


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV
初めて書き込みします。
10年ほど使用した東芝の機種からの買い替えを検討中です。
水道代が高い地区に住んでいることもあり、節水と乾燥までのスピード、洗浄機能の点から日立の製品で検討中です。
BW−D9GVは理想的と思うものの、かなりお高いので、
BW−D8GVでもいいのかなと検討していたら、
そちらの口コミ掲示板で、ソフト洗浄にこだわるならその機能がついたものがよいというご意見。
我が家は毎日手洗い表示のものとその他に分け2回洗濯機を回すのですが、今まで手洗い表示のものはドライコースで洗っていました。今まで使用してきた機種ではドライコースでもかなりの量が洗えていたのですが、ビートウォッシュでは1.5kgまでとなっており、容量に不安。
日立の機種ではソフトコースが手洗い表示の洗濯物に対応していると思ったらよいのでしょうか?
そうなると、NW-D8GXも候補に挙がるのですが、そちらの掲示板で乾燥運転後のにおいが・・・という悪評を見つけ、基本的に天日干しではあるものの、気にかかるところです。
どなたかご意見お聞かせくださいませ。よろしくおねがいします。
書込番号:5393882
1点

こんにちは。ビートのソフト洗いについては私の書き込みをご覧になったのではないかと思いますので、私の考えを書かせて頂きますね。あくまで私見ですので、予めご了承下さい。
私は先日からD8GVを使用していまして、まだ乾燥はあまりしたことがありません。
既にご承知とは思いますが、D8とD9は基本的に洗う方法が「ため洗い」(ビート洗浄)と「叩き洗い」(節水ビート洗浄)で大きく違います。D8のビートでも多少「叩き洗い」の要素はありますが、水量が大きく違うので繊維にかける負担が大きく違うようです(メーカー談)。ドラム式の「叩き」は負担が少ないようですが、ビートは「叩く・もむ・押す」の3方式ですのでドラム式とは違うのかも知れません。
ゆえに徹底的な節水はD9にしか出来ません。D8では洗いの最終段階では設定水位まで水を溜めますし、節水効果のある「回転シャワーすすぎ」は風呂水使用の際は強制的に「ためすすぎ」になってしまうからです。
D8は溜めて洗うので衣類への負担は少ない、D9は低水量で洗うのでD8よりは負担があるので「ソフト」コースを付けたという理由だそうです。
ここでD9の「ソフト」コースについてですが、取説の“運転内容”ですすぎについては低水位の「ビートすすぎ」と「ためすすぎ」を選べるようになっています。肝心な洗いについては記述がありませんので、洗いが「節水ビート洗浄」になるのか「ため洗い」になるのか、水流の強さはどうなのかは、メーカーに問い合わせないと判りません。(D8の「標準」の洗浄はその中間くらいの「ビート洗浄」です。)
売り場でD8の洗浄水流を見た時に、上からの水流を利用してかなり強い水流を発生させているのを見ました。その水流に魅かれてこの機種を選んだのですが、デリケート衣類にはその水流で負担を掛けてしまっている気がします。メーカーの勧める「ネットに入れて水量を上げる」対策では、あまり効果はありませんでした。
(その水流も衣類が絡み難いとか、反回転式の水流よりはやさしいとか、利点は多いそうですが。)
日立のいう「ソフト」という洗浄がどの程度のものなのかは不明ですが、りっちゃんママ☆さんは以前はドライコースのとても少ない水流で洗っていらっしゃるので、それよりは強めの水流になると思われます。
ドライより少し強めの水流でも良ければ、「毛布洗い」のコースは如何でしょう?このコースはD8、D9どちらにもついています。
D8では水量が24L〜68Lまで設定できますので、少ない洗濯物にも適応します。但し全工程終了までは68Lで65分掛かり、低速回転でのみ25分回す洗い時間は短縮が出来ません。すすぎは「注水すすぎ」2回のみとなります(ドライでは「ためすすぎ」2回)。
私はデリケート洗いにはこの「毛布」コースを使い、低速回転のみでは満足できないので、キッチンタイマーを利用して開始15分くらい過ぎたら一時停止させて手で少し押し洗いをしています。
(この掲示板の洗濯機博士のお1人“わかっちゃいました”さんもこの毛布コースを利用しているそうですよ!私もこの方に勧めて頂き毛布コースを利用するようになりました。)
D9では水位の設定が出来ませんので、「毛布洗い」の時の水位が洗濯物の容量に合わせて低水位になるかどうかも問い合わせた方が良いかも知れませんね。D9のユーザーさんは結構多いようなので、どなたかからご回答があるかも知れません。
長文になってしまい大変申し訳ございませんでした。私の文章はいつも長くなってしまうので、お読み下さる方は大変だと思いますが何卒ご容赦下さいませ。
早く良い洗濯機がご購入出来ると良いですね。
書込番号:5394195
0点

yukarinXさん、早速返信いただき、ありがとうございます。
おっしゃる通り、yukarinXさんの書き込みを読んでのことでしたが、
ここまで詳しく教えていただいて感謝です。
お返事の内容からすると、このD9は我が家の洗濯事情には
あまり合わないようだと思えてきました。
毛布コースを使っても洗濯時間がかなり長い!ですね。
すすぎは1回でOKという洗剤を使用しているので、
今は標準コースもドライコースもオリジナル(洗濯12分・すすぎ1回・脱水6分)に設定して30分弱ですんでいます。
朝2回洗濯機を回す時間がD9でもD8でも厳しそう・・・
普通に洗濯する分としては、体臭と汚れがきつくなりだした中1の長男の衣類などは、脱いだすぐから付け置きしたりしているので、洗浄力の強さを求めますが(小4の次男も控えていますし)、
ワイシャツや上質のTシャツ、ランジェリー、ニット類など夏場は毎日ドライコースを回す我が家。
さらに研究したいと思いますが、もしこんな我が家の洗濯事情にお勧めの機種をご存知の方はアドバイスいただけたら嬉しいです。
書込番号:5395735
0点

りっちゃんママ☆さん、こんにちは。
D9のソフトコースに関してはわかりませんが、
NW-D8シリーズのソフトコースに付いて言えることは、
標準と比べて劇的に弱い水流じゃないってことです。
4.5kgまで洗えることからも、それなりの強さで回ります。
最近の機種の取説だとわかりにくですが、以前の取説ではソフトコースの項目には
「手洗い」と「洗濯機」の表示のあるものとなっていました。
弱水流洗濯が可能な衣類を対象にしています。
「手洗い」のみの場合はドライコースとなっています。
ドライコースはドライマークの衣類が洗えるほど弱い水流なので、
正直なところ「手洗い」には弱すぎる感もあります。
そのため、私は毛布コースを使うようになったんですが。
(またはネットに入れて水多めでソフトコース)
”ドライ”より強めの水流で”手洗い”したい場合に、三菱の機種も考えられます。
手洗いコースが1.5kgまでと少ないのですが、水量40L(標準なら4kg相当)に設定して泳がすように洗う洗い方です。
またこのコースは1回25分程度で終わります。
(日立のソフトコースは40分くらいかかります)
この他、東芝の新機種AW-80VCは水流コントローラといって、標準コースの水流の強弱を手動で調整できるような機能が付きました。
実際にどの程度調整できるのかはわかりませんが、容量的には8kgまで洗えるのは確かです。
(詳しくはメーカーに聞くのがよいと思います)
BW-D8GVとNW-D8GXでは乾燥機能は全く同じ機構です。
なのでGXだけ臭うことは通常考えられません。
おそらく、ビート(GV)ユーザーの方が乾燥機能を使う頻度が高く、そのぶん槽を含めた乾燥ラインが清潔に保たれているのが要因ではないかと考えています。
素直疑問なんですが、
ドライコースでワイシャツの襟袖の汚れは落ちますか?
書込番号:5396124
0点

なるほど、スピードも重視のご家庭なのですね。それではD8GVはやはりお勧め出来ませんね。
他社の製品についての知識はあまりないので、お勧めできる機種は判りませんが、
ドラム式は節水ですが比較的洗浄時間が長く、縦型乾燥機は乾燥の仕上がりはドラム式や衣類専用乾燥機と比べてイマイチです。
臭いや皮脂汚れ対策でしたらAgイオンやオゾンも効きそうですが、オゾンは時々独特の臭いが発生する事があるようです。
日立ですとD8GXのソフトコースが4.5kgまで洗えるようになっていますね。但し、乾燥後の臭いについては不明です。
日立に限らず、固体によって最初の乾燥の数回だけ臭いがつく場合はあるようですし、取説にも書いてありました。幸い我が家では発生しませんでしたが。
スピードと乾燥仕上げを重視なさるなら、衣類乾燥機+単独洗濯機という手もあります。衣類乾燥機の乾燥機能は、現在の洗濯乾燥機の乾燥よりは仕上がりは良いそうですし(縦型乾燥機よりは非常に良いです)、2回目の洗濯をしている間に乾燥も行えます。我が家も衣類乾燥機はそのまま用途に合わせて使用しています。
東芝のAW−80DCシリーズは乾燥機能は付いていませんが、水流の調節が出来るようです。
悩みますよね、詳しい方々からのお勧め機種があると良いのですが…。頑張って下さい。
書込番号:5396157
1点

投稿後に気づきましたが、わかっちゃいましたさんからのご返信があったのですね。より詳しい情報が得られて良かったです。
D8GXのソフトコースの水流もそれなりに強いとのこと。
りっちゃんママ☆さんの許容範囲次第ですね。
10年前の機種からの変更でしたら、どのメーカーも上位機種の洗浄能力は格段に上がっていると思います。
お急ぎでなければ、じっくりと選んで快適な洗濯を手にして下さい。
書込番号:5396201
1点

>この他、東芝の新機種AW-80VCは水流コントローラといって、標準コースの水流の強弱を手動で調整できるような機能が付きました。
VCには水流パワーボタンは付いていませんでした。
訂正します。
すいません。
付いているのはyukarinXさんが書いているとおりDCのほうだけです。
書込番号:5396966
1点

わかっちゃいましたさん、yukarinXさん、
いろいろアドバイスありがとうございます。
さすが〜という感じで、実際のところが良く分かりました。
ドライコースでワイシャツの襟袖の汚れ、前の晩から液体洗剤を塗っておいてから洗濯するという手法で、今までは結構落ちていましたが、
中1長男が制服となった今年の夏、夫以上のしつこい襟汚れに打ち勝てないようになってきました。悩ましいところです。
三菱や東芝の機種には今まで目もくれていませんでしたので、
これから自分でも研究したいと思います。
また何かの時には質問させていただくと思いますが、
どうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました☆
書込番号:5399019
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ビートウォッシュ 湯効利用 BW-D9GV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2019/03/27 20:14:07 |
![]() ![]() |
1 | 2018/05/06 12:47:27 |
![]() ![]() |
0 | 2010/03/24 21:33:29 |
![]() ![]() |
0 | 2008/10/03 11:10:14 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/26 8:52:00 |
![]() ![]() |
4 | 2007/12/04 16:04:20 |
![]() ![]() |
2 | 2008/04/07 0:42:03 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/13 21:04:10 |
![]() ![]() |
4 | 2008/06/12 22:39:53 |
![]() ![]() |
2 | 2007/08/01 21:02:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





