『スマホのカメラに飽きてきました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1600万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 OLYMPUS SZ-31MRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS SZ-31MRの価格比較
  • OLYMPUS SZ-31MRの中古価格比較
  • OLYMPUS SZ-31MRの買取価格
  • OLYMPUS SZ-31MRのスペック・仕様
  • OLYMPUS SZ-31MRの純正オプション
  • OLYMPUS SZ-31MRのレビュー
  • OLYMPUS SZ-31MRのクチコミ
  • OLYMPUS SZ-31MRの画像・動画
  • OLYMPUS SZ-31MRのピックアップリスト
  • OLYMPUS SZ-31MRのオークション

OLYMPUS SZ-31MRオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 5月24日

  • OLYMPUS SZ-31MRの価格比較
  • OLYMPUS SZ-31MRの中古価格比較
  • OLYMPUS SZ-31MRの買取価格
  • OLYMPUS SZ-31MRのスペック・仕様
  • OLYMPUS SZ-31MRの純正オプション
  • OLYMPUS SZ-31MRのレビュー
  • OLYMPUS SZ-31MRのクチコミ
  • OLYMPUS SZ-31MRの画像・動画
  • OLYMPUS SZ-31MRのピックアップリスト
  • OLYMPUS SZ-31MRのオークション

『スマホのカメラに飽きてきました』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS SZ-31MR」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS SZ-31MRを新規書き込みOLYMPUS SZ-31MRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマホのカメラに飽きてきました

2013/08/21 05:30(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-31MR

別機種
別機種

現スマホで撮影。こんなんでもトリミングしたりして何となく満足してました。

あくびする『瞬間』この『瞬間』を逃さずパッと撮れるようになりたいのです。

スマホで飼い猫を撮影し、blogにのせたりプリントアウトしたりしています。
はじめのうちはスマホでも随分満足していたのですが、やはり
・『今!撮りたいっ!』というときに起動に時間がかかる
・そもそもスマホの動作が重たすぎるっ!
・オートフォーカスが遅い
・手動でピントを合わせるのが不便(動物なので、動きを予測してピントを合わせたりして撮影してみたい)
・室内での撮影で、画像が荒いように感じる
という理由から、ちゃんとカメラを購入したいと考えるようになりました。
カメラ購入は初めてなので、まずは1.5万円前後で検討しているとこの機種が上位だったためスレッドをたてさせていただきました。
カメラ選びのポイントやおすすめのものを教えていただきたいです。
長文失礼いたしました。

書込番号:16491421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/21 05:56(1年以上前)

ぶっちゃけ、予算1.5万円前後なら
どのメーカー・どの機種を選ぼうが大して変わりませんよ^^;

室内でワンちゃんやニャン子ちゃんをそれなりに撮りたいのでしたら、
最低「ミラーレス機」というジャンルのデジカメを候補にした方が良いかも・・・。

予算が2倍以上に上がってしまいますが
費用対効果は充分賄えると思います(。-∀-) ニヒ

書込番号:16491444

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/21 06:05(1年以上前)

このカメラは室内には不向きかと(;^_^A

屋外の明るい場所ではそれなりに綺麗かと思います(o^∀^o)

書込番号:16491454

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/21 07:07(1年以上前)

スマホよりはマシだと思いますので、お店で確かめてみてはいかがでしょうか?

書込番号:16491509

ナイスクチコミ!2


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/08/21 07:16(1年以上前)

型落ちIXY420でご予算内。

スマホにショットしてジャンプしたいだろうから
Wi-Fiは標準搭載しておきたいわ。

http://kakaku.com/item/J0000000167/

書込番号:16491519

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/08/21 07:19(1年以上前)

430Fの方が良いか。
http://kakaku.com/item/J0000001282/

この価格帯って、限られた小遣いでおやつ買うみたいで選ぶの楽しいですね。

書込番号:16491525

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/08/21 07:46(1年以上前)

アップされた写真を見る限り、SZ-31MRのような高倍率ズーム機は必要ないように思います。
光学ズームは無理せず3〜5倍ズーム程度に抑えた方が使いやすいかもしれませんね。

書込番号:16491574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/21 08:05(1年以上前)

SONY
サイバーショット DSC-WX200

がいいんやないの。

かなりコンパクトでかなり軽くて、尚且つWi-Fi付きで、このクラスなら悪くない画質。

書込番号:16491602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/21 08:05(1年以上前)

10枚連写が出来るソニーのWX200ですかね。
安い店だと13000円くらいで在庫処分中でした。

http://kakaku.com/item/J0000005839/

書込番号:16491607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/08/21 08:25(1年以上前)

個人的なおすすめはカシオのZR400です。
サクサク撮れて気持ちいいですよ。
スマホとは別次元の世界が体験できます。
http://kakaku.com/item/J0000005951/

書込番号:16491651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/08/21 10:23(1年以上前)

スレッド主です。おはようございます。
この短時間にたくさんの返信がつき、驚愕しております。
『0~3件でベストアンサーを選べ』とのことなので、初めに返信をくださった方を選ばせていただきました。
ミラーレスを、とのことでしたので拝見してみたのですがやはり...ちんぷんかんぷんでした(汗)予算もそうですが、選択肢が拡がりすぎて且つレンズも選ばなきゃならないですよね?少し難しいように感じてしまいました。
できればコンデジ(?)で手軽に多くの写真を残したいと思いました。しかし、選択肢として教えてくださったことで必要な機能を改めて考えられたので感謝です。
是非、他にも候補のある方や『ここにポイントを置いてみては?』などアドバイスのある方など、書き込み頂けると参考になります。

書込番号:16491933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/21 11:19(1年以上前)

わかりやすいのは
スペック欄のF値ですね
一眼のレンズ選びでもコンデジでも…

F値が低いと集光能力が高く(F1.8とかF1.4とか)
F値が高い(F5.6とか)と集光能力が低くなります(露光時間が長くなり、ブレ易いです)


f5ー30mmF1.8ー5.5
f5(ズーム無し)では開放F1.8
f30(望遠端)ではF5.5
…と見ます(このレンズは適当です、存在するかどうかはしりませんw)
このレンズだと室内ではズームしないで使う事をお勧めします



センサーのサイズ(ある程度大きい方が良いですがカメラサイズも大きくなる傾向がありますのでバランスが大事です)

メーカーの広告とは反対に…
特にセンサーサイズが小さい場合、画素数が多いと不利な要件が増えます
暗い所でISO感度を上げ(無理矢理明るく撮る)た時にノイジーになりやすい

…レンズの解像力が高画素を生かせない…など



センサーの種類
CCD
明るい所でISO感度を低く抑えれば大変綺麗

CMOS
低ISO感度でも少々ノイジーですが、高感度ノイズに耐性があり、連写、省エネ

裏面照射式CMOS
CMOSより高感度に優れる(サイズが小さいセンサーに効果が大きい)…が低感度で多少癖がある


足りない所は…また、誰かが補足、修正あるいは吾輩が自力で追記します(/ ̄∀ ̄)/

書込番号:16492075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/21 12:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SZ-31MRはCMOSの上級機種ですが、CCDの中級機種だったSZ-11で撮った物です。
CCDなのでCMOSより暗い場所では苦手ですが、右側の2枚はISO800でこんな感じです。

暗い場所に強くて綺麗に撮れるとはいえませんが、SZシリーズのレンズはズーム一杯使っても、
マクロモードで40cm程度まで近ずく事ができて、カメラと猫との距離をあまり気にせずに撮れますし、
2枚目の様に、背景が奥に離れていればズームで背景がボケる時もあると思いますから、
猫をいろんな雰囲気で撮ると言う事には向いている様です。
ズームで遠くの物を撮るのではなく、近くの物をわざとズームで撮る写真にも向いてます。

ただ、画質を求めるならオリンパスXZ-2とかペンタックスMX-1のCMOSが大きくレンズが明るい物や
ミラーレス一眼以上になるかもしれません。
こちらは画質の面では綺麗に撮れますが、レンズに限界があるので猫との距離がある程度限定される部分があり、
同じ感じの写真が多くなりがちでしょうが、室内がメインならいいかと思います…

書込番号:16492189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/08/21 23:01(1年以上前)

スレ主です。
回答ありがとうございます。
実は『猫の撮り方指南』的な本を買ってしまいカメラが欲しくなっていたのです。
なので『シャッター優先モード』や『絞り優先モード』とかそんなキーワードを見て、そんな色々な撮影方法が駆使できたら面白いだろうなと思っていたのです。
が、コンパクトデジカメでは当然出来ることも限られますね。(当然なのですが)
しかしスマホよりは充分使いやすくなるだろうことは想像できたので、今週末にでも実機を触ってきたいと思います。
スマホや親戚のコンデジを触ってみて感じたのは、あまり薄かったり小さかったりすると逆に使いにくいということです。構えにくいというか。
なので『EX-ZR400』『SZ-31MR』『F800EXR』あたりがカメラらしい厚みや外観だなと感じました。(全くの好みですみません。サイバーショットやIXYはサラリとしすぎているような...)
性能も...調べれば調べるほど大差ない感じがしました。casioの電池持ちの良さや富士のスマホとの連携機能が魅力のように感じています(←この点はサイバーショットも良いなと揺らいでおります)

親切にありがとうございます。
(カメラは奥が深すぎて、正直頭が煮詰まって疲れてしまいました。素敵な写真生活が送れますように)

書込番号:16493993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/22 06:31(1年以上前)

シャッター速度優先や絞り優先モード等は
SZ31MRにはついていなかったかと思います(;^_^A
富士フイルムのF900にはあったかと思いますが…効果は限定的かなぁ〜?

書込番号:16494589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/22 21:43(1年以上前)

このカメラ、猫専用撮影モードありますよ。
そんなにカメラに詳しいわけではありませんが、
猫専用というのは珍しいのでは?

書込番号:16496757

ナイスクチコミ!1


元町愛さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/26 19:22(1年以上前)

別機種

記事と関係ない質問で、すみません。

スレ主さんの撮影されている猫は、なんという種類の猫なのでしょうか?

書込番号:16510227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/08/26 20:48(1年以上前)

改めて返信ありがとうございます。
先週末実機を触ってきました。
性能やサクサク感はカシオ機が良かったのですが...なにせデザインが好きになれないっ!
デザインで惚れたのはやはり富士フィルム機でした。黒が重たくて深くてかっこいいっ!そして何気にセンサーが 1/2型なんですよね。同価格帯では一番大きいですよね。(若干しか違いませんが、ってかほぼ変化はないのでしょうかね)
オリンパスのこちらの機器は店頭になかったため確認できなかったのですが、仕様をよく見るとシャッタースピードが若干落ちることに気付いたため候補から外すことにいたしました。

カシオのデザインを許容できるようになるまで待つか、待ちきれずに富士フィルム機にするか。
はたまた今新しいスマホを買ってしまおうかとも思ってますが、オリンパス様とは関係なくなってしまうので終わりにしたいと思います。
買ったらちゃんとレビューしたいと思います。

(猫は『スコティッシュフォールド』という種類です)

書込番号:16510588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/26 21:46(1年以上前)

シャッター速度の最高は気にする必要は殆どないですよ(;^_^A

びっくりする程明るい場所で明るいレンズを装備している時に
F値を抑えてぼかす撮影に…減光フィルターが無いと真っ白な写真になってしまうという事ですが…
もともと 余り明るく無いレンズですし…
そんなに明るい場所では液晶が見づらくて……

まぁ…つまり、あまり実用には関係無いです(笑)

書込番号:16510904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/08/26 23:05(1年以上前)

>仕様をよく見るとシャッタースピードが若干落ちることに気付いたため

最高シャッタースピードを使う事はめったにないような気がします。
基本的にデジカメはオートプログラムでのシャッタースピードのグラフが決まっていますから、
基本シャッタースピードが1/60秒ならどのメーカーでも似た感じだと思いますし、
早くするなら富士なら「ナチュラルフォトモード」や他メーカーなら「高感度モード」を使わないと
お任せオートで「動き認識」に反応した以外では速くなる訳ではないと思います。
カシオで速いというのはレスポンスの件だと思いますが、カシオでも「ぶれ軽減モード」など
モードを変えないとシャッタースピード自体が早くはなりませんので、
連写が速いといっても思う様になるかは別かもしれません…

書込番号:16511351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/09/01 23:29(1年以上前)

報告だけさせてください。
皆さまの意見から『...やはりいいレンズのカメラが欲しいっ!』と思い。
canonのs110を(値切って)24800円で購入致しました。(携帯の機種変で型落ちの機種を購入し、その分のキャッシュバックでゲット)
今日の購入でまだ全然触れていないので、詳しい使用レポートは後日該当機種のページに書き込みたいと思います。
皆さまのおかげで『やはりいいカメラが欲しい』と強く思えての結果です。勧めていただいた商品と全く違ってしまいましたがお許しください。

本当にありがとうございました。

書込番号:16534627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS SZ-31MR
オリンパス

OLYMPUS SZ-31MR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月24日

OLYMPUS SZ-31MRをお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング