『変更点は何?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥45,000

タイプ:プレーヤー 取付形状:1DIN 搭載プレーヤー:CD 最大出力:50Wx4 CDA-9831Jのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CDA-9831Jの価格比較
  • CDA-9831Jのスペック・仕様
  • CDA-9831Jのレビュー
  • CDA-9831Jのクチコミ
  • CDA-9831Jの画像・動画
  • CDA-9831Jのピックアップリスト
  • CDA-9831Jのオークション

CDA-9831Jアルパイン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 3月中旬

  • CDA-9831Jの価格比較
  • CDA-9831Jのスペック・仕様
  • CDA-9831Jのレビュー
  • CDA-9831Jのクチコミ
  • CDA-9831Jの画像・動画
  • CDA-9831Jのピックアップリスト
  • CDA-9831Jのオークション

『変更点は何?』 のクチコミ掲示板

RSS


「CDA-9831J」のクチコミ掲示板に
CDA-9831Jを新規書き込みCDA-9831Jをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

変更点は何?

2004/03/23 21:05(1年以上前)


カーオーディオ > アルパイン > CDA-9831J

スレ主 貧乏人の欲張りさん

この機種と9811Jは何が変更されているのでしょうか?値段が高いしそれなりに変更されたのでしょうか?9811Jの処分品を買うか迷ってます。後押しお願いします。

書込番号:2620093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1445件

2004/03/23 23:06(1年以上前)

かなり変更と言うか、かなり違うと思いますけど・・・
まずは外観で言えばディスプレイのマルチカラー
(512色から選べる)
対応アンプの調整が出来るAmplifier Link。
アイ・パーソナライズやパライコの機能が追加されて
かなり良い物だと思いますよ。(リモコンは別売ですけど)笑
私でしたら迷わず9831Jを購入します。

それから、9831Jの方が後々に面白い事があると思いますよ。
それに合わせて内部も少し変更してるのかも。
(使用しない方や興味が無い方には無関係ですが・・・)

書込番号:2620733

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/03/23 23:13(1年以上前)

目立った所では、ボリューム脇の照光ボタンが可変出来る(RGBカラーの変更)事と、「Iパーソナライズ」対応位?でしょうか?
新型は、CDメカが進化(DVDメカベース)しているのとDSPチップが新しいらしいです。
9811Jが「激安」なら9811J。あまり金額が変わらないなら新型狙いですかね〜?ワタシなら、イルミ可変は捨てて「9830J」かな〜?

書込番号:2620767

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏人の欲張りさん

2004/03/24 00:16(1年以上前)

お二人様早々のレス感激です。いつも見てます楽しいです。お二人様の感じでは全然違うのが分かりました。しなちく様パライコと面白い事は何でしょうか?おやじB−様DVDメカベースとDSPチップはDVD再生ですか?DSPはあったんですか?段々9830Jも欲しくなってまいりました。やっぱ新しいのがいいですね。レス宜しくです。

書込番号:2621173

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏人の欲張りさん

2004/03/24 00:30(1年以上前)

おやじB−様CDとmp3とWMA再生ですになってました。DSPはありませんでした。レス宜しくです。

書込番号:2621240

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/03/24 00:56(1年以上前)

言葉足りずでした・・・補足すると
DVDメカがベースというのは、DVDメカ(精度が高くて、データの読み取りに有利)を使ってCD再生(読み取り)をさせているという事で、DVD再生をさせるわけでは有りません。「CDの読み取り精度を上げるため」が理由です。
またDSPとは、文字の通り「デジタルシグナルプロセッサー」ですから、デジタル領域で信号を扱う(加工する)部分は全てDSPという略称が使われます。前出の9811Jや9830J、31Jでは、TCRや2Wayクロスオーバーなどに、「デジタル信号を扱うプロセッサー」を積んでいますのでいますので、DSPは搭載されています。
(昔ながらの「DSPサラウンド」なども、DSP機能の中の一つです)

書込番号:2621358

ナイスクチコミ!0


おやじB〜さん

2004/03/24 01:06(1年以上前)

更に追加で・・・
ご存知だとは思いますが、半導体製品全般(デジタル物全般というべきか?)は「日進月歩」の世界ですから、値段が下がって性能アップというのはザラです。DSPチップはその最たるものでしょう。
ただ、「メカ」はコストがモロに掛かりますので、アルパインがこのクラスでもメカをバージョンUPしてきたことは大歓迎でしょう!!

書込番号:2621431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/03/24 07:35(1年以上前)

おやじB〜さんの言う通りで、デジタルシグナルプロセッサーが
変わった為、パラメトリックイコライザーが今回導入できた
とも思いますよ。
パライコはイコライザーの1種でイコライザーは車内の
音響特性を良くさせる物です。(簡単な説明です)

それと面白い事とは、何か接続できる様になるみたいですよ。
例えば、WAVEファイルやMP3等の音楽ファイル全般を全て読める
機械的な物を接続できるBOXみたいな物が・・・
詳しくは解りませんが・・・予想として・・・(笑)
9831Jか9830J(2004年モデル)の方が良いと思いますよ。

書込番号:2621953

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏人の欲張りさん

2004/03/24 19:52(1年以上前)

お二人様わざわざありがとうございます。9830JとDEHP077では同じ値段で性能が上ですよね。形もかっこいいしこっちを買います。どうもでした。

書込番号:2623812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件

2004/03/24 21:08(1年以上前)

人それぞれに選ぶ基準が違いますから
パイオニアでも良いと思いますよ。

おやじB〜さんと私の話を少しは理解を頂けたでしょうか?
何を基準に性能が上と言われているのかが意味不明ですけど・・・

書込番号:2624152

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「アルパイン > CDA-9831J」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
在庫は… 1 2005/09/19 23:55:28
TCRについて 2 2005/09/01 11:17:14
サブウーファーとの接続 2 2005/07/26 22:47:19
9831J と DLC-176A のセッティング 15 2005/03/24 20:25:37
買いました 0 2004/11/09 18:24:47
FM受信感度 0 2004/09/21 20:07:08
I-podレシーバーのその後!! 0 2004/07/02 23:42:46
RCAフロント出力なし 4 2004/05/31 17:42:02
いよいよ登場! 2 2004/06/30 10:58:14
MP3タグについて 1 2004/05/11 10:58:16

「アルパイン > CDA-9831J」のクチコミを見る(全 83件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CDA-9831J
アルパイン

CDA-9831J

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 3月中旬

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング