『インバータとノンインバータの違い』のクチコミ掲示板

2005年 8月 1日 登録

部屋干しカラット MAW-N8XP

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:全自動洗濯機 部屋干しカラット MAW-N8XPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 部屋干しカラット MAW-N8XPの価格比較
  • 部屋干しカラット MAW-N8XPのスペック・仕様
  • 部屋干しカラット MAW-N8XPのレビュー
  • 部屋干しカラット MAW-N8XPのクチコミ
  • 部屋干しカラット MAW-N8XPの画像・動画
  • 部屋干しカラット MAW-N8XPのピックアップリスト
  • 部屋干しカラット MAW-N8XPのオークション

部屋干しカラット MAW-N8XP三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 8月 1日

  • 部屋干しカラット MAW-N8XPの価格比較
  • 部屋干しカラット MAW-N8XPのスペック・仕様
  • 部屋干しカラット MAW-N8XPのレビュー
  • 部屋干しカラット MAW-N8XPのクチコミ
  • 部屋干しカラット MAW-N8XPの画像・動画
  • 部屋干しカラット MAW-N8XPのピックアップリスト
  • 部屋干しカラット MAW-N8XPのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N8XP

『インバータとノンインバータの違い』 のクチコミ掲示板

RSS


「部屋干しカラット MAW-N8XP」のクチコミ掲示板に
部屋干しカラット MAW-N8XPを新規書き込み部屋干しカラット MAW-N8XPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

インバータとノンインバータの違い

2006/02/18 00:26(1年以上前)


洗濯機 > 三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N8XP

大容量洗濯と、部屋干しカラット機能を最低条件として、
洗濯機を検討してます。
なんとなく三菱がよさそうと思ったのですが、
インバータ機種とノンインバータ機種の違い、
消費電力量の違いを教えてください。
初期費用と、ランニングコストも考えたいので。
どいなかで、電気やさんが近くに無いので、
カタログも手に入りません。
部屋干しカラットは、どのくらいお金がかかるのですか?
最近の洗濯機は、他の家電同様、省エネ化されてるのでしょうか。

書込番号:4832265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/02/18 01:53(1年以上前)

もうひとつの書き込みも読ませてもらいました。
粉石けん使用ということで三菱かなという選択はいいと思います。

次にインバータ機種とノンインバータ機種の違いですが
三菱の場合、どちらもモーターと洗濯槽をベルトでつないでいますので、機構上は同じだと思ってください。

電気代ですが、カタログでは、消費電力しか掲載がないので正確な電気代を出すのは難しいのですが(電気代を出すのに必要な数値は、消費電力量なので)
NシリーズとHVシリーズは洗濯時間も同じなので
実際にモーターが回っている時間も同じだと仮定すれば
HVシリーズの方がやや安いといったところでしょうか。
1回当たり、¥1も違わないですが。
毎日1回、1年間で約¥300くらいかな。

水道代についてですがこれは明らかに違ってきます。
HVシリーズでは132L Nシリーズでは150L その差18L
年間で6,570L(金額にして約¥1,500)
最大限の違いを見ると年間で約¥2,000くらいの違いになりますが
実際はそこまでの違いにはならないと思います。
(8kgの洗濯機で、毎回8kg、洗濯する訳ではないですからね)

購入金額の差額もありますし、NとHVとどちらにするかよく健闘してみてください。

Nの場合、部屋干しカラットがリサイクル熱利用ではないということ
発泡水ではないということ。(粉石鹸使用ということで、発泡水に引かれたのでしたらHVの方がいいかなと思います。)
運転音がHVの方が小さいので、運転音が気になるならHVで。

あと、フルカラットはどう考えますか?
部屋干しカラットで、脱水後の衣類に残る水分量は減らせますから
部屋干ししたときに乾きやすくなるわけですが
本当に乾かそうと思ったらフルカラットが必要かなと。
ただ、縦型の洗濯機で乾燥まで行うと、しわがついたりしますから
そこまでは必要ないということでしたらHVで十分です。

部屋干しカラット時の電気代は約¥2です。

カタログを手に入れる方法としては、各メーカーのHPから
取り寄せることが出来たんじゃないかと思うのですが
確認していないので確実な情報ではないです。
一度聞いてみるといいのではないでしょうか。

書込番号:4832512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/18 02:33(1年以上前)

洗濯時の消費電力量ですがMAW-HV8XPでは97Wh、MAW-N8XPでは103/111Wh(50/60Hz)となっています。
 電気代(単価1Kwh22円)にするとHV8XPでは約2.13円、N8XPでは約2.27/2.44円となります。仮に60Hzで毎日1回まわしたとしても1年でHV8XPで約778円、N8XPで約891円、その差約113円・・・・電気代でのメリットはあんまりないようです。
(カラットの消費電力量については明確な表示がなかったため比較していません)

 使い勝手での違いは運転音の違いと、毛布洗いのネットの有無の違いがあります。三菱のインバータータイプではネット不要ですが、ノンインバーターではネットに入れて洗うことになります。

書込番号:4832578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/02/18 10:31(1年以上前)

洗濯のランニングコストでもっとも高いのは水道代です。
8キロ洗濯の場合、水道代が30円前後、次が洗剤代15円弱、、電気代は脱水までで2円前後です。
水の使用量が少なければ使用する洗剤量も減るので洗剤代も多少減ります。
(石けんの場合は洗剤代の部分を水60Lあたりの使用量(コスト)に置き換えてください)

MAW-N8XP
標準使用水量:150L(34.2円)、電力量:103/111W・h(50Hz/60Hz)(2.2/2.4円)
MAW-HV8XP
標準使用水量:132L(30.1円)、電力量:97W・h(50Hz/60Hz共通)(2.1円)
カラット運転は3時間で10.6円と記されているので、1時間運転で3〜4円程度の換算で差し支えないと思います。

8キロの洗濯をした場合、両者一回の洗濯当たりコスト差は5円程度。
すすぎの1回目まで風呂水を使用すれば、使用水量の差は最終すすぎの数Lだけなので、
洗剤代(石けん代)などを含めても1円程度の差だと思います。

インバーター制御はモータ回転数を低速から高速まで比較的スムーズに変えられるのに対し、非インバーター式は回転数の細かな変更が苦手、特に低速回転に力がなく急加速になりやすいので、重量物を優しく洗い上げるのがやや不得手です。

石けん洗濯の場合、初めに十分泡立て溶解することが大切で、これを普段から気を使えば、すすぎも標準的なためすすぎで十分にすすげるので、槽が大きく脱水力の強い東芝や日立の機種も選べると思います。

書込番号:4833116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/19 02:30(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます!w(^◇^)w
今日、ついでがあったので、車で1時間ほどの電気屋へ行ってきました。
ネットショップの値段を参考にメモって行ったので、
やっぱりお店は高いですね・・。

コストについて、細かな比較ありがとうございます。
洗濯〜乾燥に関しては、大きな差はないということですね。
カラットには、いくつか種類があるのですね?
フルカラット=温風乾燥という認識でいいでしょうか。
干すスペースの問題で、やはり温風乾燥も欲しくなってきて、
D9XPが最大候補かなあと思い始めたのですが・・。

わかっちゃいましたさんのお話では、東芝、日立も視野に入るということですね?
東芝の脱水力は、三菱の部屋干しカラットに並ぶということになるのでしょうか。

今日実際に店に行き、物を見て、カタログをもらって新たな問題が出てきました。
うちは30年物の公営住宅で、洗濯機の置き場所がベランダになります。ということで、夜は、どのメーカーの洗濯機であっても、洗濯しないようにしよう、と思っているのですが、
雨露がかかる場所に置かないように、と書いてありました。
まずいのでしょうか・・。
特に、他の書き込みにあった、三菱のボタンの問題、
あそこだけなぜカバーされてないんでしょうね。(;_;)
かなり気持ちが三菱よりなだけに悲しくなってきました。
あと、4F(最上階)で、水圧がとっても弱いのです。
多分、30秒で5Lという給水能力を満たしていないのじゃないかと思うのです。。
風呂水をかなり使うと思うのですが、最終すすぎは水道水で、となると、ちゃんと発泡するのでしょうか(;_;)。

ベランダ置きなので、昼間の騒音に関しては気にしない、ということにして、HVでもNでもいい気がしてきました。
でも、D9が捨てがたい・・けど、高い〜(>_<)。

ちなみに、平均1日1回ほぼ満タン洗濯したとして、
今の洗濯機の寿命ってどのくらいなのでしょう?
機能が増えるだけ、壊れる要素が増えてるような気がして、
寿命みじかいのかなあ、とおもってしまうのですが・・。

今日店員さんが、ベルトタイプだと、絞めなおさないと
脱水力が弱くなる、といってましたが、そういうもんなのですか?
そしたら、三菱のはHVもNも徐々に脱水足りなくなってくるってことに・・???

いままで三菱ばかり見てたので、(書き込みの印象がよかったので!)東芝も、ちょっと調べてみます。
アドバイス、お願いします〜!

書込番号:4836005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:87件

2006/02/20 23:05(1年以上前)

>東芝の脱水力は、三菱の部屋干しカラットに並ぶということになるのでしょうか。

脱水力は洗濯槽の直径が大きく、回転速度が速いほど大きくなります。
三菱のHVと東芝のDBでは東芝の方が直径が大きく、また回転数も東芝の方が大きかったと記憶しています。
なので同じ時間脱水した場合の脱水力は東芝の方が高いと思われます。
同様に部屋干しカラット30分とDBの部屋干し風乾燥30分では東芝の方が乾き具合が高いことが予想できます。
ただ、長時間の風乾燥は回転軸に負担が大きいので、フルスピードで回しているかは不明です。
ベランダ置きとのことですが、カラット(風乾燥)を多用するのが一番寿命に影響しそうですね。


>30秒で5Lという給水能力を満たしていないのじゃないかと思うのです。。

これに関しては洗濯をする予定の時間に実際にバケツなどを使って測れますよね?

書込番号:4841896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/21 02:46(1年以上前)


やはり、温風乾燥機能がついてるにこしたことないやろうという、
ダンナの意見で、私も高いから気がひけてただけで、
ええの?!という感じで、
D8XPか、80VBか、という選択肢になってきました。
HVやNで、比較していただいてたのに、すいません。。
でも、大体の感じは通じるんじゃないかな?と思ってます。

東芝は、カタログの内容、HPで取説がみつけやすい、などで、
硬派な感じで好印象でした。
デザインも好きです。でも三菱のピンクが8kgタイプにあったら、
迷わず三菱にしてたかも・・。
三菱の臭い取り機能とかは、私としては、
洗濯機は洗って乾くのが第一、と思うので、
機能増やすよりも、充実&価格下げてー、という感じで、
そういう面では東芝の方が、洗うことに重点置いてるのかな?
と感じます。
でも、どちらも一長一短ですね。

音、ランニングコスト(少しですが)、乾燥の時間、
デザインでは、東芝。
でも、送風乾燥がない・・。
高速サイクロンスピン乾燥は、熱を使うだけにやっぱり
コストも上がりますよね?
また、乾燥工程にはいるということは、
洗ったもの全部を軽く水分とばす、というのはできないですよね。
あと、手洗いコースがない。
けどメモリーがあるのは、いいなあなんて。

三菱は、部屋干しカラットが何より魅力、ドラムの形も、
きれいに洗えそうかなあとか。
でも、HPが必要な情報が探しにくいし、
そういう面から、アフターのサポートが心配、
ひょっとしたらネットショップで買おうかとも思うので。
三菱はカラットとかきらっととか、ネーミングが上手なので、
そこに惹かれたんかな?と思ってしまったり。。
でも基本的に、衣類にやさしそう?

ううーーーん。。

>ただ、長時間の風乾燥は回転軸に負担が大きいので、フルスピード
>で回しているかは不明です。
>ベランダ置きとのことですが、カラット(風乾燥)を多用するのが
>一番寿命に影響しそうですね。

そうなんですね。結局、風乾燥も温風乾燥も、
ずっとドラムがまわりつづけるんですね。
今気づきました。
ということは、やっぱり今までの洗濯機より
早く壊れそうですね。

だらだらと書いてすいません。
天気も悪いし、早く買いたいのに、
なかなか決めれなくて。
お店にもなかなかいけないので、店員にも相談できない(>_<)

ネットショップで買う弊害は、
もし初期不良があったばあい、送らなくちゃならない、
その間は、コインランドリー?!ということでしょうか?

>これに関しては洗濯をする予定の時間に実際にバケツなどを使って測れますよね?

そうですね。
多分、足りてないと思うのですが(湯沸しも点火しなかったりするし)、
その場合、どうなるんだろうと思って・・。
発泡水機能は無意味に・・?
今は、風呂給水ポンプの方がはるかに早く溜まります。

書込番号:4842637

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三菱電機 > 部屋干しカラット MAW-N8XP」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

部屋干しカラット MAW-N8XP
三菱電機

部屋干しカラット MAW-N8XP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 8月 1日

部屋干しカラット MAW-N8XPをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング