ETC購入予定し、自分で取り付けようと思っております。(ナビ;ZH9MD使用)
アンテナはダッシュボードの下(見えない様にしたいのです)に取り付けても、大丈夫なものでしょうか?
それともやはり確実な動作を期待するのであれば、ダッシュボード上中央が無難でしょうか?(ダッシュ上隅でも可ですか?)
どなたか御教授下さいませ。特にダッシュボード下(裏)で問題ない方いらっしゃいますか?
書込番号:2525495
0点
2004/02/28 20:00(1年以上前)
こんばんは。
>ダッシュボードの下
具体的にどの様なところを指すのかわからないですが、車外に
電波が問題なく届くところであれば取り付け可能です。
つまり、ETCゲートにある読み取り用のアンテナと車載器のアンテナの間に金属が無いような場所なら問題ないと思います。
書込番号:2525893
0点
2004/02/28 22:35(1年以上前)
具体的には、なんと説明したら良いのか、フロントグラスを上から見た場合
その下に見える地面と平行に近い広大なスペースの裏側です。
ナビのアンテナはそこに仕込んであります。勿論アンテナ上面には金属はありません。
shopの店員に尋ねたら「そのような場所では動作保証は出来ない。ダッシュボード上・中央がよろしいです。」と云われました。以前は角度まで指定するアンテナがあったようですが、最近の機種(アンテナ)は性能が良いので問題なしですか?
書込番号:2526657
0点
2004/02/29 08:45(1年以上前)
他の投稿を見ているとダッシュボード下でも問題なく動作しているようです。
ただし、ビギナーには難しいので、ダッシュボード上に置いています。
ところで、車上荒らしに遭わないためにもボアのマットで隠したいと思いますが、ボアは金属でないので電波に問題ないと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:2528206
0点
2004/02/29 12:56(1年以上前)
過去スレも見ました。 アンテナ感度は一般的に
車外>車内;オンダッシュ(中央>隅)>イン(Under)ダッシュ
との考えで宜しいですよね。
問題なく受信可能であれば、アンテナは隠そうと思います。
(ボアマットで隠す趣味はありません。悪しからず。しかしボアは問題無しと思います。)
ナビとは異なり、ゲートが開くか開かないかという不安・危険(??)を伴うETCですので(ナビは受信状態が悪くてもどーって事ないですが、ETCで受信状態が悪いとトラブルですよね)、このような質問をさせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:2529047
0点
2004/02/29 20:53(1年以上前)
金属でなければほとんど大丈夫です。
ただ最初は「一般/専用」兼用レーンからデビューしてね
書込番号:2530701
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > EP-422」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2005/01/27 0:04:25 | |
| 4 | 2004/12/15 0:31:31 | |
| 2 | 2004/11/29 14:58:50 | |
| 5 | 2004/09/24 22:51:46 | |
| 3 | 2004/09/09 19:32:44 | |
| 3 | 2004/08/31 22:43:19 | |
| 0 | 2004/07/25 9:25:02 | |
| 9 | 2004/07/23 19:29:23 | |
| 5 | 2005/01/20 23:58:03 | |
| 3 | 2004/07/11 17:00:23 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





