


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
報告です。
PENTAX GPS UNIT O-GPS1 で撮影中、K-r がフリーズしました。
この件でペンタックスに問い合せてみたところ回答を得ましたが、
なんだか的を得ていないような回答でした。
もし皆さんの中で同じような現象がありましたら、
その対処方法など教えていただければと思います。
ブログ ↓ に詳細を掲載しておきました。
http://espro.exblog.jp/14079050/
書込番号:13246766
1点

こんばんは。
この機種ではありませんがコンデジ(Optio RZ10)を使用しています。
時々フリーズしてしまうことがあります。
画面は映ってますがどうにもならず、バッテリーを抜くと一旦回復します。
購入して約半年、最近気付きました^^;
サポにも連絡とりましたが似たような回答でした。
私の場合、高速連写&マニュアルフォーカスのとき及び電源入れっぱなのときにフリーズします(バッテリー満タンからなくなるまでに1、2回)。
高速連写は最近使いだしたので以前からなっていたかは不明です。
考察しました。
メモリーカードはちゃんとしたとこですので静電気であろうと考えてます。
それは車中エアコン(冷房)ガンガン効いてて降りて撮影開始まもなくフリーズというのが多いからです。
また、バッテリーを抜き一旦回復するもまたフリーズしますから、着ていた上着が風などでバサバサなって静電気発生ということも可能性大。
そこで試しにTシャツだけ、徒歩、で撮影してみるとバッテリーがなくなるまで一度もフリーズなく終わりました。
ん〜、何れも1枚撮り通常撮影では気遣い無用でちゃんと動いてるんですが・・・
価格com書き込み内でフリーズで検索すると結構ありますね。
私の場合は静電気かな、と言い聞かせつつ様子見です。
シファタンさんも思い当たるふしはありませんか?
書込番号:13247652
1点

フリーズといっても様々な原因が考えられます。
ファームウェアのバグの可能性もありますし、ハードウェアやメモリーの不良の可能性もあります。
あちこちから報告されている現象ならば条件を絞り込むことも可能ですが、あまり事例のない障害ならば実機を確認できないサポートでは明解な回答を返すことはできません。できれば発生条件を絞り込んだ上で、修理依頼をかけるのが良いと思います。
ちなみに、RZ10の件は静電気というよりも基盤のクラックではないでしょうか?
書込番号:13247716
4点

沼の住人さん
こんばんは。
>静電気というよりも基盤のクラックではないでしょうか?
そうなんですよ。
高速連写モードのときだけなのでソフトバグの可能性を示唆してみましたがサポの固体では症状が出なかったようです。
うぅ、壊れてませんように^^;
書込番号:13247752
2点

シファタンさん
>撮影後、いつもなら3秒プレビューされるのですが、その表示がなく、
>変だと思ってシャッターを押してみても何の反応もなく、次に電源の
>ON、OFFを何回か繰り返してもその反応もなく、仕方がないので一旦電池を
>取り外し入れ直してみたら回復しました。
長時間露光後のノイズリダクション処理中・・・ではないのですよね。
343空さん
>車中エアコン(冷房)ガンガン効いてて降りて撮影開始まもなくフリーズという
>のが多いからです。
撮影機は、周りの気温に十分なじんだ状態になっているのでしょうか?
書込番号:13248249
3点

【進展がありました】
レスくださった皆さんありがとうございました。
当方からの情報がまずかったという反省から、
以下のような詳細をペンタックスへ連絡いたしました。
露出時間とISOを少しずつ変えながら1枚1枚撮影しベストショットをねらい、
その中で、たぶん露出オーバーで真っ白い写真になってしまうだろうと
思われる設定のときだけ、フリーズしてしまったということ。
電池を入れ直して、ベストショットの設定で撮影してみると、
フリーズすることなく、再びきちんと撮影されたこと。
電池は、既存バッテリーとエネループ4本で確かめ、どちらも満充電だったこと。
SDカード内には、きちんと撮影されている写真とフリーズしたときの
真っ白くなった写真が残っていたこと。ただ、フリーズしたときには、
SDカードに保存できない場合もあったこと。
すると、ペンタックスからその写真を送ってほしいと連絡がありましたので、
さっそく、パスワード付きのURLに写真をアップロードいたしました。
GPS情報入りなので、これでペンタックスに自宅が特定されることでしょう(爆)
また、進展があればご報告いたします。
http://espro.exblog.jp/14079050/
書込番号:13250200
0点

hotmanさん
こんばんは。
>撮影機は、周りの気温に十分なじんだ状態になっているのでしょうか?
なじんでいなかったと思います。
しかし、フリーズのタイミングも不規則なときもありますが概ね撮影間もなく、ということが多かった感触ではあります。
余談ですが今日帰宅後いつもの薄い上着を脱ぎ捨て撮影するとフリーズはありませんでした。う〜ん・・・
あ、スレ主さんチラ裏な感じのレスしてしまいすみません^^;
>露出オーバーで真っ白い写真になってしまうだろうと
思われる設定のときだけ、フリーズしてしまったということ。
プログラムが意図しないソフト処理にせまられた、ということなんでしょうかねぇ。
でもそうすると全固体で症状がでていてもいいはずですねぇ・・・
書込番号:13251429
1点

【ペンタックスから回答がありました】
hotmanさんからもご指摘をいただいておりますが、
長秒時ノイズリダクションの処理に時間がかかったためではないか
との回答がありました。
当処理中の操作の制限についてはブログへ掲載しておきました。
何らかのお役に立てればと思います。
この度は本当にありがとうございました。深く感謝申し上げます。
http://espro.exblog.jp/14079050/
書込番号:13258234
0点

スレ主様。
そうでしたか、解決して何よりです。
私はK-xからK-rに移行したとき、電源表示の青いLEDが無くなっていることに気が付き
ました。そして、長秒時NR中はLCDも含め、全部真っ暗となってしまい焦りました。
少なくともK-xでは、長秒時NR(強制ですが)中は電源の青色LEDが点灯し続けていました。
K-rは機能アップしたけれど、手を抜けるところは抜いているなあと思った次第。
電源LEDを省略してしまったは良いが、長秒時NR中にフリーズしたみたいに真っ暗に
なって黙り込むK-rを見て、エンジニア氏もチョットヤバイか?と思ったに
違いありません。次機では、きっと電源LEDが復活すると思われます。
書込番号:13261897
1点

シファタンさん、解決して何よりです。
長時間露光時のノイズ低減・・・
実は自分も、これで焦った経験があったもので。
他メーカーの機械での事なのですが、
いつもOFFにしてある『長時間露光時のノイズ低減』
これがいつも間にか『自動』になっていたようで、
自分の方は、数分間LEDが点きっぱなし。
一瞬何がおきたのか判りませんでした、
これは大変情けない話でして、本当は秘密なのですが・・・。
そんな経験があったもので、書き込みさせてもらいました。
ペンタックスさんからの誠意のある対応も良かったと思います。
書込番号:13261959
1点

>☆男さん
コメントありがとうございました。
自分も、K-m、K-x、K-r と乗り継いできた者です(笑)
K-r では、長秒時NR中、真っ暗になってしまうことを知らなかった上、
長秒時NRをOFFにしていたと思い込んでいたこともあり、
フリーズしたと思い込んでしまいました。
☆男さんの天の川の写真は大変参考になりました。
設定を公表してくださったおかげで、初心者の自分でも、
思いがけず良い写真を撮ることが出来ました。
この場をお借りして改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
☆男さんのブログはブックマークいたしましたので、
これからも直々訪問させていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
>hotmanさん
コメントありがとうございました。
hotmanさんのお蔭で、原因究明の糸口を見つけることができました。
長秒時NRをOFFにしていたつもりが、AUTO になっていたと思います。
ペンタックスもとても誠意ある対応で良かったです。
ホタルの写真とても素敵ですね。今年はうまく撮れなかったのですが、
来年は頑張りたいと思います。
書込番号:13262698
0点

モニターに『ノイズリダクション中です』とか『あと○○秒お待ち下さい』の表示とか表示されれば良いですかね?
処理に全力を注ぐためにモニターもOFFになるのでしょうか?
私自身も最初の頃はフリーズと勘違いしてビックリした事もありますので、お気持ちはわかります。
ま、こういうスレも役に立つとも言えますから、結果オーライですよね。
ただ、不具合の場合、ペンタックスに質問をしたのであれば全ての結果が出てからまとめて報告という形のスレ立てをしたほうがよいとはいつも思います。
書込番号:13263551
2点

>よしもりもりさん
コメントありがとうございます。
ノイズリダクションの処理の場合、モニターに「処理中」などの
表示がされれば良いのではないかと思います。
今回、当方、初めての経験で、その焦りから、こちらに症状を
掲載し、皆さんからお知恵をお借りし、少しでも早く解決しようと
思ってしまいました。また、新製品である O-GPS1 によるものと、
思い込んでしまったことも原因にあります。
今後は、今回の反省から、まずメーカーに問い合わせるなどして、
その結果について報告するよう努めていきたいと思います。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:13264314
1点

シファタンさん今晩は。
ブログを拝見させて頂きました。
実は以前からIrリモコン改造の件で拝見させて頂いておりました。
精力的に撮影されているご様子。写野と視野端流れの画像など、とても良いと思いました。
少しでも参考にして頂けることがあるのならば、大変嬉しく思います。
天の川は銀河系の断面図です。
アストロトレーサーを使って、自分のPENTAXカメラで撮影をして、改めて銀河系の住民である
ことを再認識された方が、沢山いらっしゃるのではないでしょうか。
私もその一人です。
ペンタックスの次のサプライズには、とても期待しています。
良い時代になったと思います。
書込番号:13266110
2点

>☆男さん
コメントありがとうございます。
尊敬する☆男さんに当方の稚拙なブログを見ていただいていたとは
とても恐縮しております。ありがとうございました。
写真歴はまだ2年ほどで一向に腕は上がりませんが、
今回、星野撮影という新しい世界が広がったことで、
写真に対する意欲が俄然湧いてきました。
ぜひ、今後も☆男さんのブログに通わせていただき
勉強させてください。よろしくお願いいたします。
腕が上がるまでは、K-5 の購入はしないつもりなのですが、
うわさ話によると、次の機種にはアストロトレーサーが
標準で装備されるのではないかというのです。
だとすれば、もう、ペンタックスの独壇場です。
そんな機種を手にする日を夢見て、精進を重ねてまいります。
書込番号:13266573
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





