2本+マイク入力端子が2個欲しいですね。
私が書いたAiwaのCM-TM25(モノラルで使用)とH4の組み合わせでLR独立させて録音し、バウンスさせるときに再度定位などを調整するのが一番安上がりだと思います。ただこの価格帯のマイクだとマイク本体側で音が割れてしまう可能性が高いかも知れません。
MicroTrack 24/96もバランス1/4TRS入力があったのですね、アプリケーションで調整するならH4と手間が同じですね。H2のようにマイク入力端子がステレオミニジャックの製品だと録再MDでの録音方法と全く同じになります。
ダイナミックマイクならカラオケ用マイクが千円台からあるけれどマイクスタンドで安いものがなかなか無いと思います。お金がかかっても構わないのならミキサーを使って録音するのが一番素直だと思います。
周りのノイズが少ないなど、場合によっては無指向性マイクを使用した方がうまくいく場合があります。
書込番号:7197529
1点

JonaMoonさん>
返答ありがとうございます。
確かにH4だとマイクを2端子接続して使用出来ますね。
ただ、心配なのがマイクを2端子接続して使用出来るのでしたら、ステレオマイクで
そのまま使用出来るのではないかと思うのですが・・
H4だとステレオLR独立のマイク入力とレベル調整も出来そうなので。
モノラルで使用する必要があるのでしょうか?
ステレオで録音出来れば、音を重ねるだけで良いような気がします。
ステレオピンプラグ〜ステレオフォーン標準プラグの変換プラグだけで良い気もします。
ただ、録音時間の遅れとか出てくるのでしょうかね?
あと、micro trackも候補に入れていたのですが、CFカードがネックですね。
SDカードならデジカメの2Gがあるので、それを使いたいと思っています。
書込番号:7202136
0点

えっとH4やmicro trackの標準フォーンジャックはステレオ入力ではないのです。LRの各端子にステレオマイクから分けて入力することは可能ですがそれではMD録再機と方法が同じになってしまいます。
ミキサーを使えばそれらの問題は解決するのですがコスト最重視のようですのでCM-TM25クラスのマイクに音質を期待してはいけないと思います。何をしゃべっているのか分かれば十分というレベルぎりぎりだと思われます。
たぶん私とどこかで食い違いが起きている気がするのですがどこで起きているのかが分からなくて。(^^;
考え方としては、
人物A > マイク1 → Lch [録音機のマイク入力] Rch ← マイク2 < 人物B
をしたいという事で合っていますよね?
書込番号:7204490
0点

>お返事ありがとうございます。
考え方としては、
人物A > マイク1 → Lch [録音機のマイク入力] Rch ← マイク2 < 人物B
をしたいという事で合っていますよね?
>人物A>マイク1 →ステレオLR「マイク入力(単独2CH)」ステレオLR←マイク2<人物B
と言うことを考えています。これだと、声が真ん中に来るので、LRの音をパンで真ん中の位置に持って来なくてもいいのかな?と思いまして・・
モノラルだと、パンで真ん中の位置に振らないといけないので、それを避けたいのです。
さらにレベルも調整出来ると良いのですが・・・
>H4だと、プラグイン入力のタイプのマイクは使用出来ないようですね。
H4だと、マイクを再度買わないといけないですね。モノラル録音になるのか?
H2の4チャンネルモードを使用した方が、良いのかもしれませんね。
内蔵マイクのフロントとリアで話をして、ミックスさせたものを使用したほうが、
早いかもしれませんね。
ただ、ノイズが心配になりますが。
外部マイクは、あきらめたほうが、いいかもしれませんね。
書込番号:7204735
0点

> 人物A>マイク1 →ステレオLR「マイク入力(単独2CH)」ステレオLR←マイク2<人物B
> と言うことを考えています。
???混乱中。
標準フォーンジャックのマイク入力端子はステレオジャックではありませんがマイクは2本使いたいのですよね? マイクは既にAT9830を2個持っているからそれを使いたいという事でしょうか? その場合だとH4はプラグインパワーを供給できないので別途電池駆動可能のマイクを購入するかH2などでMD録再機と同じ事を行うかになると思います。
H2の4ch録音については調べていないので全く知りません。
CM-TM25は取り寄せになると思いますがAT9830と同価格帯だったので例として挙げました。
http://www.pocdesse.com/search/item.html?id=4905524205633
書込番号:7206120
0点

???混乱中。
標準フォーンジャックのマイク入力端子はステレオジャックではありませんがマイクは2本使いたいのですよね? マイクは既にAT9830を2個持っているからそれを使いたいという事でしょうか? その場合だとH4はプラグインパワーを供給できないので別途電池駆動可能のマイクを購入するかH2などでMD録再機と同じ事を行うかになると思います。
>モノラルでの2個なら、安いMTRでパソコンでも編集できるのですが、それが
めんどうなのです。H4にしてもH2にしても4CH録音にかけるしかないですね。
メーカーに聞いてみます。ありがとうございました。
書込番号:7208673
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ZOOM > Handy Recorder H2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/05/31 22:12:36 |
![]() ![]() |
3 | 2021/03/03 18:49:40 |
![]() ![]() |
3 | 2015/10/03 11:36:27 |
![]() ![]() |
1 | 2011/11/12 13:34:19 |
![]() ![]() |
1 | 2011/05/18 12:27:14 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/27 22:20:02 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/23 1:13:45 |
![]() ![]() |
2 | 2009/09/23 13:14:46 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/18 19:03:27 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/28 19:38:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





