


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZR28P


今日(2004/9/20)取り付け完了しました。
なかなかカッコよくていい感じです。
早速、試運転した感想ですが、今日は、天気は晴れ、外気温29度ですが、27度まで室温を下げるに、だいぶ時間がかかるような・・・。
部屋は16畳程あるんですが、13年前のシャープの2.8KWのほうが冷えるのが早かったような気がします。(16畳で2.8KWは小さいというのは承知しています。取り外したシャープ2.8KWで十分冷えていたので、今回も、同じKWにしました。)
来年の真夏時、大丈夫かしらね〜〜〜。
書込番号:3289877
0点

>13年前のシャープの2.8KWのほうが冷えるのが早かったような気がします。
私もそう思います。今回うちも10年前の機種から、現行モデルヘ付け替えました。感想としては全くその通りだと思います。理由として考えられるのは、冷媒がR22からR410Aへ変わったからだと思われます。R22の方が立ち上がりが早く、直ぐに冷えを感じますが、R410Aはそれがいまいちです。しばらく運転すれば同じ位になりますがちょっと期待はずれですね。あと、冷媒の流れる音がけっこう気になりますね。(私のモデルだけかもしれませんが・・・)
書込番号:3293269
0点

本当に冷えてないのかどうかは
今の時期だと参考にならないかもしれないけど
吹き出し口の温度を測るしかありません。
その結果、下がっていないようでしたら
冷えていないのだと思います。
吹き出し口の温度は冷えていて
体感的に冷えてないというのは
別の問題になってくるでしょうが・・・・
書込番号:3295043
1点

吹き出し口の温度が冷えていないのであれば
不良品ですので
販売店に相談してください。
書込番号:3295045
1点



2004/09/21 21:14(1年以上前)
リモコンで最低温度17度まで設定を下げ、1〜2分後、吹出口からの冷風の温度を測ったところ、18度でした。
初期不良ではないようです。(ほっ!)
メガトンパンチさんが書かれているように、冷媒の差で、立ち上げ時の時間が違うんでしょうかね???
書込番号:3295517
0点



2004/09/21 21:39(1年以上前)
↑ の温度計測をしたのは、9/21 21:00 室温29〜30度の状態での計測結果です。
書込番号:3295649
0点

済みません。分かる人はほかにいるかと思いますが
私はその辺のところはよく分かりません。
昔の冷媒と今の冷媒でどうなのか
気になりますね。
メーカーのほうへ問い合わせしてみますか?
三菱のお客様相談センターの対応はよかったですよ。
0120-139-365
(毎日24時間受付 ただし受付担当者がエアコンに詳しくない人だった場合には後日連絡が返ってきます。都合のよい時間に返事をもらえるようにしておけばいいのでは?)
書込番号:3295950
1点

>理由として考えられるのは、冷媒がR22からR410Aへ変わったからだと思われます。
>冷媒の流れる音がけっこう気になりますね。
私も2年前に エアコン壊れたよ〜〜 さん と メガトンパンチ さん と同じような経験をしました。
木造2階14畳東向きで4KW(松下製)で、冷えない、冷媒の流れる音がうるさい、を経験しました。現在も使用してますが故障ではないそうで、新冷媒ではこんなもんだそうです。
体感的には冷房能力で約2−3割減でしょうか!?
販売店(ヤマダ)の店員のアドバイスは大ハズレでした。
1−2クラス上でないと旧型機からの変更時にはこのようなことが起きやすいのではないでしょうか。
今年は店員が2.5KWで大丈夫といっていたので2.8KWにしました。
結果は満足しています。
すべての場合がこのようではないと思いますが、以前とは状況が違うようですので注意しなければいけないようですね。
Z・ZRは特別冷房能力が高いわけではないと思いますので、今年の機種で エアコン壊れたよ〜〜 さん の条件でしたらノクリアの2.8KWが良かったような気がいたします。
Z・ZRでしたら4−5KWかなー!?
書込番号:3296154
0点



2004/09/22 20:50(1年以上前)
三菱電機に電話して確認してみました。感じもよく、すぐに、折り返し、電話がかかってきました。
結果は、
1.冷媒の差は、冷房立上時、冷えるのが遅いということには関係ない。
2.体感センサー「入」の状態では、冷え過ぎないような設定がされているので、「切」にしてみてください。具体的は、電源ON、冷蔵ONした後、リモコンのふたを開けて、下のほうにある小さな丸い部分を鉛筆等で押す)
3.立ち上げ時は、ハイパワーにしてみてください。
とのことでした。
今日(9/22 20:50分現在、室温は25度なんで、また、暑い日に試してみます。
書込番号:3299326
0点

>1.冷媒の差は、冷房立上時、冷えるのが遅いということには関係ない。
新冷媒R410AがR22と比べて冷凍能力が劣ることは無いようですね。
http://www.mycomj.co.jp/reibai66/reibai_07.htm
新冷媒R410Aは、「性能上、標準工事(配管長さ4m)なら全く問題は無いが、パイプの長さが7m以上とか高低差があれば真空引き、ガス補充は絶対に必要である」と書いてあるHPがありました。
私の「木造2階14畳東向きで4KW(松下製)」はパイプの長さが14mあります。真空引き、ガス補充をした様子はありませんでした。これでは新冷媒R410Aの場合どの程度冷房能力が低下するのでしょうかね?心配です。
http://www.icl-net.com/kadennshop/sinreibai.htm
書込番号:3304796
0点

エアコン壊れたよ〜〜 さん のエアコンは、パイプ長はどれくらいでしょうか、真空引き、ガス補充はしてもらったのでしょうか。
書込番号:3304823
0点



2004/09/25 00:05(1年以上前)
東京杉並の山ちゃん さん
我が家は1階につけましたので、
1.配管は標準の4M以内で済みました。
2.真空引きは確認しましたが、当然ということで、実際、ポンプをつけて、ポコポコっていう音がしてました。
3.ガス補充は、標準の量を入れたんではないかと思います。これについては、詳しいことはわかりませんが・・・。^^;
参考になるでしょうか?
書込番号:3309578
0点



2004/09/25 00:07(1年以上前)
しかし、冷房運転する機会がないので、その後の冷房能力については、全く、確認できていません。土・日 暑くなれ〜〜〜
書込番号:3309593
0点

パイプ長4m以内、真空引きは確認、ですので工事の件は問題ないようですね。
吹出口の温度も冷えているようですから、あとは設定の仕方でうまく冷やせるかですね。
冷房は正直能力不足の感じではありますが、うまく冷えてくれると良いですね。
暖房は みなみだよ さん の調査では能力は高いようですから冬は大丈夫ではないでしょうか。
とりあえずは残暑待ちですね。
書込番号:3313741
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZR28P」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2005/02/13 11:01:28 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/16 11:08:11 |
![]() ![]() |
7 | 2005/02/07 13:59:08 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/20 11:58:52 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/15 14:06:23 |
![]() ![]() |
1 | 2004/10/05 23:48:47 |
![]() ![]() |
7 | 2004/09/24 23:26:58 |
![]() ![]() |
14 | 2004/09/25 23:47:50 |
![]() ![]() |
33 | 2004/09/19 11:09:50 |
![]() ![]() |
4 | 2004/08/22 19:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





