


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
私がK-rユーザーですので、ここで質問させて頂きます。
最近、あるサイトを見ていたら以下の様な記事がありました。皆さん、この記事に付いてどう思いますか。私の撮り方は"悪い例"にあてはまるものばかりでした。
サイトのURL : http://labaq.com/archives/51536689.html
書込番号:13200781
1点

間違いとは言わないけど… こんな通りいっぺんの撮り方じゃあねぇ。
最後の方に
>もちろん写真の良し悪しはケースバイケースで変わるものだとは思いますが、ちょっとしたテクニック次第で一味違う写真になるのがわかりますよね。
とあるけど、一味違うというのはオリジナリティがあるということ。
このサイト見てみんながそのとおりに撮ったら、オリジナリティもなにもなくなっちゃうよね。
参考程度に見といたほうがいいんじゃないかな。
写真のとり方は、自分で工夫して見つけるものだと思うよ。
書込番号:13200818
4点

【素晴らしい写真を撮るために知っておきたい100のこと】
http://labaq.com/archives/50789426.html
こっちのほうがおもしろい?かな? (←_→)??
書込番号:13200855
2点

セオリーのひとつの例として参考にはなると思います。
でもそのセオリーの逆をいくと面白い画になったりもしますね。
例えば、、、
2. 人物写真は望遠レンズを使うか、ズームレンズの望遠側を使おう。
作例は男性のまじめな顔が歪んで不恰好ですが、これが子供たちの笑顔なら・・・
あとちょっと意味不明なのもありますね(笑)
書込番号:13200866
1点

セオリーといえば、詩織さんわどこ行っちゃったんだろう? (√・・)
書込番号:13200886
10点

セオリーどおりならキヤノンかニコンに。ペンタならわが道を行くべし。
書込番号:13200891
4点

こんにちは。
なんでもマニュアルが大好きな日本人らしい記事だなと思いました(私もそんな日本人ですが)。
デートのマニュアルを丸暗記したって彼女を喜ばせることが出来ないのと同じで、感じるままに撮ればそれでいいのですよ。
失敗しながら学んでいけばいいのです。
構図がどうの、露出がどうのよりも、その時自分が何を感じてどうそれを相手に伝えたいと思ったのかを撮像素子に焼き付ければいいのです。
人の評価なんて後からついてくるものなのですから。
とりあえずいっぱい失敗をしてみる。
失敗を恐れるのは日本人の悪いクセですよ(耳が痛い:笑)。
書込番号:13200905
3点

「連射」とか「被写界震度」って平気で使ってるんじゃ大したことないと思うんじゃがな。
書込番号:13200912
15点

だいたいはおっしゃるとおりだと思うけど
一部笑わせていただきました
>3.旅行写真にはアクションを入れる。
風景写真にならんじゃん
>8. 日常生活の写真は被写体とコミュニケーションをとる。
日常生活の写真でポーズされてもな
>12. ストリートの写真は連射を利用する。
連写でなく通りで連射かよ、なんか危ないなぁ
>14. 都会の風景は午後の晴れた日に撮る。
観光で都会に行っても曇ってたら写真撮れないな
>16. 働く人の写真は、見物者も一緒に撮る。
笑いました
書込番号:13200953
5点

>詩織さんわどこ行っちゃったんだろう?
どこかでフルボッコ?されたのを最後に最近見かけませんね。
私はけっこう好きでしたけどw
書込番号:13200957
4点

>デートのマニュアルを丸暗記したって彼女を喜ばせることが出来ないのと同じで、感じるままに撮ればそれでいいのですよ。
ホントに同意!
メモ片手にたいして面白くもない場所を連れまわされた挙句、最後、疲れて花壇の縁に座ろうとしたら、おもむろにハンカチを取り出し、そこに敷いて「どうぞ」って! 一体どういうマニュアル本読んだんだオマエワって、ホントどん引きだよ!
背も高いし顔も好みだったんだけど… こういうのはダメダメね。
書込番号:13200983
5点

こんにちは
構図のことが 抜けていますが、おおむねこれで良いと言うか、こんな方法も有るで良いと思います。
心掛けた方が、良いと思っていること(思っている事ですよ)。
主題、副題、背景の選択。
構図。
物語、コンセプト、説明したいこと、記録したいこと。
相手の気持ち、その人の過去、未来、そして自分の気持ち。
順光、逆光、半逆光、場所、時間。
光、影、明暗。
画像ソフトのスキル。
書込番号:13201261
2点

>詩織さんわどこ行っちゃったんだろう?
目的達成(変人の暴走を阻止)したのかも?
書込番号:13201274
6点

>>詩織さんわどこ行っちゃったんだろう?
目的達成(変人の暴走を阻止)したのかも?
私も気になってました。
ご自身の暴走に気付かれたのかも・・・。
書込番号:13201694
6点

4夜景は日が沈んでから20分後に撮影する。
そりゃ日が出てたら夜景とは言わんわなw てか夕景だろ。
13. 子供たちの写真は近づいて子供の高さになる。
あのー 子供は見上げてますが。
1,3,6,10、19は良い例の方がひどいと思う。
同じ物でも人それぞれの撮り方があるから面白いんだと思うんだが。
写真を撮る時角度を変えていろいろ撮るのがまずは良いですよ。
書込番号:13201746
1点

皆さん、変な質問への回答、ありがとうございます。
>ららーらさん
写真の撮り方がマニュアル化されたらつまらないですね。人それぞれに個性があった方が楽しいですね。
>guu_cyoki_paaさん
【素晴らしい写真を撮るために知っておきたい100のこと】の"12.常に冷静でいる"は私にはムリです。私はわくわくする様な写真を撮ってみたいです。
しかし、回答の中で一番気になったのは、じじかめさんのアイコンが若返ったことです。たまにアイコンが若返る事がある様ですが…。
書込番号:13201953
3点

目覚めたオヤジ様
よく言われることですが
漫然と撮影するのでなく、考えながら撮影することは重要かも知れませんね。
引用されているHPの記載が正しいのかわかりませんし、人それぞれ考え方が違うのは事実です。ただし、特定のルールとか方向性を決めたなら、特定の枠組みから離れられなくなるのも、このHPに限らず、どのHP(とか入門書・専門書)でもおなじですからね。
この種の入門的なHPは違っています、といって無視することは簡単ですが、是々非々というか、指摘を自分なりに考える、というのはありかなと思いますよ。光の方向、コントラストを考えようかとか、適正露出を検討しようかとか。
このHPの記載が正しいのか、と言う質問に対しての具体的な回答になっていませんが、一応書いてみました。
ちなみに、私もいろいろ考えて撮影しているつもりではありますが…進歩が少ないですね。
仲間がいない(1人で撮影する、自分でみる)からですかね。
書込番号:13205027
1点

ヒオウギさんへ
入門書や解説書を読んでその通りにする事は簡単ですが、それが自分に合っているのか、自分に合わないのならどこが合わないのか、等を探す事の方が難しいと思っています。とにかく、周りの意見に左右されず、自分のスタイルを探す事が一番大切ですね。
書込番号:13205779
1点

遅まきながら、、、
楽しいご紹介ありがとうございます。
文章は無視して、自分の好みでは、
「悪い例」の写真の方が良いと思ったのは、1,5,6,8,9,10,13,14,19。
どちらも嫌なのは、2,7,11でした。
自分は写真をちゃんと学んだこともないし、ハウツーものって大好きなんですが、、、、
一番感銘したのは、ららーらさんのコメントでした。
書込番号:13207119
1点

悪い例・良い例で分けてこれがセオリーだぞ、アナタの写真は間違いだ、って言われてるように取るとダメな記事だけど、よく読むと以外とイイ事も書いてあるようにも見えるんですけど。
ていうか、何か文章に合う写真が適切でないのが多いような。
例えば、9番の走行する車なんか、悪い例は車の先端のスペースをもっと全然詰まらせて、良い例は逆に先端のスペースを空けてオーバーな表現にすれば、分かりやすかったんじゃないかな。 車が遅い(又はシャッターがまだ速い)ので、良い例のほうも、流し撮りってよりも周囲がボケて車は止まってるように見えちゃってる。 まるでポートレートみたい。
この記事の殆どで、
意識せず習慣で撮ると凡庸になる画にインパクトを与えるコツ、が書いてある感じがする。 例えば13番とか。
だけど13番も、もっと幼い子を使い、また悪い例のほうに目立つアクションを入れたりしなければ、
無意識に大人目線で見下ろすよりも意識して子供目線の高さで撮るとインパクトありますよ、っていうコツが伝わりやすい画になったはず。
文章の悪い例・良い例の対比と写真の対比がすぱっと合ってれば、書いてあることがもっと伝わったような気がします。
書込番号:13207548
2点

kazushopapaさん
全部で11個
随分バッサリいきましたね(笑)
その数の多さに笑ってしまいました。
書込番号:13207556
2点

ImageAndMusicさんのおっしゃるように
作例が合っていないのが多いのでしょうね
kazushopapaさんがバッサリいったのもそこら辺なんでしょうね
僕も見て違和感バリバリ感じました。
10番とか16番とか悪い例がとても素敵な写真に見えます。
それと19番の風景撮る時の枠って
意味が違いますよね。
僕も違和感ありましたけど、参考になりました。
書込番号:13207632
2点

上の書き込みは
ImageAndMusicさんと
kazushopapaさんの
書き込みを見て
やっと自分の違和感の理由がわかったという意味です。
書込番号:13207667
2点

みなんさん こんにちわ〜
カメラの事を語り始めたら 堅物かも・・・ GGと言われそ〜
たしかに、この内容を見て おー と 思われる方と そうかな〜 などと思われる
内容かもしれませんね!
評価を 悪い例 良い例 などと判断(評価)する書き方は 疑問を感じます。
こんな風に撮影すれば 雰囲気が変わりますよね ぐらいの書き方でも良かったかも?
写真を、見せるためなのか 自分だけの楽しみなのか それとも カメラが好きだけなの
によっては感じ方も違いますので「カメラの感性は、自分だけのもの」で良いと思う。
しかし カメラは 簡単そうで 奥の深い世界と感じています。
写真が上手い下手の前に、カメラ道楽とレンズ沼だけには、注意が必要!!!
貧乏神が 付きまといますぞ〜 くわばら くわばら
書込番号:13207702
3点

遅くなりましたが、これで閉めさせて頂きます。回答して頂いたみなさん、ありがとうございました。
マニュアルはあくまでマニュアルで、その内容を参考にはしても拘らず、自分のスタイルを作りたいと思います。難しくていつになるかはわからないけど…。
書込番号:13229896
4点

浪漫写真さんがフォローして下さったように、主に作例の方に違和感がありました。
ちょっと過激な事を書いてしまったようで、すみませんでした。
書込番号:13229931
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





