


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
こんばんわ!以前ここに書き込みをしてK-rの購入をしたものです。
沢山迷ったのですがWズームキットを購入しました。
デジタル一眼レフのカメラはこれが初めてで、本当になにもしらない初心者ですが、もしも
お時間がありましたらアドバイスいただければ嬉しいです。
メインに撮っているのは子供の写真なのですが、一眼を買った理由は単純に背景のぼけた
綺麗な写真を撮りたかったからです。
子供の他には旅行で行った料理(景色の写真はあまりとりません)がちょっと綺麗にとれれば
いいな。。。と思っています。
使い初めて1週間経ちますが色々なモードなど試しても後ろが上手にぼけないんです。。。
初心者なので腕に問題は大ありなのですが、ネットで色々しらべて試しても思うように
とれず。。。レンズを違った物に換えると初心者にはいいと書いてあったのですが、
手頃な値段で、初心者にいいレンズがありましたら教えてください。
もしくは、付属のレンズでもある程度は後ろがぼけるしゃしんが撮れるよ?こうすれば
いいんじゃない?というのがあったら教えてください。
海外在住であと1週間ほどで帰るので、出来ましたらアドバイス宜しくお願いします(レンズを
買って帰ろうと思っているので)読んでいただいてありがとうございました!
書込番号:14007638
2点

基本的にボケが欲しいなら、被写体と背景との距離を遠ざける。又は被写体から自分が離れてなるべく望遠側で被写体を撮影する位ですかね・・・
どちらも絞り優先モードやマニュアルモ−ドで絞り解放で撮影すると良いです。
あと、望遠側で被写体に寄る場合は手ブレしやすいので気をつけてください。
書込番号:14007680
2点

被写体と背景との距離が離れていれば、背景がボケるわけではありません。
書込番号:14007763
0点

ボケさせる=被写界深度を浅くするには、
1.焦点距離の長いレンズを使う(望遠レンズ、またはズームの望遠側が良いということ)
2.同じレンズなら絞り値を小さくする事(F4-22までいけるレンズならF4にする)
3.同じレンズならピントを合わせる対象とカメラの距離を近づける事(このとき、別のものがピント面よりも遠くに背景として存在するのであれば、その背景とカメラの距離は遠い方が良い。)
4.撮影面(フィルムや撮影素子)の大きいものを使う。まあ、とりあえずこれは無視ですね。笑。コンデジ以外なら、やりようによっちゃー十分ボケます。
という4つの方法が考えられます。とくに、1-3を同時に組み合わせると、ピント面以外がとろけた、綺麗な写真が撮れると思います。
なお、英語が分かればdof masterというサイトに飛べばより詳しく勉強できると思います。
書込番号:14007788
4点

とりあえず、撮影モードは絞り優先で撮影するようにしましょう。
その他のモードはそれぞれに使い道がありますが、背景をぼかすには絞り優先にした上で、絞り値を小さくするようにして下さい。
書込番号:14007805
1点


初めてのデジ一眼、楽しんで挑戦してみて下さい
ひとまず、18〜55ミリから慣れていきましょう
もう一つのレンズの方が大きく撮れますが…
お子様や料理の写真を撮るなら、こちらの方が使いやすいと思いますよ
望遠(数値の大きい)側にズームアップしてみる
撮影ダイヤルをAVモードにしてみる
※皆さんが“絞り優先”と言ってるのはコレです
電子ダイヤルで、なるべく小さい数値を選ぶ
※3.5や5.6、11といった数値で、これが“絞りの設定”です
出来れば、下記のことをお試し下さい
ズームレンズの望遠側と広角側(ズーム数値の大きい側〜小さい側)で、同じ被写体を同じ大きさに写り込むようにしてみる
同じ被写体でも、絞りの設定数値を変えて写してみる
レンズの望遠や遠近感といった効果や、絞りの効果が体感できるのではないかと思います
書込番号:14007954
2点

すみません。変換ミスがありました。
絞り解放ではなく、絞り開放です。
また、被写体と背景の距離の説明を簡素にした為、ツッコミがありましたので訂正いたします。
撮影者(カメラ)と被写体までの距離が短ければ短い程、またその際に被写体から背景までの距離が遠ければ遠い程ボケます。
もっと簡単に言えば、広角よりのレンズ(この場合は標準ズーム)の場合、撮影者が自ら被写体にできる限り近づいて撮影し、背景はなるべく遠ざける。
望遠レンズの場合は、撮影者が被写体から離れてでも、できるだけ望遠側(焦点距離を長く)して被写体に寄せて撮影し、背景はなるべく遠ざける。
どちらも、絞り値は開放(標準ズームはF3.5・望遠ズームはF4)で撮影した方がボケます。
書込番号:14007979
2点

どーもです。皆様方がおっしゃる通りなんです…が、やっぱりキットの標準ではかえって難しい部分もあります。イメージしておられるだろうボケは難しいです。
今からあげる二本は扱いやすく、ボケをいかせるレンズです。ともに当サイトで三万円台です。
ペンタックス
FA50oF1.4
シグマ
30oF1.4 EX DC
ともに、大口径ですが、昔はキットレンズでついていたクラスです。扱いやすいですし、持っていて損はないと思います。沢山失敗してください。デジタルの良さだと思います。あしからず。
書込番号:14008001
2点

めるめるめるこさん、こんにちは。
ボカし方については、既に皆さん仰っている通りですので、私は「手頃な値段で、初心者にいいレンズ」のご紹介を…。
DA35mmF2.4が写りも良く値段も手頃でオススメです。お持ちのK-rに合わせてカラーも選べますし。
また値段が倍くらいになってしまいますが、FA35mmF2やFA50mmF1.4なら更に綺麗なボケを得られると思います。
但し、これらのレンズは単焦点なのでズームはできません。お持ちのズームレンズで35とか50に合わせてファインダーを覗いてみてください。しっくりくれば良いのですが、そうでなければスレ主さんには合わない焦点距離かもしれません。
一般的に単焦点レンズの方がF値が小さいので、ボケは得られ易いですが、ズームレンズでもそれなりの設定をすれば、背景をボカすことはできますので、オススメレンズを紹介はしましたが、いきなり単焦点レンズに手を出すよりもお手持ちのズームレンズでいろいろ試してみることをお奨めします。
書込番号:14008008
4点

めるめるめるこさん
ボケが欲しい時は、ツッコミが要るで。てか
望遠レンズに交換
望遠側にして
絞り開放5.6かな?
画面いっぱいにして
写ったー押す!?
どう?
書込番号:14008085
5点

あっ、付属の望遠ズームは望遠端でF5.8でしたね・・・
さっきからなんかもうボロボロでごめんなさい。
説明が下手なので、他社機ですが参考までに写真貼っておきます。(やることはk-rでも同じです)
撮影条件は、
・カメラから被写体までの距離がほぼ一定
・焦点距離50mm(換算75mm)
・被写体から背景までの距離を変化させています
・撮影モードは絞り優先でF値はF3.5です
(F11での撮影時(手持ち)は、シャッタースピードを稼ぐ為ISO800にしています)
部屋で撮影した為、良い背景がありませんでしたのでチェック柄のスーツケースのボケ具合を見て頂ければ参考になるかと思います。(構図は適当なので突っ込まないで下さいね)
ちなみに部屋のスペースの関係で、望遠側の撮影はできませんでした。
書込番号:14008191
4点

キットレンズの使い方は賢人たちに任せて、
安直な自分はレンズを勧めてしまおうw
安価なところでは
・FA50/F1.4
・FA35/F2.0
・DA35/F2.4
高いけど
・FA43リミテッド/F1.9
室内で子どもを撮るときに重宝するレンズたちです。
開放F値が小さいので、背景がボケるのはもちろん、
シャッタースピードを早くすることができます。
好み&使いやすい焦点距離は人それぞれですが、
私はFA43の出番が最も多く、
次いでFA50です。
子ども(幼児)の全身を撮りたいときはFA35を使います。
以上、参考まで。
書込番号:14008239
4点

めるめるめるこさん おはようございます。
背景のボケた写真を撮りたい場合は絞り優先モードで絞り開放(数値を最小)にして、使用レンズの望遠側で最短撮影距離近くで撮られると、あなたのお持ちのレンズで一番被写界深度(ピントの合う範囲)が狭くなりボケやすくなると思います。
キットレンズでは開放F値が18-55mmではF3.5-5.6で55-300mmではF4-5.8なので一般的には暗いレンズと言われ、この数値が小さいほど明るいレンズと言われ被写界深度が狭く簡単に背景をぼかす事が出来ると思います。
明るいレンズは大きく重く高価になりますがズームはF2.8止まりなので、あなたの撮りたい焦点域の単レンズを購入されればいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150354.10504511360.10504510370.10504511814.10504511849
書込番号:14008310
1点

>単純に背景のぼけた綺麗な写真を撮りたい
これなら難しい事は抜きにして
・F値(絞り)を最低(開放絞り)に設定する。
・広角側よりズーム側での撮影の方が背景はボケやすくなる。
・逆に接写も背景がボケやすくなる(究極はマクロレンズを使用)
前後ボケって、レンズ自体のスペックより
「望遠で撮るか!または、接写(マクロ)撮影か!」の影響の方が大きいですね^^l
因みにマクロレンズでの等倍撮影(最接近撮影)では
開放絞りだと、被写界深度(前後のピントの合う距離は)1mmもないです(笑)
書込番号:14008375
2点

シグマ50mm F1.4 HSMをおすすめします
http://kakaku.com/item/10505011995/
ダブルズームで背景のボケた写真を撮れないことはないですが苦労すると思います
それよりはポートレート用に最適なレンズを買って、絞り優先モード、絞り開放にしてお子さんが適度な大きさになるようにして写せば苦労することなく背景ボケが得られます
35mm前後のレンズは室内でも使いやすく万能的に使えますが、ボケを得るには50mmの方が簡単ですし、35mm換算で75mmになるこのレンズは遠近感が自然でポートレートに最適な1本になると思います
書込番号:14008389
1点

おはよーございます♪
ワンパターンレスで失礼いたしますm(__)m
ボケの有る写真と言うのは、いつでも、どこでも、撮れる写真ではありません^_^;
ボケる?と言われるレンズを買ったり、カメラのモードを設定しただけでは、ボケた写真は撮れないのです。
※最近は、カメラの設定ををすると画像処理でボケを作る機種もありますけど^_^;
背景のボケた写真を撮影するためには、背景がボケるようにカメラマンが演出しなければなりません。
1)思い切って被写体に寄る(近づく)
2)被写体と、ボカす背景をなるべく遠く離す。
このように、被写体と、ボカす背景の位置関係を演出する=構図を作る必要が有ります。
この構図を作る作業をした上で・・・
3)ズームレンズで有れば、望遠側の焦点距離を使う(1、の被写体に近づくと同じ効果)
4)絞りを開ける(F値の小さい【少ない】レンズを使用する)
この様なレンズの選択やカメラの設定をすると、さらに背景がボケ易くなります♪
絞りを開けると言うのは・・・
Avモード(絞り優先ボード)・・・
または、Pvモード(プログラムオート)にして・・・
「絞り」を開ける=F値の値を小さくする=F5.6>F4.0>F2.8>F2.0>F1.4・・・
とF値を小さく設定するとボケ易くなります。
ズームレンズの18-55mmや55-300mmのレンズだと・・・
この絞りの値=「絞り」と言う光の通る「穴」の大きさ=F値が・・・
F3.5-5.6やF4-5.6と言う具合に大きな数字ですね?
この数字をレンズの「開放F値」と言って、絞りと言う「穴」を最大に開いた時の穴の大きさを表しています。
この穴の大きさは、F値の数字が小さいほど大きく開く事を意味します。
F5.6<F4.0<F2.8<F2.0<F1.4・・・
この様に数字が小さくなるほど穴が大きく開く=絞りを大きく開けられる=ボケ易くなるレンズと言う事です。
皆さんのおススメにあるFA50mmF1.4とかシグマ30mmF1.4・・・なんてレンズがボケ易いわけで・・・
ズームレンズのF3.5-5.6と言うのは数字が大きいですからボケ難い・・・と言う事です。
しつこいようですが・・・
レンズがボケ易い・・・という以前に、「カメラマンの演出」を忘れないでくださいね♪
ボケは、いつでも、どこでも、どんな時でも・・・自分の思った様にボカせる訳では無いです^_^;
ご参考まで
書込番号:14008439
1点

すいませんm(__)m
誤字・・・脱字だらけorz
>Avモード(絞り優先ボード) (誤
Avモード(絞り優先オート) (正
書込番号:14008447
1点

同じ焦点距離にした場合、キットレンズよりボケる安めのレンズです。
使い安い焦点距離のものを選んでください。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511663.10505511859.10505011309.10504510370.10504511360
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150354.K0000255786.10505011536.10504510367
ぼかし方は他の方が書かれている方法を試してください。
書込番号:14008479
1点

こんにちは
背景を、綺麗にボカスには…
絞り値を開放側にする(開く_数字の少ない方にする)。
背景と対象との距離を離す。
ズームレンズの、焦点距離の長い方を使う。
望遠ズームの望遠端を使う。
背景の色バランスに留意する。
(明るいレンズを使う)。
(マクロレンズを使う)。
(撮像素子の大きいカメラを使う)。
書込番号:14008617
1点

明るい単焦点を買う、というのも否定はしませんが、
もう少しいろいろ調べられてみては?
カメラメーカー各社のホームページ内にはいろいろなコンテンツが用意されています。
基本的な部分はどこ製のカメラでも同じですから。
たとえばSONY↓
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/07inabar/no5/choice04.html
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/07inabar/index.html
撮影場所しだいでは、キットのレンズでも背景をぼかすことは可能です。
すでにレスされていますが、
絞り開放で、被写体と背景との距離を十分とれる場所であれば。
望遠側を使えれば、なおさらです。
まずは「被写界深度」を理解しましょう。
(メーカーホームページ以外にも、ググればいろいろ出てきます。)
書込番号:14008782
1点


こんにちは。
背景をボケさせるということで
明るいレンズを使うにこしたことはないですが
ダブルズームキットでも条件や設定がわかれば
背景をボケさせることができます。
デジタル一眼の本を一冊買ってみるのもいいかもしれません。
書込番号:14008915
3点

めるめるめるこさん、こんにちは。
帰国までの日数も少ないですし、お手頃価格ということで、DA35f2.4をお勧めします。
ボカシ方については皆さんいろいろ書かれていますので、まずはこのレンズで絞りを変えたり、自分とお子さんと背景の位置関係を変えたりしながら、体得されるのが早道だと思います。
書込番号:14009117
0点

今ここを覗いたら沢山のアドバイスを頂いていてとても嬉しいです。本当にありがとうございました。
○ベイロンさん アドバイスしていただいた方法でやってみたら背景がぼけました!しかし娘は動き回るので手ぶれしてしまいました。違いの良く分かる写真をありがとうございます。設定次第で綺麗にぼけるんだな。。。とびっくりしました。やっぱりもうすこし勉強が必要ですね!
用語が分かるようになったら頑張って練習していきたいと思います。ありがとうございました!
○Rzymeさん ボケさせる=被写界深度を浅くする F4-22??と沢山専門用語が出てきて少し私には難しかったですが、もう一度ちゃんと説明書を読み返してみようと思いました。ネットでひとつずつ検索して勉強しようと思います!dof master、自宅に帰ったらみてみたいと思います。ありがとうございます!
○ まるるうさん リンク先みてみました!作例1のようなぼけかんのある写真が娘でも撮れると凄く嬉しいので、時間のある時に最後まできちんと読んで実践してみようと思います。ありがとうございました!
○MWU3さん コメントありがとうございます。そうですよね!久し振りに帰った日本で思うような写真がほとんど撮れず落ち込んでいたのですが、やっと買えた憧れのカメラ、楽しんで勉強していこうと思います。
望遠(数値の大きい)側にズームアップしてみる
撮影ダイヤルをAVモードにしてみる
※皆さんが“絞り優先”と言ってるのはコレです
電子ダイヤルで、なるべく小さい数値を選ぶ
※3.5や5.6、11といった数値で、これが“絞りの設定”です。説明がとてもわかりやすかったです。さっそくやってみようと思います!
○滝猿さん レンズのアドバイスありがとうございます。コンパクトカメラさえほとんど使った事のない初心者なので、簡単に撮れるレンズを探していました。アドバイスいただいた2つ、みにいってこようと思います。
○ぱぴばんさん アドバイスありがとうございます。ペンタックスを選んだ物の、住んでいる国ではペンタックスの商品はあまり置いてない、そして倍位の値段がするので、レンズお勧めをみてみようと思います。でも自宅に帰ったら付属のレンズでも練習してみようと思います!ありがとうございました!
○nightbearさん やってみます!最初は花あたりで練習してみようと思います!ありがとうございます!
○かいざいくさん リストアップして明日カメラ屋さんにみに行く予定です。ありがとうございました!
○写歴40年さん こんにちわ。レンズでも明るくとれるものとそうでないものがあるんですね!初めて知りました!明日カメラやさんに行くので単レンズ?のことも聞いてみようと思います!ありがとうございました。
書込番号:14009443
1点

>レンズでも明るくとれるものとそうでないものがあるんですね!
ちょっと違うかと。
取り込む光の最大量が異なるだけで、写る写真の明るさは変わりません。
写真の明るさは、ISO感度、シャッター速度と絞りの値で決まりますから、
同じ条件なら、同じ明るさで写ります。
明るいレンズ、というのは、
絞り(f)の値が小さくできる物のことです。
絞り:人の目の瞳孔と同じです。絞り値が小さいほど瞳孔が大きく開いた状態です。
f1.4とかf1.8というのが明るいレンズと言われています。
レンズに表記されているf3.5とかいう数字(開放絞り値)が小さいほど、
絞り全開時の開口面積が大きい。
(明るいところでレンズの前からレンズを覗き込んでシャッターを切ると、
レンズの中で絞りが閉じるのが見られます。)
近視の人が目を細めると少し見えるようになる、
というのと似ています。
取り込む光の量が少ないと、ピントが合わせやすくなり、手前から奥までピントが合う。
光の量が多いほど、前後方向のピントの合う幅が狭くなる。
というのが被写界深度です。
書込番号:14009532
2点

めるめるめるこさん
下手くそな説明でしたが、参考になったようで良かったです。
>しかし娘は動き回るので手ぶれしてしまいました。
この場合だと手ブレもあるかもしれませんが、被写体ブレ(シャッタースピードが遅いため被写体の動きを止められない)の可能性が高いです。
被写体ブレを防ぐには、
1.ISO感度を上げる
利点は、シャッタースピードを早くすることができるので、手ブレ&被写体ブレしにくくなる。
欠点は、あまり上げすぎるとノイズが出る(画像が粒々で汚く写る等)
よく、色んなスレッドで高感度,高感度と騒いでいるのを見かけると思いますが、これは高感度に強い機種だとISO感度を上げてもノイズが少なく比較的綺麗に写すことができるからです。
ノイズが出てでも被写体の動きを止めなければならない場合を除き、通常は自分が綺麗だと思える画質の許容範囲内で撮影します。
2.開放F値の低い明るいレンズを購入する(F1.4〜F2.8)
利点は、キットレンズと比べた場合、被写界深度が浅くなる為、ボケ量を増やす事ができる。また、光りを多く取り込める為、シャッタースピードを早くすることができるので手ブレ&被写体ブレしにくくなる。ISO感度も低くできる。(スポーツ系報道カメラマンや鳥を撮影するカメラマンが巨大なレンズを使うのは、この為です)
欠点は、レンズが大きくなる。レンズが高額になる。レンズが重くなる。(これらは、焦点域や物によってかわりますが・・・)
F値を低くして撮影した場合、被写界深度が浅くなる関係でピントの合う場所が狭くなる。(例>犬の目にピントを合わせると鼻・口・耳や体全体がボケる)
簡単に言うとこんな感じです。
開放F値の低い単焦点レンズは価格や画質的に有利ですが、ズームできないので子供の撮影時には自分も一緒に動く必要があります。
値段も高く重くなりますが、開放F値の低い標準ズームや望遠ズームもありますので日本滞在中にカメラ屋さんでペンタックス・SIGMA・タムロンなどのレンズカタログを貰っておくと今後のレンズ購入時の参考になりますよ。
書込番号:14009866
0点

すみません、詳しい方がたくさん書かれているのですが、私も子供撮影のために白のWズームレンズを最近購入したので、嬉しくてしゃしゃり出て来てしまいました。
私は室内では、背景ボケの写真になります(偶然ですが)。
室内では標準レンズを付けて、一番望遠側にして、子供の表情や手、子供の作品などを撮影すると、結構背景ボケてます。汚い背景(散らかった室内)がボケてくれるのでラッキーといつも思っていました。
できるだけ望遠側にして、自分(カメラマン)の脚で距離を稼いで、子供の顔だけ、手だけ、上半身だけって感じでの画だと結構ボケます。
それと画質にこだわらなければ、ISO感度を上げた方がブレないです。
あと、私は室内で踊りまくりの子供や、外で走り回っている子供の写真はキッズモードで撮っています。その方が比較的ピントが合っています。
私は超素人なので、はっきりはわからないのですが、背景がボケやすい設定やレンズはブレやすかったり、動き回る子供だとピントを外しやすい(というか、外れちゃった場合、悲惨な写真になりやすい)感じがしました。
以前、別の一眼ですが、やはり子供の写真をきれいに撮りたくて単焦点レンズを使ったのですが、結構、難しかったです。カシャカシャと写真を数十枚撮りまくって、20枚のうち一枚は結構いい感じの写真ができて、10枚のうち7枚くらいは悲惨な写真って感じでした。腕も知識もないからなのですが…。
あと、被写体(子供)に近づいて撮るのもポイントになると思いますが、うっかり子供のよだれだらけの手で触られちゃった時の為に、フィルターを付けるとこをお勧めします(もう付けているかもしれませんが…)。うちは保護フィルターにかなり救われました。
白いこのカメラがとても気に入っています。
子供の素敵な写真、思い出たくさん撮りたいですね。
このスレッド、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14010004
6点

>ぐだぐだ言ってないで寄れば?
ヲタ吉さん、(`Д´)ゞ ラジャ
ターゲットに出来るだけ踏み込んでみます。 ε=ε=ε=┌(; ・_・)┘
書込番号:14011164
0点

めるめるめるこさん こんばんわ
>単純に背景のぼけた
>綺麗な写真を撮りたかったからです。
>最初は花あたりで練習してみようと思います!
花でしたら
せっかくWズームキット買われたのですから
長い方のレンズでズームして撮影してみてください (^^)
簡単に背景がボケますよね (^o^)
きちんとしたことは諸先輩方がすでにアドバイスして下さっているので
そちらでどうぞ・・・・(^^ゞ
>レンズを
>買って帰ろうと思っているので
あわてて買わなくてもある程度カメラと写真のお勉強?がすすんで
御自身でいろいろ撮れるようになってくれば
自分である程度は選べるようになってくるので・・・・
それからでよろしいのではないでしょうか (^^)
素敵なお写真が沢山とれますように・・・
それで、めるめるめるこさん、ご家族がよりいっそうハッピーになりますように願いまして
では
書込番号:14018591
1点

みなさん、沢山のアドバイスを本当にありがとうございました!!
コメントを2回にわけて前回書いたのですが1つUpされてなかったようで、すいませんでした!
ひとつずつ読んで参考にさせていただきます。
昨日カメラ屋さんでお勧めのレンズ(お揃いのDA35/F2.4白のを買いました)店内で
とり方のこつを教えてもらい、でも一応買ってみました。
予算以内の2万円ぐらいだったので、少しお得だったのかな。。。と思います!
明後日帰国なので、大事にもってかえりたいと思います。
相談に乗って下さったみなさま、ありがとうございました!!!
書込番号:14022224
4点

良いお買い物をされて何よりです。DA35f2.4のカラバリは日本でしか買えないって書き込みも見たような気がします。
明るめの単焦点レンズを持っていると撮影の幅はぐんと広がると思いますので、どんどん使って、お子さん可愛く撮って下さい。
書込番号:14022646
3点

めるめるめるこさん
エンジョイレンズライフ!
書込番号:14024109
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





