


エアコン・クーラー > ナショナル > Xシリーズ CS-X407A
みなさま、はじめまして
以下の内容で新居用のエアコンを探しており、
7月初旬までに購入したいと考えております。
なにぶん初心者なもので、何なりとアドバイス頂ければ有難いです。
【部屋の仕様】
・広さ
リビングダイニング:11.3畳
+
カウンターキッチン: 3.1畳
(ドアはないですが、囲いがあり独立しています。)
・神奈川県
・鉄筋コンクリートの集合住宅4階建ての1階
・南向きに窓(200cm×200cm)が2つ
・2つの窓の間がエアコン用設置箇所
・エアコン用電源が100V
【ほしい機能】
・自動フィルター掃除+ゴミ自動排出
・気流調整(風が直接当たらないように)
【今のところの候補機種】
・ナショナル:Xシリーズ
○掃除ロボットがきめ細かい
○気流ロボット
×油ほこりに弱い?
・シャープ:SXシリーズ
○ロングパネル
○除菌イオン
×100V電源対応が10畳用(3.6kW)まで
・三菱:ZWシリーズ
○ムーブアイ
×ゴミ自動排出ではない
(ダストボックスの容量は10年分OKとあるが。。。)
【教えていただきたい点】
@上記比較にアドバイス(気づいていないメリット、デメリットなど)を頂ければ幸いです。
Aあるサイトで「ルームエアコン最適容量」を計ったところ、
シャープ機種も3.6kWタイプで問題ないようなのですが、
実際のところ適正なサイズはどうなのでしょうか?
以上です。
長文になり恐縮ですが、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:6432707
0点

どうして200Vにしたくないのですか?
今の機種は効率面で3.6kWのメリットはあまりないかと思います。
200Vにすると最大出力が大きく向上します。
書込番号:6434715
0点

おやじだぴょんさん
早速のアドバイス有難うございます。
電源が100Vと書いたのは、
賃貸物件なので入居者が手を加えることは難しいのではと
勝手に思い、書いておりました。
ただ、200Vの方がエアコン効率としては良いということですので、
管理会社に問い合わせてみます。
書込番号:6434838
0点

賃貸だと
電圧替えられても
契約電力が替えられないこともあると
過去ログに書いてあったよ。
オタクの部屋は何アンペアの契約なの?
この機種は20アンペア使うからさね。
書込番号:6435075
0点

効率ではなく最大出力が大きく違います。
昔は3.6kWと4.0kWで効率が大きく違うこともありましたが、現在の機種では3.6kWか4.0kW,100Vか200Vにはあまり依存していません。(シャープは良くわからないのですが?)
詳しいことは調べていただくとして、もし私があなたの立場なら無条件で2.8kWを選びます。
書込番号:6435361
0点

クイ夕ソの夜影さん
アドバイスありがとうございます。
契約は40アンペアです。
管理会社に確認したところ、
電圧(100Vor200V)も契約アンペアも退去時に元の状態に戻せば
問題ないとのことです。
(もちろん電圧の変更は工事賃もばかにならないですが。。)
それらの制限をないとした上で、
元の希望条件に合うようなオススメ機種はありますでしょうか?
書込番号:6435373
0点

おやじだぴょんさん
ご丁寧な解説ありがとうございます。
kWは最大出力に影響するのですね。
例えば、暑いときにエアコンを起動して
どれだけ早く涼しくなるかに関わってくる、
と認識しました。
(見当違いであればすいません。再度ご指摘ください。。)
この部屋だと2.8kWで十分ということですので、
そのサイズ(冷房時8畳程度と書かれているもの)を
中心に検討しようと思います。
※その方が100V対応の機種も多いですし、価格も安いですし。。
書込番号:6435393
0点

最大出力が大きくなると消費電力も増えます。
消費電力=電圧×電流ですから、電圧が低いと自ずと電流が増えてしまいます。
効率の良くなった最近は3.6〜4.0kW付近が電流と電圧のバランスを考慮する必要があり、100Vでは最大出力に限界があります。
2.8〜4.0kWクラスですと電圧が100Vですと最大出力には大きな差はありません。
2.8kWでいつも十分かどうかは分かりませんが、賃貸で今後移設の可能性も考えるとすれば2.8kWの方が使い回しがききますし、初期投資の点でも良いでしょう。
特別に暑い時や寒い時で出力が不足する場合には、扇風機やストーブを併用すれば良いのではないでしょうか?
2.8kWにするのであれば、次の理由からこの中では三菱をお勧めします。
・最大出力が大きめで、特に暖房の定格出力が大きい。
・エリア空調可能なので出力不足を起こしにくい。
・室内機の幅が狭い,排気管が無い,フラップが邪魔にならないので取付工事の制約が少なく使い回しが容易。(Wフラップの点も)
現時点でも部屋全体を十二分に冷暖房したいというのが希望なら4.0kWから選んだ方が良いかもしれませんし、その場合は機種も選択肢が広がるかと思います。
書込番号:6435682
0点

俺ならこの条件で28は選べないな。
賃貸の低層のRC造でサッシもシングルガラスじゃないの?
それと冬の暖房はどうするの。
神奈川なら効率考えればエアコンで暖房するよね?
定格3.2じゃ心細い。
36選ぶと思うけどこのクラスは
まともな機種は少ないんだよね。
40のほうがやすかったりするからさ。
松下CS-X367A
松下CS-36RGX
日立RAS-S36W
東芝RAS-361SDR
この辺りかな。
書込番号:6435778
0点

三菱ZWシリーズ2.8kW機の暖房定格出力は3.2kWではなく3.6kWで、暖房をウリにした日立や富士通と同じです。
これにエリア空調が加わるので、2.8kWとしてはかなり有利でしょう。
最低出力も300Wからと低いので、使い回しの点では優れています。
書込番号:6436038
0点

松下、ダイキン、三菱の順で売れているらしく、
松下は、
昨年 「お掃除ロボット」
今年 「気流ロボット」
がキーワードになっているようです。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/04/news014.html
購入された場合には「気流ロボット」のデキについて
ご意見をお願いします。
書込番号:6509306
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ナショナル > Xシリーズ CS-X407A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2007/07/07 14:56:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





