『お勧めがあったらぜひ教えてください!』のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AS22NPEの価格比較
  • AS22NPEのスペック・仕様
  • AS22NPEのレビュー
  • AS22NPEのクチコミ
  • AS22NPEの画像・動画
  • AS22NPEのピックアップリスト
  • AS22NPEのオークション

AS22NPE富士通ゼネラル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月

  • AS22NPEの価格比較
  • AS22NPEのスペック・仕様
  • AS22NPEのレビュー
  • AS22NPEのクチコミ
  • AS22NPEの画像・動画
  • AS22NPEのピックアップリスト
  • AS22NPEのオークション

『お勧めがあったらぜひ教えてください!』 のクチコミ掲示板

RSS


「AS22NPE」のクチコミ掲示板に
AS22NPEを新規書き込みAS22NPEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信28

お気に入りに追加

標準

お勧めがあったらぜひ教えてください!

2005/03/25 02:47(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

クチコミ投稿数:5件

はじめまして!今度結婚することになり、家電製品を色々と考えています。
みなみだよさんほか、色々な方の情報を拝見して、かなり具体的に決まってきました。
クーラーになって、部屋サイズも色々で難しくなってきたので質問させてください。


<1>11畳リビング+3畳のキッチン(ドアなしでつながっています)
<2> 6畳の寝室
です。
家は東向きの最上階。(7階) 鉄筋コンクリートのマンションです。夏は最上階だけにかなり暑いと思います。

希望としては
<1>リビング+キッチン
この広さで性能を発揮できる機種。空気清浄などは特に必要ありません。

<2>寝室
はもともとクーラーの振動が気になって眠れないぐらい音には神経質なので音が静かなもの
あまり激しく温度を下げずに心地よく眠れるようなもの(今までのクーラーでは寒すぎて必ず切って寝ていました)

値段はもちろん安いほうがいいですが、性能を発揮するならがんばって奮発も考えています。

本当に主観でいいので、もしご自分が買われるなら、どれを買われますか?
ぜひ教えてください。
色々掲示板を見ていてリビングには三菱MSZ-ZR40PSもいいなあ・・
、寝室には富士通ゼネラルAS22NPE もいいのかなあ・・と考えていますがまだまだ勉強不足です。

ところでクーラを買う時期はいつぐらいがベストなんでしょうか?
今は必要ありませんが、早くしないと、工事などで時間をとってもらえない気がして・・。


余談ですが、今、自分の部屋が6年前ぐらいに買った富士通ゼネラのすごーく安い機種ですが、音は静かです。
親の部屋のは2年ぐらい前に買った値段もそれなりのものでしたが、隣の部屋の私が気になって寝れないぐらい
の音でした。あまりうるさいので夏の間だけ部屋を交換したぐらいです。

本当に買ってみないとわからないものだなあと思います。

ぜんぜんまとまっていませんが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:4114138

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/25 14:52(1年以上前)

音に関しては
室内機は、三菱が静かなようですね。
ただ、室外機の音は、どれもそれなりのようです。
この辺は、難しいところでしょう。

リビングに取り付けるエアコンとしては
空気清浄機能を特に求めていないようですので
三菱のZRはオーバースペックかなという気もします。
安く買えるのであれば
酸素給気もありますし、換気機能もありますので
それはそれでお得な買い物でしょう。
同じ三菱で言えば、Zという機種もあります。
これはZRから、酸素給気機能を省いたものです。
ZとZRの価格差が少ないようでしたらZRを勧めます。

14畳を、冷やして暖めてという基準だけで言うと、
FUJITSUのノクリアなんかもよさそうです。
AS-40NPZ2なんぞ、いかがでしょうか。
デザインの好みや、取り付け場所の問題(横幅、890mm)もありますので
そういう点がクリアされれば問題なしでしょう。
FUJITSUのノクリアは、フィルター自動清掃機能があります。

あとは、松下の40RCX(2004年モデル)は、酸素給機があります。
花粉対策にはアレルバスターも付いています。

あとは、ダイキンのSや、SHARPのXCあたりで検討してみてはいかがでしょうか?
リビングには、とりあえず5機種ほど挙げておきますね。


寝室のエアコンですが、
寝室は、一日中付ける場所ではないので
電気代をあまり気にしなくてもいいのかなと思います。
そういう意味で言えば、再熱除湿の付いた東芝のNRはいかがでしょうか?
ただし、私は、運転音に関してはどの程度のものなのかを把握していませんので、絶対的に大丈夫という保証まではできません。
再熱除湿の付いたもので、安いのは日立のHシリーズと、Gシリーズがありますが、日立はどちらかというと、運転音が高めのようですね。
(私は98年式の日立を使っていましたが、私は気になりませんでしたが。)
今のエアコンが運転音に関してどうなのか、ちょっと図りかねますので
その点、ぬっちんさんの求めているところに合う機種を進めるのが私としては難しいところです。

寝ているときに寒くならないという基準で選ぶのであれば
まず初めに、再熱除湿の付いたもので検討すればいいと思います。
ただし、再熱除湿の付いたものは、最上位機種になりがちなので
最上位機種までは求めなくてもいいかなと思います。
そういう意味で、東芝のNRと、日立のHとGをあげてみました。
あと、ダイキンのUXもあるけど、これはちょっと割高かなという気もします。同じくダイキンのHDも、再熱除湿は付いています。
私が把握できるのはこれくらいですね。
この中で、あるいは他のメーカーで、再熱除湿の付いたエアコンで、お求めやすくて、音の静かなものという基準で販売店に相談してみてはいかがでしょうか。
なんかばらばらになりましたが・・・

寒くならないという基準がありましたので再熱除湿で勧めてみましたが
再熱除湿にこだわらなくてもいいのかもしれません・・・
寝室の方は、ちょっと難しいですね。
お役に立てませんで・・・・

書込番号:4114962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/03/26 00:04(1年以上前)

こんにちは。
私も、ここで皆さんに教えていただいて、今日ノクリアAS28NPZ(2004モデル)をやっと今日かいました。フィルター自動清掃機能つきのものです。

このときに、あちこちの電気屋にまわったのですが、ジョーシン電機で、今が(3月)、決算期なので、去年の秋モデルや2004年モデルを安くしてる。
5月のGWのときに、夏の前のセールで、このときに、今年の春モデル(今出てる最新モデル)をセールで安くする、といってました。
GWすぎて、夏に向かうと。。。それなりのようですよ。
なので、できるだけ安く購入するなら、3月中か、5月のGWがいいかもしれません。

↑の書き込みを見てもらえればわかりますが、ノクリアAS28NPZで絞って、在庫のある店で比較して、購入前に「家にとりつけられるか」工事見積もりにきてもらいました。そして、取り付け業者の腕のよさそうな山田電機で、購入するために、コジマの見積書持参して、交渉して、コジマよりも安く購入することができました。
いいものが見つかるといいですね。がんばってくださいね。

書込番号:4116051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/03/26 00:21(1年以上前)

ぬっちんさん、ご結婚おめでとうございます。まずエアコンの購入時期ですが、現在2004年から2005年モデルへのモデルチェンジの時期です。今が買い時かと思います。リビングのエアコンですが、14畳キッチン付きマンション最上階ということで、最低4K以上必要です。換気が必要なのか、200Vコンセントがあるか(変更が可能か)。設置スペースはどれくらいあるか。それによっていくらか絞れると思います。寝室6畳は寒くならないエアコンで思い浮かぶのはシャープSC。音はdb表示と実際の感じ方が違う様でなんとも言えませんが、ダイキンが表示上は静かです。

書込番号:4116097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/03/29 01:40(1年以上前)

こんばんは!
みなみだよさん さらさら粉雪☆さん さすらいの家電販売員さんお返事ありがとうございます。
お返事をいただいてからあまりの無知さに気がつき
時間をかけてお勧めの機種を調べました。
今、候補に挙がっているのが
★リビング 
ナショナル CR-40RCX←デザイン良いけど、性能は普通?
三菱  MSZ-ZR40PS←性能いいですね。換気機能があるとうるさい?
富士通 AS40NPZ2  ←性能よさそうだけどちょっとでかい?

★寝室
東芝 RAS-285NR ←なんだか文句のつけようがない?

になりました。

実はまだ新居の方にすんでいないため、電圧、サイズ等詳しいことがわかりません。 
サイズ的に合わないとはどういう状態のことを言うのですか?
エアコンってサイズは関係ないと思っていのですが・・
電圧は要チェックですね。
いったいどこを見たらわかるのでしょう。ブレーカーでしょうか?
もし100Vだった場合200vに変えることはできるのですか?
料金はいくらぐらいなんでしょうか?
大家さんに普通は許可っているんですか?
電圧を上げるのだから問題ない気がするのですが?

部屋サイズにあったものを購入する必要があると思うのですが、上に上げた機種で問題ないのでしょうか?
その他お勧めのものはありますでしょか?


ところで・・・もう何ヶ月も前からみなみだよさん さすらいの家電販売員さんの名前を見てきたので、気持ち的に「有名人に返事ももらった気分」です。
いつもご苦労様です。多分相当な方が参考にしているはずですのでこれからも色々とアドバイスお願いします!

書込番号:4125198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/29 18:54(1年以上前)

サイズが合わないというのは誰かの書き込みにありましたっけ?

エアコンはそれぞれの機種で横幅と高さが違いますので
自分の家に取り付けられるかを検討しないといけないという意味だと思います。

それぞれの機種で
弱点も把握していらっしゃるようなので
その点も含めて何がいいのか検討するといいでしょうね。

ノクリアがでかいと感じるのは、前の方にせり出しているから。
実は一番薄いエアコンでもあります。
取り付け場所に高さが取れない場合には
こういう機種がいいんじゃないかなと思います。
ただし、ノクリアは、横幅をとりますので
そういうことも考えておいてください。

三菱の場合、ZRを検討しているようですが
換気機能や酸素給気などを特に求めていない場合であれば
Zでもいいと思います。
ZとZRをどちらを選べばいいかというのは、最終的には価格差じゃないでしょうか。
酸素給気に、その差額分を出せるかどうかが決め手でしょう。

松下は、酸素給気と主に花粉を対象とした空気清浄機能でしょう。
これも、求める基準とはなっていないようですので
価格でこれが買い得であれば、検討すればいいでしょう。


寝室のNRですが、
文句のつけようがないと把握しているようですが
文句をつけようと思えば、つけることはできます。
それは、価格がちょっと高め。
最上位機種ではないので、価格はそれなりに抑えられてはいますが
他メーカーの準省エネ機と比較すれば
割高感はあると思います。
今は機種の入れ替え時期ですので、多少は安くはなっていると思います。
いくらぐらいで買えるかが、今の段階ではわからないので
もしよかったら、見積もりを取ってもらってください。
その上で、もし高いようでしたら
ヤマダ電機モデルのRAS-2246DYというのも健闘してもいいかもしれません。
RAS-225NRと比較すると、多少暖房能力が落ちるのと
電気代が1年間で¥616違う(ヤマダ電機モデルのほうが高い)という点が難ですが。
寝室なので、それほど高性能を求めなくてもいいんじゃないかと
個人的に思う面もあるので
そういう勧め方になります。

何を重視するかで、勧める機種も変わってきますけどね。
寒くならないということだったので
再熱除湿を勧めてみましたが
寝ているときに冷房するのであれば
再検討が必要になるかもしれません。
除湿、という前提で話をしましたので・・・

寒くならないという基準を離れて考えれば
個人的にはもっと安い機種でもいいんじゃないかと思っています。
FUJITSUのNPE
三菱のJ・W
SHARPのSBC・SSC
ダイキンのEDS
等を主に勧めさせてもらってます。

自分にとってどこを重視するのかを今一度検討してみてください。

音に関しては・・・すみません、なんともいえません。

書込番号:4126590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2005/03/29 19:06(1年以上前)

結婚おめでとうございます!
皆様の書き込みがあるので私が述べることはないのですが、
みなさん!えらい!ですね^^本当に最近関心いたします。
このようなサイトで情報交換をして、どれがよいのか、相談!して
大切なことなんですよね! 昔は販売員に全てを任せていた方がかなり
ですけど、やはり販売員のお話30パーセントこの板でも30パーセント
最後に自分で40パーセント!で商品をきめてくださいね^^
たとえ、商品がよくなくても最後に決めたか本人が!1番なのです。
でも、このサイトは本当に、すばらしい!!
私もいつも参考にさせていただいております

書込番号:4126615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/03/29 22:58(1年以上前)

大家さんということは、賃貸でしょうか?賃貸の場合、電圧切り替えをするには許可が必要です。三菱ZR、ナショナルRCXには100V機種がありますが、ノクリアは200V機のみです。確認しておいて下さい。エアコンの本体幅は現在発売されている商品で74p〜89.9pまであります。高さも25p〜30.8pまであります。設置スペースが幅90p以上、高さ35p以上あればサイズは気にしなくて結構です。ZRの換気の音ですが、2004年モデルは室外機側で換気するため室内の音は静かだと思います。今考えておられる機種は285NRを含めて、いい機種選定だと思いますよ。

書込番号:4127294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/03/31 16:52(1年以上前)

>>賃貸の場合、電圧切り替えをするには許可が必要です。

必要ありません!!単相三線式にて入線されていれば、コンセントの交換と分電盤にての少変更だけで済みます。よって、100Vから200Vへの変更にはいちいち許可を取ることは無いと思われます。退去時に心配であれば現状復帰すればいいだけです。ただ万が一、単相二線式の場合には、当然許可が必要になると思いますが、この場合には費用の面からして、変更は難しいと考えられます。

書込番号:4131603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/01 00:24(1年以上前)

ブラックキャットさんは経験ありませんか?以前借りておられた方が出られる時、コンセント形状だけアイエルコンセントに変更して電圧切り替えをせずに出てしまうケース。工事屋さんは、何の疑いもなく100V機を付けますよね。電源入れた時点で煙が出て終了。以前住んでいた方の引越し先もわからず、責任が確認しなかった大家さんと工事屋さんに転嫁されます。電圧をいじる場合、確認をする様に義務付けしているケースが多いようですが。

書込番号:4132758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/04/01 08:10(1年以上前)

>>さすらいの家電販売員 さん へ

以前借りておられた方が出られる時、コンセント形状だけアイエルコンセントに変更して電圧切り替えをせずに出てしまうケース。工事屋さんは、何の疑いもなく100V機を付けますよね。電源入れた時点で煙が出て終了。以前住んでいた方の引越し先もわからず、責任が確認しなかった大家さんと工事屋さんに転嫁されます。電圧をいじる場合、確認をする様に義務付けしているケースが多いようですが。

上記の様なケース、多々ありますねー。しかし良く考えてみて下さい。この場合の責任は間違いなく工事をした業者にあります。それは、完了時に電圧確認を怠ってるからでです。工事をする者として最終的な確認は絶対に必要ですよ。確認もしないで差し込むなど”言語道断”です。新築住宅でも電圧が変わっている場合もありますので、あまり信用しないことです。要するに業者の”質”の問題ですよ!

書込番号:4133200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/01 08:52(1年以上前)

ブラックキャットさんのような工事屋さんばかりだったら、大家さんも販売員もお客さんも安心なんですけどね。ぬっちんさん、一応契約書確認しておいて下さい。

書込番号:4133248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/04/01 16:45(1年以上前)

ちなみに私は、”工事人”ではありません!

お間違えのない様に・・・

書込番号:4133881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/01 17:40(1年以上前)

今までの書き込みを見て、てっきりダイキンファンの工事屋さんだと思っておりました。失礼致しました。

書込番号:4133970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/01 17:46(1年以上前)

ちょっとお聞きしたいのですが
200VのILコンセントってあるの?

ILコンセントって、100Vって思っていましたが。
200Vならまたコンセント形状が違うって信じてましたけど
そうじゃないんですか?

書込番号:4133978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/01 18:11(1年以上前)

アイエルコンセントは100V20Aのコンセントです。

書込番号:4134037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/01 18:13(1年以上前)

混乱させて申し訳ありません。アイエルコンセントは100V用のコンセントです。

書込番号:4134046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/01 18:26(1年以上前)

すみません、私が書き込みを読み足りなかったようです。

コンセント形状だけ元に戻して、電圧のほうは100Vにもどさず200Vのままという内容だったんですね。

私のほうこそ混乱させてすみません。

ただ・・・そんな工事をする人、いるの?
200Vから100Vへの変更って、電力会社じゃないとできないの?
もしそうなら、コンセント形状の変更工事をする人と
電圧変更の工事をする人が違うことになるので
連絡ミスとかあるかもしれないけど。

同じ人が工事をできるんだったら
それは工事人のミスでしょう。

責任は、コンセント形状を元に戻すという変更工事をした人でしょうね。
ただ、そのコンセント形状を変更した工事人が特定できないと
誰が壊れたエアコンの保障をすることになるのかなぁ?

新たにエアコンを設置した人になるんでしょうか?
ILだと、100Vと思い込んでしまっても
文句は言えないような・・・
それとも、そこまで気配りをしないといけないのでしょうか。
(まぁ、電気は一歩間違うと火事になりますから、当たり前といえば当たり前ですが・・・)

一番問題なのは、コンセント形状だけしか変更しなかった工事人ですよね。

書込番号:4134071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/04/01 18:30(1年以上前)

>>みなみだよ さん へ

あるんですね。200Vにも2種類。
40クラスまでは、通称”お笑いコンセント”(平行型、100Vの形とは違いますが・・・)
50や63クラスになると、通称”エルバー”(平行型の片側がLになっている物)になります。

>>ダイキンを私が薦めるのは、換気や酸素、はたまた加湿などの付帯機能をもたない機種であるからです。(本来、エアコンにはこうした機能など必要ないと思うからです。メーカーはこうした機能を付け、差別化をしてるに過ぎません。生産者側からすれば、必要な事かと思いますが、それを判断するのは我々ユーザーではないでしょうか?必要だと感じればそれを購入すればよし、いらないと感じればあえて付いてる物を買わなくてもいいわけです。その中でそれが付いていない物がダイキンの”S”シリーズであった訳です。付帯機能が付いていれば良いと言う考え方には、疑問を持ちますが・・・

書込番号:4134083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/04/01 18:32(1年以上前)

>>タッチの差で被ってしまいました。

失礼しました・・・・

書込番号:4134089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/01 18:52(1年以上前)

みなみだよさんへ
コンセント形状だけを替える工事屋さんは、まずいないと思います。大家さんに出る時は元に戻して下さいと言われた前の住民がパネルだけを自分で替えてしまうケースが多いです。

書込番号:4134120

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/01 19:04(1年以上前)

さすらいの家電販売員さん
やっと話が見えました。
そういう借家人もいるとのこと、恐ろしいですね。
部屋を借りている以上、きちんと引越しの際の必要経費として
計上すべきですよね。
(って、私が納得してどうするってね。)

ぬっちんさん、お聞きしたいこととかなり変わってしまいましたが
大丈夫ですか?

100Vから200Vへの変更工事は大体¥5,000くらいです。
200Vへ変更すると、コンセント形状も変わってきますので
その部品代も含んでのことだと思います。
(部品代は別というところもあるかもしれませんが)

ブラックさん、200Vのコンセント形状が2種類あるとのこと、
まぁ、知っている人は知っていますが
知らなかった人には有益な情報ですね。
あと、ブラックさんがSにこだわるあたり、私にはなんとなく理解できていましたが
Rとの価格差がないので
機能差を考えると、Rのほうがお買い得感はあるんですよね。
その辺、割り切らないとSでもいいや、となるのは難しいですよね。
(何せSとRって¥5,000〜10,000の差で、加湿機能以外にも機能の差があるし。今年のモデルの価格差がどれくらいなのかはわからないけど、2004年モデルでは、それくらいの価格差でしかないから・・・)

書込番号:4134140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/02 02:17(1年以上前)

おおお・・難しい話ですね・・・。ゆっくり時間をかけて見ます・・
本日新居の方に行ってきました。
確認すると、エアコンのコンセントのところに「××(アルファベット)125V××」見たいな事が書いていたのですが、これは125Vということでしょうか?
ブレーカーを見ると「100V/200V」みたいなことが書いていたような・・・
なんだか200Vは大家の許可がいる感じですね。
確かに後で入居される方の事も必要なんだとわかりました。


ちなみにノクリアの40は本日ケーズデンキで確認したところ198000円でした!
ここの掲示板の値段を見ていたのでかなり「う・・」と詰まってしまいました。20万か・・・
一度ブライダルなので全体見積もりを出してみようかと思っています。




書込番号:4135277

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/02 09:26(1年以上前)

ノクリアの40が¥198,000というのは
AS-40PPZ2(2005年モデル)でしょうね。
AS-40NPZ2(2004年モデル)だと、¥148,000以下にはなっているでしょうから。
それとも、NPZでその値段だったんですか?
だとしたら交渉の余地ありですよ。


もし2005年モデルがほしいのであれば
もう少し待ってみるのもいいでしょうね。
2004年モデルなら早いほうがいいでしょう。

7月以降になると価格はともかくとして
工事が立て込みますので
早く丁寧な工事をしてもらうのであれば6月まででしょう。
7月以降に購入だと、価格は安くなるかもしれませんが。

書込番号:4135651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/02 22:55(1年以上前)

今日、ヤマダ電機でノクリアを見てきました。
2004年モデルが¥158,000
2005年モデルが¥168,000でした。

ただ、これはあくまでも店頭価格ですので
交渉すればそれなりには安くなると思います。
今年モデルの金額はともかく、
去年モデルの金額は明らかに高いと思うので。

書込番号:4137292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/03 01:12(1年以上前)

みなみだよさん。情報ありがとうございます(^_^)
えー!ヤマダデンキ新型も安い!

実はこの日たまたま時間があったので保障期間が長いといわれるケーズデンキに前から興味があったのでいってみたんです。

購入商品をほぼ決めていますが、品番などはまったく覚えていなかったら、かなりあやふやなまま見ていました。
ノクリアも確かに「新製品」という札が張ってありました!

今日は前から気になっているビックカメラに電話をして、購入したい商品のリストアップをFAXしました。

本当は明日行こうかと思っていたのですが、土日は大変忙しいらしく、担当の方がまったく対応できない可能性があるということでビックカメラの値段をFAXでいただけることになりました!

はじめは業者の価格調査と間違われたらどうしよう・・・と思っていましたが、意外にも「いいですよ」と言ってもらえてよかったです。

ただビックカメラの場合在庫を持たない会社だそうで、2004年度のエアコンは5%あるかないか・・との事でした。

購入するなら、5年保障のある(減価償却じゃないところ)にしたいので後はジョーシンにもいってみようかなー。


ブライダルと名前がつくと色々得点があるみたいで結構楽しみです!
ビックカメラの場合、割引クーポンがあるそうです。


今日もエアコン掲示板色々見ていましたが、ノクリア、評判いいすねー!
今は40サイズはノクリアかナショナルCS-40RCXにかなり絞られてきています。
ナショナルはまだ見たことがありませんが、デザインよさそうだし、大家に許可とる必要ないし・・。ナショナルCS-40RCXと悩んでいます。
質問ですが、この二つの大きい特徴っていったいなんでしょうか?
やはりパワーVS空気清浄というところでしょうか?
ナショナルはあまり書き込みもなかったので・・


悩んでいるのは22サイズ
やはり再熱除湿はほしいです。

今の部屋は8畳あるんですが、22サイズで除湿の30cに設定しても 寒くて眠れないんで、多分冷房を入れなくても大丈夫かなと思います。
(一軒屋なので、マンションとはまた違うのでしょうが・・)

ただ、ダイキンは書き込みなどを色々見ましたがちょっと避けたいかなと・・あと日立は音的な問題でやっぱりだめかなー??となると
残るはRAS-225NRになりますよね。
価格コムでは5万弱ですが実際はもっとしますよね!?ってかもう売っていなかったりして・・・・
>ヤマダ電機モデルのRAS-2246DYというのも健闘してもいいかもしれません。
これはRAS-225NRのヤマダ電機バージョンですか?
ヤマダ電機、5年保障があったらいいのになあ・・・

あ・あとRAS-225NRとRAS-285NR てそんなにパワー変わりませんか?

お刺身大魔神σ(・ω・)σooooさん ブラックキャットさんこんにちは!お二方もいつも書き込み見ています!はじめまして!よろしくお願いします! みなさんから返事をもらえてすごくうれしいです。 
ここ以外でも冷蔵庫、洗濯機、食器乾燥機など、色々参考させていただきました。ぺこっ<(_ _)>



書込番号:4137731

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/03 10:28(1年以上前)

ノクリアとRCXの違いですが
ノクリアはフィルター自動クリーニングが魅力でしょうか。
ただし、換気機能や酸素給気などはついていません。
あくまでもエアコン単独で見た場合の基本性能重視です。
フィルター自動清掃も、基本性能を高めるために取り入れられているもんだと思います。
だから松下が今年から取り入れたんでしょう。

RCXですが、私としてはせっかくCS-40を入れるのであれば
CS-40RCXではなく、CS-40RCX2のほうを勧めます(200V機のほうが効率がいいから・・・)
購入金額も、RCX2のほうが売れ筋だからだと思うんですが
安く購入できると思いますし。
松下の特徴は、空気清浄機能ですかね。
花粉対策を謳っていますし。
(ノクリアの空気清浄機能は、除菌・ほこりをメインにしている)

ただし、花粉対策なら単体の空気清浄機のほうが効率的ですから
エアコンにそれを求めなくてもいいかもしれません。
1台であれこれと、というのは単体だとそれなりに場所をとりますからね。そういう意味で1台にまとまっていると便利かもしれませんね。
あとRCXは酸素給気と換気がついています。

ただ引っ越し先が新築だったら
換気扇は設置されているはずなので
(建築基準法で新築物件から義務付けられたそうです。)
換気機能はいらないということになりますね。
酸素給気が欲しいとなったら、松下でどうですか?

あと、酸素にこだわるのであれば
三菱のMSZ-ZR40PSも酸素給気機能はついています。
三菱は2004年モデルだけに酸素給気機能をつけました。
2005年モデルでは廃止したようです。

まぁ、そういう基準で選んでみてはいかがでしょうか。

寝室のほうですが
>>ヤマダ電機モデルのRAS-2246DYというのも検討してもいいかもしれません。
>これはRAS-225NRのヤマダ電機バージョンですか?

そう捕らえてもらって結構です。
ただし、若干暖房性能が落ちますし、電気代がかかりますので(年間¥600程度の差ですが)
その点も考えてくださいね。
たぶん使う上では不満のないレベルだと思います。
暖房の通常能力は同じです。
最大能力が低めに設定されているというだけですので。
安く購入できるのであればいいんじゃないですか?

>あとRAS-225NRとRAS-285NR てそんなにパワー変わりませんか?
どういう目的で285を希望するのかがわかるといいんですが
さすがに22と28だと違うと思いますよ。

あと、除湿の30℃で寒く感じたのでしたら
冷房の30℃にしてみるとまた違ったかもしれませんね。
湿度が低いとそれだけで肌寒く感じるものですし。
再熱除湿にこだわるのであれば
日立のGやHも検討してみてください。
音が気になるということで、日立を受け入れないのであれば強く勧めるものではありませんが。

書込番号:4138387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/04 00:31(1年以上前)

みなみだよさん。細かくありがとうございます。


日立の件ですが、やはり書き込みを見たところ、どうしても日立は音がうるさいという書き込みが多く、やはりやめておこうかと思います。
安眠第一ということで・・・


冷房と、除湿の件ですが、冷房の30cでは寒すぎるので、除湿の30cにしていました。 どこかで除湿のほうが寒く感じると聞いたこともあります。その辺はどうなんでしょうね?


本日、もう一度新居にてしっかり壁などのサイズを測ったところ、サイズどれになってももまったく問題なくスペースが取れそうでした。

「100Vか200vか?」は本日ブレーカーのところのカバーをあけてみたところエアコンの所には 「110v/220v」と記載していました。

ん?これはどっちもOKってことかしら?

100Vか200vかの違いですが、もし交換が必要なら取り付け、取り外しに1万円近くかかりますよね。

やはりそんなにパワーが違うんでしょうか?年間で電気代とかが、お得になるなら200Vにしたいんですが・・

旦那(予定)はそこまでこだわる必要あるの?大家に言ったら嫌がられるなーとめんどくさいモードです。

もし、ナショナルのCR-40RCXシリーズの100vと、CS-40RCX2 200vかどちらかになったとき
「やっぱ200Vのほうがいいよ!」と言える違いはありますでしょうか?

あと私はノクリアが気に入っていますが、「何が前にせり出してるー。厚いー。」とデザインに不満なようでした。
まあ最終的には私がこの目で見て決めますが。

>どういう目的で285を希望するのかがわかるといいんですが
>さすがに22と28だと違うと思いますよ。

あ・すいません。数字があまり差がなかったので、そんなに違うものかなと素朴に疑問に思っただけでした。失礼しました。





書込番号:4140507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2005/04/04 22:29(1年以上前)

単三で100Vコンセントが付いているようですので、電圧切り替えコンセント交換をすれば、どの機種でも付きそうですね。200V機の方が良いと思います。4Kクラスは普通200Vです。需要供給の関係だと思われますが、本体価格も200V機の方が安い場合が多い。電気代が安い(同一能力を出す場合)。最大能力が高い(特に暖房能力)。使用アンペアが少ない等、200Vの方がメリットが多いと思います。
こんなに長い板にしてしまって申し訳ありませんでした。

書込番号:4142502

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士通ゼネラル > AS22NPE」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
15年落ち。買い換えるタイミングが分からない 14 2019/08/24 18:36:02
電気代について、 0 2006/08/28 18:54:02
AS22NPEとAS22PPEの違い。。。 2 2006/05/24 23:14:44
洗面所 1 2005/11/26 22:42:21
室外機の取り外し 6 2005/09/14 13:06:15
買い替えかクリーニングか 6 2005/09/08 23:55:22
音が気になります! 3 2005/08/24 22:04:26
ノクリアは人気ですが… 0 2005/08/02 1:34:33
室外機からの排水の件 9 2005/09/05 23:56:51
質問!! 10 2005/07/18 1:14:21

「富士通ゼネラル > AS22NPE」のクチコミを見る(全 612件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AS22NPE
富士通ゼネラル

AS22NPE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月

AS22NPEをお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング