デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX30V
私も最近購入し、動画の綺麗さと20倍ズームに感動しています。
静止画もほとんど18Mのプレミアムおまかせオートで撮影していますが、普通にスライドショーで見る分には、パソコンの22インチモニターで見ても47インチテレビで見ても綺麗だと思います。
しかし、パソコンで等倍にすると全く塗り絵的な絵になり見るに耐えられません。100倍以上に拡大して画質が粗くなるのと変わらないと思います。
ちなみに以前使用していたキャノンのデジカメは等倍にしてもほとんど同じ画質でした。
等倍にすると画質が悪くなるのは、ソニー特有なものなのでしょうか?
他のメーカーは等倍にするとどうなるのでしょうか?
ライバル機のパナソニックのTZ30の等倍はどうですか?
比較したことがある方がいたら教えてください。
書込番号:15027920
2点
裏面照射CMOSとズーム倍率の高いレンズの両方の影響だと思います。
等倍で見ると塗り絵のように見えるコンデジは他にもあります。
実写画像を見るとパナソニックのTZ30も同じような感じです。
残念ですが… 画質のいいコンデジは少ないですね。
書込番号:15027932
2点
極小画素のカメラの特徴です。
画質カメラは1000〜1200万画素くらいに画素数を抑えるか
撮像素子サイズを大きくしています。
★DSC-RX100を購入したのでカメラ比較テスト
ttp://todays.dip.jp/0226
書込番号:15028018
0点
早々のご返答ありがとうございます。
そうですか、裏面照射CMOSとズーム倍率の高いコンデジの特徴なんですね。
パナソニックも等倍にすると同じようなものなのですね。
購入する時どちらにしようか迷ったものですから、等倍にした時の画質が同じようになるなら、動画の綺麗なソニーを買って正解でした。
ちなみに1眼レフのデジカメは等倍にしても綺麗に見えるのでしょうか?
書込番号:15028022
3点
高感度時と、低感度時で、塗り絵度が異なるのでは? 高感度のノイズリダクションとしてソニーは思い切って塗りつぶしてきます。画面で見るとびっくりしますが、印刷時にはほどほどの前処理となっているのではないでしょうか。
塗りつぶし感を軽減させるには、明るいところで感度100で撮ることが大切です。
書込番号:15028041
2点
>cleosheさん
そうですね。動画だとパナソニックもいいですが、ソニーはもっと良いですからね。
デジタル一眼レフは等倍でも綺麗です。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk3/samples/downloads/03.jpg
すごい解像感です。
コンデジでもシグマのDP2 Merrillなどは息を飲む解像感ですばらしいです。
コンデジだとソニーRX100とか富士X100とかもいいですよ。
書込番号:15028048
3点
ご紹介の2011年11月のキヤノンのメーカーサンプルは、厳密に言うと5D2より悪くなっちゃってる気がしますが、、、、(当時問題になった件と思う)しかしおっしゃることは良くわかります。同じコンデジ形態でもRX100とかDP2 Merrill、究極的なコンパクトカメラですね。
書込番号:15028067
1点
コレは単純に、メーカーの画質設定の問題だと思います。CMOSセンサー種類にもよりますが!
等倍で見るとソニーの場合、被写界深度が浅くシャープに設定してあるのでそのように見えるのだと思います。(ピントが合っていない部分が多くノイズが目立つ)
キャノンは被写界深度が深くノイズの出にくい設定に成っていると思います。(全体にピントがアマイ感じ)
等倍と言うのはパソコンならではの見方だと思います。
ただし、個人的にはソニーのカメラは好きですがGレンズは余り好きではありません。カールツァイスレンズの高倍率の物があればベストなのですが!
書込番号:15028087
0点
みなさん、たくさんのご返答ありがとうございます。大変参考になりました。
>ガラスの目さん
DSC-RX100はコンデジでもすっごく綺麗に撮れるんですね。値段は倍しますが次回はこれを買いたいですね。欲を言うとDSC-RX100のズームが20倍ならすぐにでも買いたいですね。
DSC-RX100に20倍ズームがついて5万円くらいの機種はでないですかね。
>procaさん
高感度時と低感度時で確かに違いますね。でも明るい昼間にISO100、200で撮ったものも等倍にすると画質は落ちますね。やはり高級機のようにはいかないですね。まあ値段が違うからしょうがないですよね。
>GX1LOVEさん
一眼レフは全然違うんですね!知らなかった。等倍どころか、150%くらいに拡大しても画質が劣化しない感じですね。コンデジとは全然画質が違うんですね。まあ値段も大きさも全然違うから当然かもしれませんが。
>AVノスタルジーさん
等倍はパソコンならではの見方ですか。でも自分はデジカメの写真は、パソコンかテレビでしか見ないので、拡大した時にも綺麗に見えるデジカメが欲しいですね。
自分としては、やはり一眼レフは大きいし、重すぎるので買えませんが、DSC-RX100に20倍ズームがついて動画もHX30と同等かそれ以上の新機種が5万円くらいで販売されたら買い替えたいですね。
書込番号:15028133
1点
拡大にした時にどうみえるかは、だいたい
1.塗り絵系
2.カラー版砂の嵐系
の2パターンではないでしょうか(*^_^*)
1.は画像処理で近くのピクセルと近似値化してる
と思われますが、結果的に塗り絵のように見えます。
メリットは、ドット状のノイズは少なく見え、
輪郭も強調されるので、通常表示でシャープに
見えます。
2.はノイズリダクションや輪郭強調の処理が弱いか
積極的にやってない機種で、通常表示では
素直な画像に見えます。
1はSONY特有ではないです。
FUJI:F40fd
NIKON:S6100
PANA:DMC-FH7
PENTAX:Optio l-10
も絵画調の傾向があります。
>1眼レフのデジカメは等倍にしても綺麗に見えるのでしょうか?
設定次第だと思います^_^;
ノイズリダクションや輪郭強調をセットすれば、画像に
パターンが発生するケースもあります。
あと、甘い望遠レンズで油絵というか、デッサンぽい
絵になることもあります。
HX30Vは、舞台映えする厚化粧
・誰が撮っても綺麗に
・L判など一般サイズで一番綺麗に見える
高級コンデジとかは、ナチュラルメイク
・素材のよさを生かした絵作り
って感じではないでしょうか。
書込番号:15028135
7点
ちょっと見にくいですが、コンデジの比較
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000086/SortID=14951299/
DSC-HX30Vは塗り絵化することによって、このサイズでの
綺麗さを実現してると思います(*^_^*)
画像処理によって人工的に作られた綺麗さかもしれませんが。。
書込番号:15028148
2点
説明がうまいですね。油絵、ってまさにそうですね。
書込番号:15028171
1点
画質の比較ですが!CMOSセンサーのサイズに対して画素数の多いものは不利になります。
等倍では無く、同じサイズでの比較が平等かと思います。
実質同じサイズでの画質の違いが本当の画質の違いだからです。
1820万画素と1210万画素では画像のサイズが違いすぎます。
書込番号:15028192
3点
不利になりそうなのに、まだまだ画素数増加競争中みたいに思えるのは不思議ですね。
書込番号:15028198
1点
あ、比較はどっちが綺麗とかいう比較ではないです(>_<)
画像処理の方向性に2種類ありますよ、という説明の
画像です。。
たまたま、同じ日にこの2台で撮った写真が出てきたので
使っただけで、両方とも400%です。
私としては、塗り絵嫌いじゃないですし、そもそも等倍で
見る事はあまり興味ないですので^_^;
書込番号:15028210
2点
いわゆる高級コンデジを除く
豆粒センサーの普通のコンデジの等倍鑑賞はISO感度が低くても
どのカメラでも見るに耐えないけどな^^;
コンデジで等倍画質が気になるのなら
センサーサイズの大きい「一眼カメラ」を購入した方が精神的負担は軽くなりますよ(笑)
書込番号:15028226
1点
cleosheさん、みなさんお早うございます。
もう一つ、いわゆる『超解像』を謳っている各社の機能がありますが、これはあくまでデジタル技術を使っての機能な様で、塗り絵的な傾向が強く出るようです。
また『ズームマクロ』・・・同じくこれも実際はデジタル技術で加工しているため、塗り絵的な傾向が強くなります。
やはりどのメーカーのカメラでも、画質を気にされる場合は、
本来の光学ズーム領域のみで使うほうが良いですよ。
書込番号:15028318
1点
HX30Vの板で、ノイズリダクションのon/offの要望が
ありました。
それと、写真は印刷して綺麗かというのもあります。
娘の成人式の写真で、PCで綺麗に見えるように編集
ソフトで編集した画像を印刷したら、全くダメでした。
編集なしの画像を印刷したら、こちらの方がはるかに
良かった事があります。
書込番号:15028435
4点
画素数が多杉ではないでしょうか?
1/2.3型センサーで18MPでは画素ピッチが約1.3ミクロンとなり、計算上の限界絞りはF2.8になります。
ところがレンズの明るさは、広角側でF3.2(望遠側ではF5.8)ですから、絞り開放でも
小絞りボケが発生するのではないでしょうか?
書込番号:15028483
1点
塗り絵が嫌なら画素ピッチ4μm以上あるカメラがいいよ。メーカーはどこでもおk
(高画素数がだめなんじゃない。廃すペPCと高精細モニターがある限りなら、
高画素は歓迎されるべき、4μm割り込むような過密画素がダメなんだ)
あとは高性能レンズを買えば満足できる。ポケットサイズはどれもゴミ画質だよ。
RX100とか1.8〜2.2μm級の高級コンパクト()はすこしマシだけど廉価ミラーレスがあるしなあ。
>DSC-RX100のズームが20倍ならすぐにでも買いたいですね。
センサーが大きいからポケットサイズでそういう倍率は物理的に無理。
3mp1/2.3センサーとか使えば似た画質で高倍率ズーム載せられるハズだよ。
今はカメラのこと見てないし、株主()の顔色伺ってるうちは作ってくれないと思うけどw
書込番号:15028514
1点
あ、高精細ってのはレチィーナとかじゃなくて8k4kや4k2kのことね。
書込番号:15028551
0点
↑
HX9、30、100と持ってますけど、こいつらはビデオですからね。
写真機はオマケです。
書込番号:15028579
0点
>高画素は歓迎されるべき、4μm割り込むような過密画素がダメなんだ
そうですね。
1画素が小さくなると、入ってくる光が少なくなりますからね。
ちなみに4μmは何万画素か計算してみると
35mmフル36x24mm :9000x6000=5400万画素
APS-C:23x15.4mm :5750x3850=2213万7500画素
1.5型:18.7x14mm :4675x3500=1636万2500画素
フォーサーズ:17.3x13mm:4325x3250=1405万6250画素
1.0型:13.2x8.8mm :3300x2200=726万画素
2/3型:8.8x6.6mm :2200x1650=363万画素
1/1.7型:7.4x5.7mm :1850x1425=263万6250画素
1/2.3型:6.2x4.6mm :1550x1150=178万2500画素
となるので今発売されてるカメラでいうと
フルサイズはまだまだ余裕あり
APS-Cはそろそろ限界に近くなってきてますがまだ余裕
1.5型は余裕あり(1機種しかありませんが)
フォーサーズはちょうど基準画素サイズ(一部画素サイズが小さくなってしまったカメラあり)
1.0型以下のサイズは全て画素サイズが小さすぎ
ということですね。
一眼レフ並の画質が欲しかったら4μmの画素ピッチが必要というのもなんとなく納得できますね。
もっとも1/1.7型で263万画素というのは非現実的ですが、マニア向けに存在してもいいかもしれませんね。(ただ、さすがにマニアでも買わなさそうな低画素ですが・・・)
書込番号:15028622
2点
動画に関してはライブビューの遅延もないしぬるぬるで撮影できるもんね〜
でもスレチry
書込番号:15028630
0点
>もっとも1/1.7型で263万画素というのは非・<中略>・さすがにマニアでも買わなさそうな低画素ですが・・
写真好きとしては撮りまくるから重いのはマジ勘弁して欲しいのが実情。(廃すペだからあんまり変わらないけどバックアップHDD増えまくるのは嫌だわw)
それと、欲しいのは8μm級の豊かな色の階調だよ。
トーンカーブをめちゃくちゃ調整しても破綻が少ないし
腕があればトーンカーブ弄りの広いDRは実に美しい。
4μmってのはまともに見える境界ということで行っただけヨン
頑張って商売してよねソニー。キモヲタの戯言ですた^^
書込番号:15028676
1点
高倍率、高画素の弊害は当然として、富士なんかは印刷時の印象に比重を置いて作られてますで、割りと油絵調で販売されてる機種は多いです。
等倍で観賞するのは写真を虫眼鏡やルーペで視るが如しなので、あまり追及すべきではないです。
デジカメで等倍を満喫するなら、冗談抜きにシグマ位しか選択肢無くなります。
書込番号:15028735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://claimant.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/10/27/atack25.png
この画素数だと、だいぶピッチ広いですね・・。
書込番号:15028751
1点
WだけじゃなくてBlack(グレー?)もある最新型じゃのー
書込番号:15028805
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-HX30V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/05/17 19:19:29 | |
| 5 | 2024/03/27 23:50:02 | |
| 22 | 2024/04/05 22:31:36 | |
| 15 | 2024/11/09 6:11:38 | |
| 14 | 2018/11/23 21:38:17 | |
| 17 | 2018/01/05 22:52:18 | |
| 1 | 2016/09/15 21:46:30 | |
| 5 | 2016/07/31 15:29:48 | |
| 3 | 2016/04/30 9:52:38 | |
| 7 | 2015/12/13 20:19:54 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












