『ご教示お願い申し上げます』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ノクリア AS28NPZの価格比較
  • ノクリア AS28NPZのスペック・仕様
  • ノクリア AS28NPZのレビュー
  • ノクリア AS28NPZのクチコミ
  • ノクリア AS28NPZの画像・動画
  • ノクリア AS28NPZのピックアップリスト
  • ノクリア AS28NPZのオークション

ノクリア AS28NPZ富士通ゼネラル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月

  • ノクリア AS28NPZの価格比較
  • ノクリア AS28NPZのスペック・仕様
  • ノクリア AS28NPZのレビュー
  • ノクリア AS28NPZのクチコミ
  • ノクリア AS28NPZの画像・動画
  • ノクリア AS28NPZのピックアップリスト
  • ノクリア AS28NPZのオークション

『ご教示お願い申し上げます』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノクリア AS28NPZ」のクチコミ掲示板に
ノクリア AS28NPZを新規書き込みノクリア AS28NPZをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ご教示お願い申し上げます

2004/10/08 17:35(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ

スレ主 サッチンですさん

こんにちは。
母の70歳の誕生日にあわせて、この掲示板を参考にしてノクリアAS28NPZを購入したのですが、いざ取り付けの段階で業者の人が、「この壁だとちょっとノクリアは室内機が出っ張りすぎて少し危ないと思います。できたら別の機種に換えられたらどうですか」と言われました(;_;)。
取り付け場所は二階建て一軒家の一階のダイニングなのですが(古ーい家なんです)、廊下に面したガラス入りの横に引く形式の引き戸があり(障子みたいなものです)、その上の壁のところにエアコンを取り付けるしか構造的にできません(しかも天井が低い・・)。
ダイニングは1階北東向きで、大体12畳くらいだと思います。
ノクリアほど出っ張っていなくて、でもノクリアのように性能のよいものとしてはどれが次善策としておすすめでしょうか。室内機部分のあまり大きくなく、どちかといえば平べったい形式のものがありがたいです。
せっかくノクリアを買ってあげて母もとても喜んでいたのに、落胆しています。
何とか名誉挽回、とゆきたいのですが、ノクリア一本!と思っていましたので、またまた白紙からスタートになってしまいました。
すみませんが、良い機種をご推薦のほどお願い申し上げます。

書込番号:3362259

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 サッチンですさん

2004/10/08 17:41(1年以上前)

すみません。追加です。
冷暖房の機能がついたものが希望です。
また、他の部屋を同時に冷やしたり暖めたりすることはありません。

書込番号:3362278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/08 19:21(1年以上前)

時々ノクリアが落ちたという書き込みを見たけど
アンカーを打つことによって
壁って補強できるんですけどねぇ・・・
それでも難しかったのかな?

それとも天井が低くて頭が当たっちゃうとか(まさかそこまで低い天井はないでしょうね、失礼しました。)

>平べったい形式のものがありがたいです。
とのことですが、取り付ける壁の高さがやっぱり低いんでしょうか?
ノクリアだと高さ250mmなので、そういう壁に取り付けるには都合がよかったんですけどねぇ。
東芝のNRが高さ250mmで同じなんですが
省エネのことを考えたらのクリアのほうですよね。

ちなみに取り付ける壁の高さはどのくらいありますか?
320mmあれば普通のエアコンなら取り付けることができます。

そういうことから考えたら
事前策として、私が勧めるのは
三菱のZシリーズなんですが
壁の高さに入るかな?(ちなみに298mmあります。)
暖房のことを考えたら、グッドチョイスじゃないかと思うんですが・・・
吹き出す温風の温度が60℃。
(石油ファンヒーター並みだそうです。ただし、遠赤外線で暖まるわけではないので、ファンヒーターと同様というわけにもいかないでしょうが。)
省エネの面から見ても、のくりあのつぎくらいにいいきしゅだとおもいます。

販売店で相談されて、
@アンカーを打つ工事は標準工事ではできないのか?
できるとしたら、
A自分の家でアンカーを打ってノクリアを取り付けることはできないのか?
それで取り付けてもらえるようなら、取り付けてもらえばいいと思います。
そうじゃなかったら、三菱かなと思います。
販売店によっては日立のEシリーズを勧めて来るかと思います。
前もって書き込みを読まれておいた方がいいかと思います。
購入した直後からの臭いの問題があります。

あとはFUJITSUにメールを送ってみてはいかがでしょうか?

FUJITSUはフリーダイヤルがないので
http://www.fujitsugeneral.co.jp/jpn/contact/paircon.html
このページを参考にされ
kuuchou@fujitsugeneral.co.jp
に、メールしてみるといいのではないでしょうか?
うまくいかなかったという方もいましたが。
私がメールをしたときの対応はよかったです。
すぐに折り返し電話がありましたし。

三菱(0120-139-365 365日 24時間受付)
三菱はフリーダイヤルがあります。聞いてみるのもいいんじゃないでしょうか?

日立の人は認めないでしょうが、臭いの問題が気になるわけなので
0120-312-111(平日 9:00〜17:30の受付)
に、聞いておくのもいいかもしれませんね。

メーカーのHPには
http://kadenfan.hitachi.co.jp/q_a/air_01_06.html
こういう風に書いてあります。(Q7参照)
でも、購入した直後から臭う理由にはならないですから
明確な答えにはならないと思います。

でも、お母さんが70歳とのことなので
もしかしたら冷えすぎないほうがいいと思うので
ノクリアじゃないほうがいいのかもしれませんね。
この辺は検討するところかもしれません。

メーカーの方、販売店の方と相談されてみてください。

NDRはやめといた方がいいと思います。




書込番号:3362540

ナイスクチコミ!0


オヤジZさん

2004/10/08 20:14(1年以上前)

ノクリア(富士通)を勧める書き込みを、よく見ますけど、私は、あの室内機の形が特殊なので、お勧めしません。
性能は、どの程度かは、解りませんが、質問者様の言われるように、ノクリアは、形が出っ張っています。
よって、室内機の重心が、他の機種より前になります。
また、ノクリアの室内機は、他の機種に比べて、重たいように感じます。
他のメーカーの室内機の機種で、このような機種は、無いように思います。
実際、昨年ですが、結構、落ちた(落下)事が多かったので、量販店の上から、特別に、取付時は、注意するようお達しがありました。
簡単に、理由を書くと、通常、住宅の壁は、石膏ボードの上にクロスが貼ってあるだけです。
石膏ボードの下に、エアコンを取り付ける捨て板(コンパネ等)が貼ってあるケースは、非常に少ないです。
建築の心得がある方あ、解ると思いますが、石膏ボードは、石膏を厚紙(全体で10mm程度)で挟んだ構造なので、たいして強度は高く無いです。
アンカー(壁の中で、羽根が開く物)にも、種類がたくさんありますが、石膏ボードの状態が良くない物は、いくらアンカーがしっかり利いていても、壁ごとめくれる恐れも懸念されます。
また、今付いている所も、大きい地震で、他の機種よりは、絶対落ちやすいと思います。
まあ、壁ごと剥れる事は、まれだと思いますが、現状のエアコンは、石膏ボードに付ける場合がほとんどですので、しっかり取り付けられる場合を除いて、積極的に取り付ける機種では、ないように思います。

書込番号:3362692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/08 21:21(1年以上前)

ちょっとお聞きしたいのですが
ノクリアの一番重たい部分は、
室内機の先端にあるんでしょうか?
先端にあるのであれば
そういう書き込みは分かるのですが
壁に近い部分にあるのであれば
重心は壁側にあるわけですよね。
だとすると、先端が長いからといって
重心が壁から離れているということにはならないと思うのですが。


私が実際に室内機を持ったわけではなく
単に疑問に思ったので書き込ませてもらいました。
本来の趣旨とは違う内容になって済みません。


施工不良じゃないのに落ちることもあるということであれば
スレ主さんには三菱のZシリーズを検討されてくださいと勧めておきます。

書込番号:3362937

ナイスクチコミ!0


オヤジZさん

2004/10/09 01:34(1年以上前)

みなみだよ さん どうもです。
ちょっと極端な書き込みでしたね。
重心の件は、ノクリアの場合、前にせり出す形ですので、前にせり出さないタイプよりは、重心が少しは、前にくるのではないでしょうか?
まあ、それより、重量が重たすぎると思います。
富士通のNPEシリーズですと、室内機の重さは、8.5キロ〜9キロです。
でも、ノクリアは、13.5キロ〜14.5キロです。
他のメーカーでも、ノクリアに匹敵する重さの所はありますかね?

前のレスにも書きましたが、きっちり取り付ければ、問題無いのは言うまでもありません。

書込番号:3364121

ナイスクチコミ!0


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/10/09 05:42(1年以上前)

お久しぶりです 
 まず その間取りですが 和室ですよね
 少し前の家とのことで たぶん 土壁かとおもわれます
 その場所ですと 立て桟を 使えば 問題なく取り付けできます
その業者 釘で 打とうとおもっているのかな??
 それとも アンカ? わかりませんが 下が障子とのことなので
 桟を 使えば まったく 問題ありません ただ 木が 腐ってないことが
 絶対条件になります。
 よく ノクリアが 落ちたとか 付けられない とか ききますが
 私には 理解できません。 私の仲間 数十人いますが、 
 話をしたら ありえん!と 笑っておりました。
 ようするに アンカなどを けちけち 3本しかうたないとか
 4本とかだから おちるんですよ。 セッコウボードだって 強度の
 個体差はあります。はっきり言って 弱いのもありますし それは
 取り付ける方が 見極めて 弱いなら 桟をつかったり アンカを
 6本打つとか 色々方法はあるんですがね〜〜〜〜w
 ようするに 取り付け代が安いわけなので、めんどくさいのは
 取り付けたくないということでしょうかねw
(;゜〇゜)

書込番号:3364416

ナイスクチコミ!0


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/10/09 05:45(1年以上前)

石膏ボードは だいたい13mmがつかわれております
 ボードを支える板が3尺おきに 必ずあります 
 ただ ノクリアは 取り付ける前VVFを つける時 転がるから
 そこが 嫌ですw

書込番号:3364418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2004/10/09 07:30(1年以上前)

>>お刺身さん お久しぶりです。あまり登場しないので心配しましたよ!

さてさて、本題の件ですが私も同感です。ノクリアが落ちると言う事は通常考えられません。いくら重いとはいえ他にも重い機種は沢山あります。それら全てがその原因で付けられないとはなりません。ようするに、その業者次第と言う事になるのでは?
現状が詳しく分からないので、ハッキリした事は分かりませんが、文面のみで理解すれば、別段問題なさそうです。(取り付け方法は、お刺身さん 参考)対策としては、できる業者(販売店)を探し工事すれば如何でしょうか?各店に見積もりを依頼し、それからでも良いと思いますが・・・当然、無料見積もりのはずですが・・・

書込番号:3364526

ナイスクチコミ!0


オヤジZさん

2004/10/09 12:12(1年以上前)

予想通りの反響(反論)ですね。

質問者様の内容を予測すると、通常の壁(一面がすべて壁)では無く、タレ壁(天井から下がった壁)ですね。
その下に、引き違い戸があるので、結構、そのタレ壁が戸の開け閉めによって、振動するのでは無いでしょうか?
文面からすると、下地が竹で編んだ上に、土で仕上げてある(土壁)壁のようなので、取り付けるとしたら、立て桟を使用するしか無いと思います。または、柱に直付けですね。
その桟を、取り付けても、下側が長押(なげし)等で固定出来ない場合、取付強度は、相当落ちると思われます。

手元に、ノクリアの取り付け説明書があるのですが、そこの据付板の取り付けの注意点に、太字で、

「据付板は、大人の体重程度の重さに耐えるように取り付けて下さい。
取り付けに不備があると、室内ユニットの落下の原因になります。」

「大人の体重程度・・・」ここまで具体的な数字が書いている説明書は、他に無いです。
メーカーも、重量が通常タイプより、相当重いのを、自覚しているのでしょう。

書込番号:3365257

ナイスクチコミ!0


anetさん

2004/10/09 14:23(1年以上前)

取り付けには、大人の体重程度の強度(=50kgから60kgくらい?)が必要なんですね。

私の部屋の取り付け予定の場所も、見た目普通のクロスのはってある石膏ボードの壁で(たぶん)、GL工法という方法でついているそうです。お餅のようなボンドの固まりで壁を貼付けているとか。

たしかに壁はたたくとコンコン中が抜けた音がする部分が大部分で、ところどころにコツコツと中が石のように固くなっている部分があるのが何となく分かるのですが。コンコンの中空の部分はいかにも頼りなさげで、そこにヒートンを(アンカーのイメージです。ちがっていたらすみません。)さしたものに私がぶら下がったら、壁は絶対耐えられないと思います、残念ながら。でも、固いボンドの部分ならしっかりしていそうなので、大丈夫そう(?・・・やっぱり全体重は無理っぽい?)かも。

壁の補強もできるとのことですが、当然のことですがお金も余計にかかりますよね。補強って、壁の裏側を補強できるとも思えないので、エアコンと壁の間を補強するんでしょうか。板でもはるのでしょうか。
もし仮に業者さんが「このままでも大丈夫ですよ」とおっしゃられれば、それを信じるしかないのでお任せすることにはなるのでしょうが。

お刺身さんのおっしゃられるように、アンカーをいっぱい打てば大丈夫なんでしょうか。
どうするにしてもこればかりは取り付け業者さんを信じるしかないんですよね。「アンカーいっぱい打って下さい」とか「壁補強して下さい」って私の方から頼むのも変な気もしますし。

書込番号:3365673

ナイスクチコミ!0


オヤジZさん

2004/10/09 17:06(1年以上前)

anetさん、女性なのに、お詳しいですね。
マンションの場合、GL工法は、多いですね。
GLボンドで、石膏ボードを固定する工法です。

アンカーにもいろいろありまして、安物ほど、壁の中での開きが甘いので、安物のアンカーを使っている業者は、要注意です。
ちなみに私は、↓のヒルティ製です。建築電動工具で有名な所で、電動工具は、バカ高いです。

http://www.hilti.co.jp/holjp/modules/prcat/prca_navigation.jsp?OID=-10177

通常、アンカーは、最低6個以上打ちますので、4個でしたら、石膏ボードの壁の場合、不安だと思います。

あと、エアコン程度では、通常、壁の補強はしません。
自分が思うに、アンカーで固定するのと、大幅に強度が増すとは、思えません。(金の掛け方によります)

書込番号:3366200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/09 18:00(1年以上前)

オヤジZさんへ

アンカーで固定するのと、大幅に強度が増すとは、思えません。

ということは、壁の補強工事とアンカー固定はほぼ同等の強度だということですか?
工事の施工性の問題も絡むと思うんですがアンカー工事でほぼ十分だということになるのかな?

とすると、このスレ主さんの場合も
ノクリアを取り付けてもらおうと思ったらアンカー工事をお願いしてみるということから始めるといいのかな?
どういう壁かがよく分からないので、アンカー工事でどうしてもだめだとなった場合に、初めて次のエアコンのことを考えるということでいいのかな?

そういうことでいいのであれば、まずは販売店のほうへ相談してみるということから始めるとよさそうですね。

書込番号:3366368

ナイスクチコミ!0


オヤジZさん

2004/10/09 19:29(1年以上前)

みまみださん、レスどうもです。

スレ主様は、おそらく木造一戸建て、軸組み工法で、壁は、土壁です。
このような場合、壁は、アンカーは、物理的に、打てません。(アンカーが利かない)
通常は、立て桟使用で、取り付けます。

また、anet様の場合は、マンションですので、通常は、アンカーを打って、背板を取り付けます。
マンションの設計がしっかりしているマンションは、エアコンの取り付け位置の、石膏ボードの下に、コンパネ等の板が貼り付けてあります。
このような場合は、木ビスで、取り付けられます。
でも、現状、たわけな設計者が多いのか、はたまた見えない所は、徹底的にお金を削るのかは、そのマンションの設計者に聞かないと解りませんが、石膏ボードの下に、板が入れてあるマンションは、ほとんど無いです。(まあ、昔よりは、増えてきた)
また、壁の補強は、何らかの板をどのように、固定するかで、変わります。

書込番号:3366681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/09 19:45(1年以上前)

そうですか・・・

土壁だとアンカー打てないんですか・・・
私はどうにかしてこの方にノクリアを取り付けてほしいと思っているんですよ。
せっかく気に入った機種が見つかったのに、それをあきらめるのは残念ですもん。

じゃぁ、お刺身さんのおっしゃっているように木が腐っていないという前提で、縦桟使用で付くということになるのかなぁ。

それともお母さんの健康のことも考えたらノクリアじゃない方がいいのかなぁ???
ノクリアだと冷えすぎということも考えないといけないのかもしれないし。

皆さんだと何の機種を勧めますか?

書込番号:3366740

ナイスクチコミ!0


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/10/09 20:19(1年以上前)

こんばんわ
 結局はどこのエアコンでもよいのですが、土壁の場合はどのエアコンでも
 アンカーはききません。まぁ 確かに粗悪アンカーみますけど、基本的には
 どこのでも大差はありません。落下傘タイプでしたら、私はワカイ工業などの A409などを つかっております。今はカベロックが非常におおくなっております。マンションなどは、ライオンズなどは、構造用合板などの補強が
はいていたりします。今は3割強、ですかね。そのほかは、公団アンカーがすでにうたれていたり、します。まぁノクリアが落ちるという話があるのであれば、それは現実かもしれませんが、私は、いままで、エアコンをつけてきて、
落ちた事は、一回もありませんよw私に話がこないのかもしれませんがww
落ちるということは、なにはともあれ、それを見極める事が出来ない、技術力のない、取り付け業者でしょうね!そんな人がいるのも事実でしょう。
私が取り外す時に、まぁよくおちなかったなw落ちる寸前みたいなものも、
事実あります。現場を見ないと何とも言えませんが、ノクリアは多少重心が
前側にあるのも事実です。ですが、他にも重い機種もありますが、壁掛けパッケでも補強ナシできちんとついてるところもあるし。どうでしょう!
ブラックさん!w(o°▽°)o
エアコンはノクリアだけではないのですから、お好きな機種をお付けになるのが良いでしょう! 

ちなみに私の家もノクつけてますが、絶対に落ちない自身がありますが^^

書込番号:3366840

ナイスクチコミ!0


スレ主 サッチンですさん

2004/10/09 21:26(1年以上前)

皆様沢山のお返事をどうもありがとうございます。

私の説明が舌足らずだったようでどうもすみません。

確かに取り付け業者の方が仰るように取り付けが難しいということもあったのですが、母がノクリアの室内機は出っ張りが大きく圧迫感があると言いまして、それでノクリアはやめようということになりました。

取り付け位置はオヤジZさんのご指摘の通りです。タレ壁というのですね(勉強になりました)。そして、その下に引き違い戸があります。

「予測すると、通常の壁(一面がすべて壁)では無く、タレ壁(天井から下がった壁)ですね。その下に、引き違い戸があるので」

私はノクリアが気に入っていたのですが、台所にいることの多い母の誕生日のお祝いなので、母の希望になるべく添うものとしたいと思っております。

室内機のなるべく出っ張っていないもので、冷暖房の機能のよいもののお奨めをいただけませんでしょうか。

舌足らずの書き込みで、重ねてお詫び申し上げます。

ご教示の程どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:3367052

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/09 21:51(1年以上前)

結局始めに戻っちゃいますが
その壁の高さはいくらありますか?
できるだけ高さの低いものというお望みですが
結局高さが合わないと
だめですし。
始めにサイズが分かっていた方が
検討しやすいです。

私としては三菱のZシリーズを次善策として勧めたいですが
それも高さが合わないとだめですしね。

店頭で暖房もできる機種ということで相談すると
日立のEシリーズを勧めてくるかもしれません。
ただ、ここでの書き込みだとにおいの問題のある機種です。
NDRを勧めてくるかもしれません。
(実際暖房能力は高いとカタログには書かれていますし)
でもここでの書き込みだと水漏れの件が報告されています。
初期ロットのみだということですが。
個人的には肌ケア除湿という除湿方法は
除湿ができないと思います。
エアコンの周りだけで風が回っていますので
部屋全体の除湿には難しいと考えています。

ということで、
三菱のZシリーズか松下のXシリーズでどうでしょうか?
ダイキンのSシリーズあたりもいいかもしれませんね。
Rシリーズはやめた方がいいようです。
ただし、高さがあうかどうかはわかりません。

その場合には東芝のNRかダイキンのUXあたりでどうでしょうか?
ただし、準省エネ気になります。

省エネのことも考えた高さの低いエアコンだと
ノクリアなんですけど・・・
他に何かないか探して見ますね。
あるかなぁ???

書込番号:3367118

ナイスクチコミ!0


スレ主 サッチンですさん

2004/10/10 22:35(1年以上前)

みなみだよさん

お手数をおかけいたしまして、どうもすみません。

壁の高さですが、クーラーを取り付けるところの壁の幅でよろしいでしょうか(引き戸の上から、天井までの幅になります)。

計ってみますと、天井までぎりぎりいっぱいに計りますと幅45センチです。

それと、ガラスの引き戸の高さは約1メーター80センチくらいです。

壁の中は空洞の部分と、柱の部分とがあるようです。ノクリアの時も業者の方は、落ちないように設置します、と仰っていたようです。

上記のような状態なのですが、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:3371118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/11 06:54(1年以上前)

45cmあるんだったら、どれでも取り付けられます。
普通の室内機で30cm前後ですから。

ということで、
三菱のZシリーズ
松下のXシリーズ
ダイキンのSシリーズ

あたりでどうでしょうか?

私がお店に出向いてどれがお勧めですか?
と店員さんに聞くと、どのお店でも
日立のEシリーズと、東芝のNDRを勧められます。
いろいろなお店のいろいろな店員さんがそういう勧め方を見ると
ここに書かれてある、
Eシリーズの臭いの件、
NDRの水漏れの件というのは
どの程度の割合で起きるんだろう?
めったに起きないんだったらその2機種でもいいんだろうか?
などと思うようになってきました。
が、
こういう場(掲示板)で勧めるとしたら無難な機種ということになりますので
最初に書いた3機種の中から選ぶといいと思いますとしか言えない。

お母さんがあんまりエアコンを使用しないようでしたら
準省エネ機でもいいかなと思いますので
ダイキンのUXか、東芝のNR。
ダイキンのUXなんかはデザイン的に面白いかなと思います。
それぞれのメーカーのお客様相談室に電話をかけて、
どれがいいか聞いた上で、店頭の販売員さんの説明も受け
最適の1台を購入するといいのではないでしょうか?
(ヤマダ電機にはダイキンは置いていませんが)

書込番号:3372274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/12 22:21(1年以上前)

>母がノクリアの室内機は出っ張りが大きく圧迫感があると言いまして、それでノクリアはやめようということになりました。
>三菱のZシリーズ
>松下のXシリーズ
>ダイキンのSシリーズ

(室内機サイズ)
ノクリア  高250 幅890 奥行292
Zシリーズ 高298 幅840 奥行248(253)
Xシリーズ 高298 幅870 奥行199
Sシリーズ 高305 幅840 奥行238

ノクリアは サッチンです さん のお母さんにとっては見上げた時に、幅&奥行のサイズに圧迫感を持たれたようですね。
室内機の出っ張り(奥行)を気にされているようでしたら、松下のXシリーズが奥行199mmで1番薄型のようですね。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn031120-1/jn031120-1.html
「本体奥行き寸法は従来比49mm薄い199mmを同時に実現しました。さらに本体デザインには風の流れをモチーフにした流麗なフォルムを採用し、インテリア性も高めました。」

女性にとっては、性能だけでなく上記のような点も大事な選択肢の1つなのでしょうね。

書込番号:3379000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/12 22:45(1年以上前)

それから、サッチンです さん、お母さんに下記の件をおっしゃっておいた方が良いかもしれませんね。

エアコンは、2−3年前から代替フロン問題や省エネ化の為に室内機&室外機のサイズが以前よりも大分大きくなってしまいました。
おそらく、お母さんにとっては、どのメーカーのエアコンでも実際にお部屋に取り付けられた状態をご覧になると、以前の機種と比較して多少大きくお感じになられる場合が多いかもしれません。
地球温暖化防止の為にこうなった件をご説明されてください。

書込番号:3379122

ナイスクチコミ!0


スレ主 サッチンですさん

2004/10/13 12:50(1年以上前)

みなみだよさん、東京杉並の山ちゃんさん

ご教示、どうもありがとうございます。

三菱のZシリーズ
松下のXシリーズ
ダイキンのSシリーズ

以上からから選ぼうと思い、調べてみました。

でも型番がよくわからなくて・・・(;_;)。

(1)たとえば一番薄型との松下のXシリーズなのですが、Kirei (キレイ) CS-X404Aという、CSの次にXで始まるものが「Xシリーズ」なのでしょうか?
(2)三菱のものは「三菱重工」ではなくて、ローマ字のMITSUBISHIのものでよろしいのでしょうか?kakaku.comでは三菱重工と、MITSUNISHIの両方が載っているのですが・・・・。もし、MITSUBISHIですと、例えば「霧ケ峰 MSZ-ZR28P」というものがありますが、MSZの次に来る記号がZで始まるものが「Zシリーズ」と理解してよろしいでしょうか。

p.s.東京杉並の山ちゃんさん
「エアコンは、2−3年前から代替フロン問題や省エネ化の為に室内機&室外機のサイズが以前よりも大分大きくなってしまいました。」
そうだったんですね。実はエアコンがずいぶんと大きくなっているのでビックリいたしておりました。その旨母に伝えます。どうもありがとうございました。

書込番号:3380973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/13 19:17(1年以上前)

三菱のZシリーズといっているのは
MSZ-Zで始まるものです。
12畳ならMSZ-Z28Pになるかな?
いくらで買えるかな?
ちなみにジャスコでMSZ-ZR28Pが¥138,000以下で買えるはずですので
その点も踏まえて価格交渉をされてください。
ZとZRの違いは、酸素給機がないかあるかです。
あるのがZRです。
場合によってはZRの方が安い場合があるので
その場合にはZRの方が買い得でしょう。
無理にZRにしなくてもいいとは思います。
あくまでも安く買えるのであれば、という程度に勧めておきます。

松下のXシリーズはKirei (キレイ) CS-X404A
という型番か、CS-40RCXなどもXシリーズになります。
違いは特に見出せません。(あるのかな?この辺はメーカーに問い合わせてみますか?多分ないと思います)
40だと100Vと200Vがありますので気をつけてくださいね。
200Vが取り付けられるんだったら、200Vの方が効率的です。
40を取り付けますか?(価格的に折り合うんだったら大きい方が余裕があっていいかもしれませんね。古い家だということなので、断熱も期待できないでしょうし。)

ダイキンのSシリーズは、AN40ESPかな?(200V機になります)
36までが100V機です。

200V工事は配線が来ている場合そんなに高くなかったと思います。
必要なのは単相三線だったかな?それが来ていればよかったと思うけど
違っているかもしれないので200V工事については詳しくは店頭で聞いてみてね。


40と書いたのは、松下の機種でサッチンですさんが40と書いていたからです。
実際にどの大きさのものがいいのかは(三菱も含めて)また検討してみてください。
三菱と松下の40は100Vと200Vが選べます。

書込番号:3381958

ナイスクチコミ!0


スレ主 サッチンですさん

2004/11/21 22:42(1年以上前)

みなみだよさん、皆さん
色々とアドヴァイスどうもありがとうございました。
皆さんのアドヴァイスをもとに母と電気屋さんに行き、結局NationalのKirei (キレイ) CS-X284Aに決めました。

とりつけも無事終わり使ってみましたが、暖房も快適で母も私もとても気に入っております。問題の出っ張りもなく、母もこれにしてよかったと申しておりました。

本当にどうもありがとうございました。心より御礼申し上げます。

書込番号:3529959

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
天井が黒く・・・ 3 2006/09/12 22:25:13
ヘルプミー 10 2005/12/21 18:34:03
AS28NPZかAS40NPZ2で迷ってます。 6 2005/04/28 21:24:19
業者さんの意見ですが・・・ 15 2005/02/24 7:53:53
JPZかNPZで迷っています・・ 9 2005/02/21 6:23:06
ついに付けました!! 1 2005/02/06 8:05:33
アドバイスお願いします 1 2005/02/03 11:46:23
コジマ電気で 0 2005/01/30 16:52:44
ノクリアかうるさらか 3 2005/01/29 15:57:33
暖房、室外機について 2 2005/01/25 22:04:58

「富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ」のクチコミを見る(全 517件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ノクリア AS28NPZ
富士通ゼネラル

ノクリア AS28NPZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月

ノクリア AS28NPZをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング