


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
みなさんからのアドバイスで35mmのmacroを購入して満足しています。
ありがとうございました!!
またレンズでの相談です。
天体撮影を始めたく、明るく広角のレンズを検討しています。
天体撮影で夜露が心配でmacroは使いたくないので、明るい安価な単焦点を探しています。
シグマの30mm f1.4などは天体撮影にはどうでしょうか!?
教えてください。
よろしくお願いいたします
書込番号:15301493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズを換えても、夜露は着く時は着きます。
ですので、着かない対策をされた方が…
外気より、ボデイ、レンズの温度が少しでも高いと着きませんので、カイロ、ヒーターで暖めるとかします。
ケンドリックの、電気ヒーターが知られていますのでググって見て下さい。
カイロポケットの有る、エツミのプロテクトカバー。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/01/30/10115.html
普通の撮影なら、それ程心配する事は無いかもですよ。
シグマのレンズは、こちらにレビューが有ります。もちろん、天体撮影も大丈夫です。
http://review.kakaku.com/review/10505011368/#tab
書込番号:15301739
0点

SIGMAの30ミリF1.4は元々の設計思想から周辺像が甘く色収差も多めで星撮りにはあまり向かないレンズです。
また、日周運動で動いていく星を止めて撮ろうと思うと焦点距離が長くなるほど露出時間を短くしなければならず、暗い星まで撮りにくくなります。
APS-Cであれば最初は15ミリ前後が使いやすいですので、安価な短焦点ということも含めて最近では定番のSAMYANG14ミリF2.8をお勧めします。
ただし、このレンズは日本のメーカー品ではありませんので、製造ムラもあるようで万が一片ボケなど不良品に当たった場合は交換交渉が必要ですし、マニュアルレンズで広角のわりにはあまり近寄れないということもあって普段昼間使うには不便かもしれませんが、最近では交換したという話もほとんど聞こえてきませんし、ピント合わせが手動であったり近寄れないことも星撮りでは問題はになりません。
逆に性能的には解像度も高く色収差も少なめで、歪曲が大きめなのも普段使いでは直線が入る構図で使いにくくても、その分四隅への引っぱられ感が少なく周辺の星が伸びて写りにくいということもあり、星撮りにはとても向いたレンズで、星専用と考えるならコストパフォーマンスは最高です。
ただ、夜露が心配なのはどのレンズにしても同じで、その対策には短時間であれば木炭懐炉やエネループカイロをストッキングでレンズの下に縛り付けて使えばたいてい間に合いますが、もし一晩中とか長時間になるようでしたら
http://www.geocities.jp/tpkkagato/
このようなものを検討されるといいと思います。
書込番号:15301748
0点

とりあえず
30mmは標準レンズだから…
広角レンズが欲しいなら対象外でしょう
書込番号:15301780
0点

さすがにSAMYANG14ミリF2.8は初心者の方に勧めるのは微妙かと。
電子接点もなく絞りもレンズでする、実際天体撮影以外はほぼ役に立たない。
スレ主さんも本格的にやるというわけじゃなく撮ってみたいな??って程度では??
本格的にやりたいなら基本フルサイズになりますしね。
レンズもそんなにまだ揃ってなさそうなので、SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16)でいいのでは??
YouTubeでの作例
http://www.youtube.com/watch?v=utDqB23bj2U
書込番号:15301915
0点

みなさんありがとうございます!!
昨日、撮影して友人からいろいろ聞き…ドはまりしてしまい…
k-5を…
書込番号:15313130
2点

>電子接点もなく絞りもレンズでする、実際天体撮影以外はほぼ役に立たない。
役に立たないって事はないと思いますが。
余談ですがペンタックス用マウントのみ、電子接点があります。
また、絞りにA位置があり、その位置にする事でカメラ側から絞りがコントロール可能と
なっています。すなわち、絞り優先AEやプログラムAEが使えるんですよ、ペンタックス用のみ。
なので、マニュアルフォーカスという点以外では至って普通に使えるレンズだと思われます。
ピントもフォーカスエイドが一応利くので、そこそこ使えるかと。
そのマニュアルフォーカスの部分で敷居が高いだろうというのはありますけどね。
http://review.kakaku.com/review/K0000161429/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116332/SortID=12544803/
書込番号:15314458
1点

すでにk-5を買われているようですが…
>シグマの30mm f1.4などは天体撮影にはどうでしょうか!?
星を撮るとき、ピント合わせは、オートは使えません。マニュアルになります。
それなら、星を撮る専門レンズということで、こんなレンズがいかがでしょうか?、30mmよりやや広角です。といっても、差違はほとんどないです。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=SMCM+28%2F2.8
写真は、ほぼ中央の明るい星が木星で、その上のちょっと右に散らばって写っているのが昴です。f2.8の30秒での撮影。
書込番号:15322251
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





