『裏面照射は静止画向きではないね』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-TX9 の後に発売された製品サイバーショット DSC-TX9とサイバーショット DSC-TX100V (S) [シルバー]を比較する

サイバーショット DSC-TX100V (S) [シルバー]

サイバーショット DSC-TX100V (S) [シルバー]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 3月 4日

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-TX9の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX9の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX9の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX9のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX9の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX9のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX9のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX9の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX9のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX9のオークション

サイバーショット DSC-TX9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ダークグレー] 発売日:2010年 8月 7日

  • サイバーショット DSC-TX9の価格比較
  • サイバーショット DSC-TX9の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-TX9の買取価格
  • サイバーショット DSC-TX9のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-TX9の純正オプション
  • サイバーショット DSC-TX9のレビュー
  • サイバーショット DSC-TX9のクチコミ
  • サイバーショット DSC-TX9の画像・動画
  • サイバーショット DSC-TX9のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-TX9のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX9

『裏面照射は静止画向きではないね』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-TX9」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-TX9を新規書き込みサイバーショット DSC-TX9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ122

返信45

お気に入りに追加

標準

裏面照射は静止画向きではないね

2010/07/30 08:04(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX9

デジカメwatchのレビューを見て一言、この画質は?トイデシかと思える画質の低さ
動画は綺麗なんですが、デジタル静止画はモニターオンリーの僕から一言
100%表示のピクセル等倍で、見るに耐えない画質は、今時裏面照射くらいですね
それにしてもヒドイ、縮小して見ればと言われそうですが
縮小して見るならコンデジは要りません、携帯電話のカメラで十分でしょう
一応僕のような奴の為に、CCD機種も作られてるんでしょうね。

書込番号:11695644

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:18件

2010/07/30 08:27(1年以上前)

>縮小して見るならコンデジは要りません

等倍で見るメリットって何?
高々コンデジの写真だよ。パソコンのモニタで見るか、L版印刷でそこそこ綺麗に写ってればいいじゃん。

書込番号:11695682

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:479件

2010/07/30 08:30(1年以上前)

その使い方ならAQUOSShotで十分ですわw

書込番号:11695692

ナイスクチコミ!8


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/07/30 08:52(1年以上前)

ロシアンブラックさんは、どのような使用用途で等倍に拘られているのでしょうか?

書込番号:11695742

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/30 08:59(1年以上前)

どうせG11とS90以外は○(#11678475)でしょうから、裏面照射CMOSは必要ないのでしょうね?

書込番号:11695764

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:479件

2010/07/30 09:15(1年以上前)

価格の社員か掲示板のバイトの人かは知らないが
金銀のお二人方から返信を貰え光栄ですw
しじかめさん専用のスレが某大型掲示板のデジカメ板に有りますよ。

書込番号:11695817

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2010/07/30 09:18(1年以上前)

パソコンも持ってないガキがデジカメの蘊蓄垂れるのは滑稽だな

書込番号:11695826

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/30 09:28(1年以上前)

>ロシアンブラックさんは、どのような使用用途で等倍に拘られているのでしょうか?

そりゃ、ああた!実際の使用用途というよりは限界性能に拘りたいというマニア独特の感覚ですよ。

車で言えば、ヘアピンコーナーを40km/hで曲がれるのより45km/hで曲がれる方が良いというような。
実際は公道でタイヤをならしてコーナリングをするような乗り方をしなくてもね。

書込番号:11695855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/30 09:49(1年以上前)

モニターで等倍で見なかったり、L版メインのプリントなら
高感度ノイズ対策の為の裏面照射などは必要なかったのではと思います。

レビューサイトの主さんも、縮小して鑑賞やL版ならISO800も可能とあります
画質にうるさい方は描写能力を見るために等倍が基本でしょうし
自分も等倍で見て汚い画質の機種は買いません。

書込番号:11695912

ナイスクチコミ!3


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/07/30 09:54(1年以上前)

真面目な話、裏面は用途は広がった変わりに画質は求められない印象ですね。

広く浅くか、狭く深くかは好みでしょう。

用途に合わせてチョイスしていけばOKって事で…

書込番号:11695931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/30 10:21(1年以上前)

スレ主さんの言われてるサイトのレビューがこれですね
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100730_384236.html
確かに夜景はNRで塗りつぶし、日中の画質も酷いのには同意です。

書込番号:11696004

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2010/07/30 12:39(1年以上前)

あら〜、ケータイ並とは言いませんが似た傾向です。
が、私のPana TZ7も同じとは言いませんが、似たところはあります。

裏面照射で、昼間の暗部(影部分)のノイズが盛大なのにはビックリたまげた。
画素アップの弊害でしょう。

書込番号:11696425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2010/07/30 15:51(1年以上前)

ピクセル等倍で見る場合、画素数upすればその分絵は大きくなるから、粗も余計に目立ちます
しかしCCDで懲りずに、裏面まで画素数upしていくつもりなんですね

書込番号:11697000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/07/30 16:44(1年以上前)

ちょびっとだけサイズアップしたからでは*_*;。
裏面照射型CMOSじゃないAPS-Cサイズでソニーが出している表面CMOSはもうコンデジサイズでは出してこないんですかね、α550やNEXで使われてるHDのコンデジ版とか。

書込番号:11697137

ナイスクチコミ!0


Sera-Manaさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-TX9のオーナーサイバーショット DSC-TX9の満足度3

2010/07/30 22:01(1年以上前)

日中の写真でノイズやNR結果が酷いという話が上がっているのですが、
私にはいまいち分かりませんでした。(>_<)

特別キレイとは思いませんでしたが、悔しいかな、私には問題ない画質なのカモ・・・(^-^;

後学のために、どの写真のどのあたりが酷いと思われたかお教えいただいてもよろしいでしょうか。

書込番号:11698300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:479件

2010/07/30 23:31(1年以上前)

見てわからない人には説明してもわからないと思います。
正直説明も面倒なのでスミマセン。

書込番号:11698801

ナイスクチコミ!0


AVC-M370さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/30 23:36(1年以上前)

コンパクトデジカメで等倍画質ってどう見ても一眼ネオ一眼系にかなわないので、質だけを問うのであれば一眼があるじゃんってお話になると思います(^^;
どれだけコンパクトで且つ画質が引き上げられるかの挑戦分野なのかなと思いますよ。
携帯電話のカメラも携帯の液晶で見る分にはキレイですが液晶モニターで見ると実効性能はVGA(もしくは最大画素の4分の1)程度のように思います。(コンパクトデジカメは最大画素の50%でしょうか)

この画質の引き上げの分野でCyber-shot裏面組がドコをのばしたかは「手持ち夜景」と言うことと思います。
高速なメカシャッターと高感度の特性で、従来では手ぶれてしまっていた写真を減少させるものです。
等倍の画質は…どちらかというと最大でもフルハイビジョンテレビで等倍に映す人の割合が多いと言うことでしょうね(^^;
4000x3000ドットの写真を1920x1080ドットに映してみせればキレイだと思いますよ〜。(ハンディカムってこういう原理じゃないのでしょうか…)

そう言えばExmorのコンパクトデジカメはシリーズ作られていませんね〜。
CCDとExmorとExmorRとそれぞれ得意分野が違うと思うのですが、CCDは超安い量販体制、Exmorは高級機向け(?)、ExmorRはコンパクト向け…なのかな?

書込番号:11698842

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/07/31 00:55(1年以上前)

半導体から薄いウェハーを切って、そこに超微細な配線をして撮像素子のチップを作っていくようですが、裏面照射型は配線した裏側を受光面にするため、さらに薄くスライスするという過程があるなど、今のところ大きさ的にはコンデジクラスまでで、デジ一のAPS-CサイズのExmor Rは難しいみたいです。

AVC-M370さんが書かれたように、NEXに搭載されたCMOSは表面型で高感度に強いHDですから、HDのコンデジサイズが出てきても良さそうですが、APS-Cサイズの方が収益面では有利なのでコンデジ用はCCDとExmor R(外販も多いし)、デジ一眼(レフ)用はExmorというのが「撮像素子メーカーのソニー」としての方針かもしれないですね。

書込番号:11699253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2010/07/31 03:02(1年以上前)

日中はノイジーで夜は塗り絵のこの糞センサーを採用していないパナソニックは偉い
パナソニックだけでしたね?オリンパスもまだでしたっけ?
コンデジは商売の為に限度を超えた画素数競争や、裏面センサーと画質が年々悪化してますね

書込番号:11699547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/31 10:23(1年以上前)

私もピクセル等倍でよく見る方なので
ビルなんかは昼間なのにISO400かと思うほど酷く感じます
高感度はNRの利かせ過ぎや重ね撮りで、もはや写真ではなく油絵のようです
夜景手持ちならCCD機種で高感度で撮り、フリーソフトのNeatImageで弄るほうが賢いかも。

書込番号:11700383

ナイスクチコミ!1


Sera-Manaさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-TX9のオーナーサイバーショット DSC-TX9の満足度3

2010/07/31 11:57(1年以上前)

私の誤りで、等倍で見れてなかっただけでした・・・
m(_ _)m

確かに等倍で見ると、日陰だけでなく、日当でも油絵的な感じになってました。
センサのせいかはわかりませんが、同センサを搭載しているリコーさんのCX3も
似た傾向があるように感じました。

私は等倍で見たり大きく印刷する機会は少ないので、このサイズならいいかなー。
と思いつつ、購入するか躊躇い始めたり・・・(^-^;

書込番号:11700729

ナイスクチコミ!1


AVC-M370さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/31 12:30(1年以上前)

salomon2007さん詳しい解説ありがとうございます(^^)
表面型で高感度に強いHD…こちらがコンパクトに実用出来るのが早いか裏面の画質向上が早いか〜ですね。
(あと1、2年ぐらいの先を見るとHDがコンパクトにも広がりそうな気もします)
現状ではNEXも部分的に裏面コンパクトに劣ると言うか足りてない部分があるので勇んで乗り換えるに至れないでいます…。


スレ主さん
パナソニックのお話ですが、もともとCCDの技術ってテレビ同様にビクターのものだったのではないのでしょうか。(設計思想が似ているとか、その商品の発展をパナソニックが請け負う…な気がしていたのですが…)
現在はビクターは離れてしまったので独自にMOS(?)の方向で探っているように思います。
今回の新型にはMOSと言うまた他社と違ったセンサーなのかな?とよくわかりません(^^;
でも個人的にはLX5やFX700でメモリースティックが使えれば試してみたい気もしますね〜。(液晶の性能が物足りないのですが、おもしろい特徴をもっていると思います)
ビデオカメラでは3板式を使っていて当然1板より物理的に有利でキレイと思います。
個人的には他社が付いてきてくれないので残念なのですけれども…3裏面CMOS(またはCCD+CMOS+裏面CMOSの3板)とか裏面の弱点も物理的にどうにか出来たりしないかな?と力技にも期待しています。

書込番号:11700858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/07/31 14:27(1年以上前)

AVC-M370さん

3板式ですが、1板式は撮像素子の前にRGBのフィルターをベイヤー配列してるのに対して、光を3方向(一つはそのまま真っ直ぐ)に分光してそれぞれの撮像素子の前に赤、青、緑のフィルターがあるという構造ですから、それぞれの撮像素子がバラバラというのは無理でしょ+_+;。

書込番号:11701240

ナイスクチコミ!0


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/07/31 14:55(1年以上前)

>裏面照射は静止画向きではないね
今更、ですよね。
でも、そんなにひどい言い方をしなくても、と思います。

それに、わざわざこんなスレを立てるのですから、スレ主さんも、言葉とは裏腹に少しは期待していたのではないですか?

私は、期待していましたが、このレビューの画像を見る限り、
“TX7とあまり変わらないかな?”
という印象です。
ちなみに私は、TX7のユーザーです。等倍鑑賞はしません。

書込番号:11701339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2010/07/31 19:27(1年以上前)

等倍画質で見たり、等倍画質で評価しない方が逆に羨ましいです
L版程度のプリントなら、10年前の300万画素時代のデジカメでも十分な描写能力でした
フィルムの使い捨てカメラより綺麗に撮れ、デジタルってスゲーっと当時は思いましたね
等倍鑑賞して云々言う自分と同じタイプの方は、世の中沢山居ると思いますよ
だからメーカー側も画像処理エンジンの開発が大変なんだと思います
裏面センサーや手持ち夜景などで、高感度でもノイズを目立たないよう必死なんでしょう
モニター上での縮小鑑賞やL版程度のプリントなら、多少ノイジーになっても気になる程ではないですからね。
AQUOSShot携帯で撮った物でも、使い捨てフィルムカメラより綺麗なくらいですからね。

書込番号:11702266

ナイスクチコミ!1


AVC-M370さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/01 12:49(1年以上前)

salomon2007さん 
そうなのですか〜…へんな発想ですみません(^^;
どこか変わった仕組みの商品におもしろそうなものが潜んでいないかな〜と言う感じですので細かいところは考えていませんでした…。


画素が増えれば細かいものが写る…のでしょうか?
増えなければならないのはセンサーサイズのような…。
同じようなコンパクトに使われるセンサーサイズで拡大(縮小詰め込み?)保存するだけの画素の向上は、等倍で見るとCCDでもCMOSでも大して変わらないような気がしますよ〜。

書込番号:11705531

ナイスクチコミ!0


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2010/08/03 11:07(1年以上前)

スレ主さんに全く同意見です。

大きな画素で撮って後で縮小すれば、画質が良くなるかと思ったら大間違い。
拡大してみると、ノイズをごまかすために、多角形の領域に区切られて、色が各区画内で平均化されています。
つまり、点描のようになっています。この区画の大きさは画素の大きさよりもかなりデカイ。
晴れた日でも ISO400 程度に見えるとは、まさにこれが原因だと思います。
どんなに画素数が増えても、結局、VGA程度で満足するしかないでしょう。
この先、絵の細かさを表すのに「画素」以外のインデックスが必要になるものと思います。

しかも、区画に区切って平均化しただけではまだ黒点をばらまいたような「ボツボツ」感が消しきれないので、
画僧処理で明るさを大胆に明るい方にシフトさせてあります。コントラストも極限まで落としてあります。
すると全体に真っ白な絵になってしまい、物の輪郭さえもおぼつかなくなってしまいます。
そこで、彩度を大胆に釣り上げて「色分け」することで、物の輪郭がわかるようになっています。
結果、陰影のない不自然にドギツイ色使いの画僧になってしまっています。
これで撮った画像は「写真」ではなく「絵」であるものとして割り切る必要があるでしょう。

そして困ったことに、冴え渡る青空が、ピンク色に汚れて映ってしまう。青空の下では人の顔は灰色になり、周りの青の中に埋め込んで初めて肌色に見えるものですが、その青を無視して、いかなる環境においても人の顔だけをピックアップした状態で「肌色」になるような色使いになってしまう。宇宙に届きそうな深い青空も、夜明け前の神秘的な「ぐんじょう色」に沈む世界も、このカメラでは撮れない。

書込番号:11713822

ナイスクチコミ!3


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2010/08/03 14:20(1年以上前)

補足:

画質について酷評しましたが、このカメラはケータイの延長と考えるべきだと思います。
ある市場調査によると、カメラから画像ファイルをとり出さない人の割合がとても多いそうです。
私のように銀塩写真の経験が長い人間にとっては、あまりにも不満の多い画質ですが、
カメラに備え付けのディスプレイで見る分にはとても良いと思います。
あの大きさでネットブック並(1280x720)の表示画素。(でも、その画素にぴったりの大きさを選択できない!)
しかも「立体撮影機能」も取り出さないことが前提(iPad用のアプリが欲しいですね)
カレンダー付きビューアーも便利。
メディアも安価になってきたので満杯になったら差し替えればいい。
ギラギラガビガビの不自然な色合いも、ケータイの延長と考えれば割り切れる気もする。
そのうちきっと、Sony は多機能路線の CyberShot に「通話機能」も付けてくれることでしょう(笑)


ただ、CyberShot は、T1 , T9 と使い次いできて、ここに来て画質が急落するのは、とても残念でなりません。

書込番号:11714333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/08/03 18:11(1年以上前)

しかしダメと酷評している機種、メーカーにいつまでも張り付いて書き込みしてる人って何が目的なのでしょうね。
ダメと見切ったら、もう興味ないだろうに・・・社会貢献?ww

しかしメーカーにとっては風評で売り上げが減ったら大損害ですね
次なる開発予算も抑えられてしまうかも。
まぁあるメーカーが売れすぎて話題をさらう一方、寂しい思いをするメーカーもいますしw

実際購入して使ってからの感想ならまだしも、発売前だからねぇw

写真撮るのにどんだけ人生をかけてるのか知らんが、50年もしたら満足いく機種がでるかもね

書込番号:11714905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:479件

2010/08/03 18:48(1年以上前)

ウォータスカイさん

>しかしダメと酷評している機種、メーカーにいつまでも張り付いて書き込みしてる人って何が目的なのでしょうね。

単刀直入に言うと掲示板を楽しむ為とでも言うのかな?
価格口コミ掲示板依存症の先輩方は沢山おられますね
何年も前から居るメジャーな方々も沢山います
掲示板依存症なんでしょうが、それと大差ないでしょう
何が目的なのか、女アイコンを使われるネカマさんもかなりおられますね

書込番号:11715025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:479件

2010/08/03 18:59(1年以上前)

ハンネをころころ変える人や、1人で複数登録し、自作自演される人などさまざまですね。

書込番号:11715073

ナイスクチコミ!1


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2010/08/03 20:06(1年以上前)

> 実際購入して使ってからの感想ならまだしも、発売前だからねぇw

3月にあまりしつこく確かめもせずに、TX5を買ってしまったのでした。
当然画質は進歩するものだと思い込んでいたのが大間違い。はっきり言ってオバカです。
TX9に関しては、サンプル画像を見る限り、半年前から画質の点ではあまり進歩していない。
青空がピンク色になるのもあいかわらず。たとえば、
http://stream.itmedia.co.jp/dc/articles/1008/02/l_hi_DSC00710.jpg
この画像が撮られた時刻は夕方でもない昼の真っ昼間11時11分。
記事の方にはちょっとズレた苦しいいいわけも書いてあります。
ただし、撮り方によっては青空をそれなりに青く写すこともできます。

はじめテスト撮影をしたときに、あまりの画質の悪さに驚き、Sony に問い合わせ、
チェックするというので、Sony に預けたところ、故障ではなく正常であるというお墨付きを頂きました。
画質は良いとは言えませんが、サポートはとても良いと思います。

書込番号:11715304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/08/03 21:11(1年以上前)

>>何が目的なのか、女アイコンを使われるネカマさんもかなりおられますね

参りました。

自分も忘れてた過去レスの発掘作業お疲れ様です。
なんせ僕は両刀だからw

あとTX9,購入しますよ〜
それとも「買うな」って進言してくれる?w

書込番号:11715600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件

2010/08/03 21:52(1年以上前)

ウォータースカイさん

(;^ ^)σがネカマだったのは知りませんが、今でも沢山居るのは事実でしょう
ネトゲーならともかく、掲示板でネカマが得になる事って有るんでしょうか?
話題がそれましたので、この辺にしておいて
SONYのフルハイビジョン動画の撮れる前機種から思った事
コンパクトデジタルスチルカメラなのに、動画に重点を置き
肝心のスチルデジカメである静止画がダメダメな気がします
動画は本家ビデオより劣り、静止画は並以下の画質にと
とちらにたいしても中途半端位置付けなってしまった、悪い例のような機種だと思います。

書込番号:11715787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/03 23:14(1年以上前)

ロシアンブラックさんの仰ることは一面では真実なんでしょうけど
一方的過ぎて説得力が無いですね。
個人的には裏面照射CMOSは明るいところでは今一つの画質だと
は思いますが、暗所ではコンデジの中で最高です。
暗所手持ちならミラーレスのGF1をはじめちょっと前の大半の
一眼レフよりも上です。

またCCDではISO400ですら緊急用としてしか使えない機種
が多いと思います。ノイズリダクションが強いと塗り絵的になってゆ
くものですが、CCDでは元々の暗所画像そのもののレベルが低く、
塗り絵にすら出来ない。

こうしたことで昨年来、裏面照射CMOSは爆発的に売れ、各社が
採用することになったのではないでしょうか。

書込番号:11716325

ナイスクチコミ!1


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/08/03 23:38(1年以上前)

ロシアンブラックさん 
このセンサー搭載機をカメラと思わなければ良いではないですか。
カメラと思うから、無視できずにレビュー記事やサンプル写真をピクセル等倍で観てしますのでしょう?

それとも、このセンサーの写す画像に期待しているのですか?

私は、TX7ユーザーでありGX200ユーザーです。私の中では両者は別の範疇のカメラです。
決して同列で考えず、使い分けています。(TX7は、動画、暗所、メモ代わり、Sパノラマ用)

あなたは、このセンサー搭載機を使う事はないのでしょうから、無視していれば腹も立ちませんよ。

書込番号:11716475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2010/08/03 23:47(1年以上前)

自分は100%表示で判断するタイプなんです
フル画素で写した物を100%で語るからには、同じドット数のモニターが必要かもしれませんが
裏面CMOSってCCDと比べ、良いとこノイズ的に1段程度とまりでしょう?
SONYの手持ち重ね撮りも、感度が高くなると、不自然な塗り絵に近い物を感じます。
全ては画素数だと思います、あの小さな素子にデジイチと同じ画素数なのが無謀なんでしょね。

書込番号:11716522

ナイスクチコミ!0


Sera-Manaさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-TX9のオーナーサイバーショット DSC-TX9の満足度3

2010/08/04 01:41(1年以上前)

「裏面照射は通常の表面照射に比べて画質が良くなるハズなのに」と思っていたのですが、
技術的な問題から現時点ではまだS/N比が高く、NRに依存しなけらばならないため、
塗り絵状態になってしまう。ということでしょうか。

近い(?)将来、暗所に限らず全体的に表面照射より良くなるハズ。と期待しています。(^-^)/


話はそれてしまいますが、
光学ズームや手振れ補正の性能、フラッシュや付加機能の面でまだコンデジがいいなーと思うのですが、
確かに、ケータイを新しくしてからコンデジを持ち歩く機会が激減。
これからはコンデジ選びの際に、「ケータイを新しくする」が選択肢に入ってくるのかな。(^-^;

書込番号:11717073

ナイスクチコミ!1


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/08/04 02:40(1年以上前)

何で、コンデジとデジ一を同列に比較するのかな。
確かに同じファイル形式で、同じように静止画を撮影する事が基本的な機能ですが、違う用途の物でしょう。

あなたの様に画質最優先、基本PCモニターでの等倍鑑賞という人はデジ一などの画質最優先のカメラだけを使えばいいと思うし、人によってはソコソコの画質で十分と考え、あなたの嫌いな裏面照射型CMOS搭載機のみで済ませる人もいる。私のように、使い分ける者もいる。人それぞれです。(前の書き込みでWX7,GX200は書きましたが、他にデジ一とフィルム一眼も(MF)使います。)

このセンサーの画像は、機種によって若干の差はあると思いますが、概ね等倍表示に耐える画質ではないと私も思いますが、これらの機種はその土俵では勝負していない事を何故理解いようとしないのでしょうか。

あなたは、このセンサー自体を批判しているつもりかも知れませんが、文章から受ける印象は、あなたが一段高いところから、このセンサー搭載機を使用している人や肯定的な意見を述べている人を見下しているように感じます。ピクセル等倍で鑑賞しているご自分が絶対的に正しいとお思いのようですが、人それぞれ、デジカメ画像の楽しみ方も色々です。あなたが、どういう楽しみ方をしようが一向に構いませんが、それを他の人に押し付けるような表現の書き込みは如何なものかと思います。

書込番号:11717183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2010/08/04 05:28(1年以上前)

いろいろ言われてますが、ソニーの挑戦というか、おおきな流れを作ったのは事実ですよね。
これから熟成されていくでしょうし、どんな機種でも完璧はないですかある程度は妥協するしかないかも。独自の技術、新しい発想、これらを商品化するためにはそうとうな努力をしてるんじゃないかなと思います。いまのソニーの姿勢は正しいかどうかわからないですけど、好感が持てます。

あとソニー、パナソニック等はは所詮、家電メーカーです。万人向けする商品を作る傾向は仕方ないと思います。
逆に言えば、カメラメーカーがもっとがんばるべきです。たしかに家電メーカーのカメラに押され気味かもしれません。でもコンデジ界でも住み分けを考えて、こだわって作っていけば理想なんでしょうが、はたして商売として成立するかどうか・・・企業ですから利益ださないといけませんしね。

あとこの機種の売りはやはり動画と、暗所撮影でしょうから、これはそれで魅力的だと思います。

先日デジカメWatchに紹介されてた赤外線撮影なんかつければ(俗に言うナイトショット)さらに魅力が増すのですけどね。

どんな家電、車でも批判はどんどん出てくると思います。メーカーはすべての声を拾うのは無理でしょうけど、多分結構気にして次の商品に生かしてるんじゃないのかな?
なにはおもあれ、発売されてその後の声に期待しましょう。いい処も悪い処も。

僕の理想。携帯もカメラもビデオカメラもAVプレーヤーも携帯ゲームもすべて一つに凝縮した機器つくってほしい。ビデオカメラ以外持ち歩いてますが、移動するのに荷物多すぎる・・・

書込番号:11717264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/08/06 21:23(1年以上前)

結局、TX9とT99だとどっちがいいですか??

昼間も夜間もたまに使います。
一番使うのは室内(接写)です。

見た目はT99がいいです。

値段は気にしません。

3Dはあってもなくても良いです。

動画は使うかも程度です。

初心者にやさしくアドバイスください。

書込番号:11728211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件

2010/08/06 21:47(1年以上前)

コンデジで写した写真をPCで拡大しないで鑑賞したり、L判プリントのみなら、正直何買っても大差ないと思いますよ
1万前後の安い機種でも、型落ちの安くなった物でも良いと思いますがね。
ノイズだのレンズの片ボケなんて細かい事に突っ込みを入れる画質ヲタの僕が言うセリフなんで
普通の人なら僕のように等倍鑑賞と虫眼鏡を使った見方はしないですから(笑)

書込番号:11728324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/07 00:25(1年以上前)

ロシアンブラックさん

いい加減な発言はほどほどに。
自称「画質ヲタの僕」ちゃんが何で小型軽量を追及したこの機種に
こだわるのか?

書込番号:11729059

ナイスクチコミ!1


屋根瓦さん
クチコミ投稿数:1件

2010/08/09 09:18(1年以上前)

>デジカメwatchのレビューを見て一言、この画質は?トイデシかと思える画質の低さ
>CCDで懲りずに、裏面まで画素数upしていくつもりなんですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109822/SortID=11702181/

 お遊び程度のコンデジと一眼を比べる戯け者です。基本この人はスルーします。

 買いもせずに、たかだか数枚のレビューの画像見ただけで批判するのは信憑性が無いですね。何を基準にして画質が悪いのかちゃんと明記していただかないと。

 第一、裏面CMOSは幾ら画素数下げてもノイズ発生しますし。

 ロシアンルーレットさんは「AQUOSShotは使い捨てカメラより画質がいいぃ!」
とでも叫んでればよいと思います。

>コンデジは商売の為に限度を超えた画素数競争や、裏面センサーと画質が年々悪化してますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11704005/

 メーカーは売れないものを作りません。価格comによると有効画素数が1000万画素以下のカメラの売れ行きは全体の5%にすぎません。カメラ自体少ないですが・・・。
 
 裏面CMOSは仕組みは簡単で数多くのメーカーが開発しましたが、結局製品化したのはSONYでした。感度問わずノイズはありますが、高速連写でコンデジの新たな道を切り開く起爆剤だと思いますよ。

書込番号:11738115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:479件

2010/08/09 09:55(1年以上前)

デジタルカメラの画質評価は、デジイチやコンデジに関わらず等倍画質を元にします
デジカメレビューサイトもかなり減り、今ではデジカメwatchをよく拝見します
TX9の画質は旧機種のTX7より酷い画質でした、画素数が増えた分、等倍だと絵は大きく見えますが
他の1200万画素機種と比べても、酷い画質なのは一目瞭然です
あの絵を見て酷いと思われないのはソニー信者さんのみでしょう。

書込番号:11738192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/08/20 16:06(1年以上前)

この機種のターゲット、購買層は、
現像したり、PCで普通に表示して見る使い方をする人が大半だと思います。

オートで色々やってくれますし、逆に細かい設定はできません。
どう考えてもライトユーザーや、持ち運びしやすさで一眼のサブ向けですね。

例えば、車の世界でも廉価モデルのヴィッツに向かって、
トルクは無い、静粛性が悪い、内装はプラスチッキーと言いたがる人もいる。
価格帯からしても、上位と比べればそれは間違ってはいない。

でも、ターゲットは車の細かなところまで拘らない女性であったり、
買い物の移動手段だけのライトユーザーだったりするんです。

そういう人にとったらヴィッツを選んだことは正解だと思います。
万人がレクサスのスペックを求めてる訳じゃないですから。

画像を拡大して細かなところまで見たい人には確実に選択ミスでしょう。
それか、それを解った上でただ批評する行為に悦に浸ってるだけだと思います。

ただ、こういった声も受け止め、甘えずにソニーは企業努力して欲しいです。

書込番号:11787913

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-TX9」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-TX9
SONY

サイバーショット DSC-TX9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 8月 7日

サイバーショット DSC-TX9をお気に入り製品に追加する <156

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング