


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
ご一読ありがとうございます。
デジタル一眼レフは初めて購入しました。
初心者ですみませんが色々検索してもあまりわからないので質問スレッドを作成させてもらいます。
昔に親戚から頂いたミノルタのフィルム一眼レフを何もわからず使っていた程度のレベルです。
写真を撮るのが好きなのでデジカメよりももうちょっと良い写真を撮れる機をということで
デジイチの購入を考えてました。
貧乏学生なので、高価なものは手が出せない&宝の持ち腐れになるだろうという理由でコストも落ちてきたK-rのボディが4万円で手に入るとのことで購入した次第です。
初心者ではありますがαなどの電子ビュー(?)は苦手でこの機に決めたのですが
現在レンズの購入で困っています。
理由は情けないことに「よくわからない」からです 泣
そのわからない点を出来る限りまとめてみます。
@規格
交換レンズで他社のものを選ぶ際には「ペンタックス用35mm」という規格であれば何でも使えるのでしょうか?
それとも「Kマウント」というものだけが使用できるのでしょうか?
A中古市場の現状(?)
中古品はどうなのでしょうか?
カメラが好きな方はあまりレンズを手放さないように思うのですがこれは偏見でしょうか?
予算はできるかぎり安くなので中古品も視野に入れています。
ただ中古だと
・良い品は少なそう
・ボディにゴミが入ったりするのかな
と心配な面もあります。
B相性
レンズとボディの相性などはありますか?
現在考えているのはタムロンのAF18-200mmなのですがこれはK-rに良いのでしょうか?
オススメの物があれば教えて下さい
●希望レンズ
・幅広く、近いもの〜距離の少しあるものを撮れるようなレンズ
・コストが軽い
以上の点で
タムロンAF18-200mmでいいんじゃない?と思われるかもしれませんが
ではタムロンのAF18-200mmとタムロンのAF28-200mmの違いって大きいのでしょうか?
また、シグマ18-50mmが安いのですがこちらは接写のみのレンズでしょうか?
長々とよくわからないことを書いているかもしれませんが
本当に色々わからずで悩んでいますのでご親切な先輩方にご教授をお願いします!
書込番号:12661732
1点

お金がない初心者ならK-rのレンズキットがベストだと思います。
そのためのレンズキットです。
望遠側が足りなければダブルズームキットで良いでしょう。
レンズメーカーのレンズとの相性というのはとくにありません。
気になるのはカラーバランスぐらいですが、初心者なら気付かないと思います。
>AF18-200mmとタムロンのAF28-200mmの違いって大きいのでしょうか?
大きいです。広角側の差をかなり感じると思います。
28mでは画面が狭いと感じるでしょう。初心者ならとくに。
>また、シグマ18-50mmが安いのですがこちらは接写のみのレンズでしょうか?
ちがいます。標準レンズでしょう。
というわけでオススメは純正のレンズキットもしくはダブルズームキット
どうしても一本で、しかも安く済ませたいならタムロンの18-200mmで決まりだと思います。
他の高倍率ズームは高いです。
ちなみに、初心者には中古レンズは絶対にオススメできません。
初心者が中古に手を出しては駄目です。
自分で程度や状態を見分けられるようになってからです。
書込番号:12661957
4点

> 規格
基本的にPentax用を指定すれば、他社メーカーもOKです。Cosina、Sigma、Tamron、Tefnon…
呼び方を変えただけで、中身は一緒です(KとKAFは厳密には違うのですが)。
「Kマウント」「KAF2マウント」「ペンタックスKマウント」「ペンタックスAFマウント」
※レンズによっては使用制限があるので注意しましょう。
> 中古市場
手放すレンズと、手元にいつまでも残しておくレンズがございます。
最初から中古というのはオススメ出来ませんが、慣れると面白いですよ。
選択肢の幅が広がります。
> 相性
エアーサロンパスEXさんと同意見です。
書込番号:12662340
1点

早速のご教授ありがとうごさいました!!
お二人のアドバイスで雲が晴れました!
中古レンズに手を出すのはもう少し勉強してからにします。
レンズキットと悩んだのですが
あまり頻繁にレンズを交換したくないので(自信がない為)
最近は対応の広いレンズがあるとのことで慣れればすぐに買い換えるのならば
安値だったボディだけを購入しレンズを別に選ぼうと思っていたのですが
なかなか素人だけでは何を選べばよいのやらといった次第です。
アドバイス頂いたように初めに気になったタムロン18-200を購入してみようと思います。
絵が柔らかすぎるとのお声もあるレンズですが
まずは勉強用として一本で出歩けるもので遊んでみます。
因みにタムロンとシグマの18-200に結構な価格差を感じますが
こちらは値段の違いほどの違いが絵に出るのでしょうか?
度々質問ですみません。
規格のわかりやすい説明もありがとうございました!
今後も参考とさせて頂きます。
書込番号:12662642
1点

壮貴さん こんにちは
すでに解決済みになっていますが・・・。
tamron18-200mmが新品で1万5000〜1万6000円と言った所ですね。
18-200mmは10倍ズームで、レンズの種類としては高倍率ズームという
事になります。
ズームの倍率を上げ利便性を追及したレンズです。
この手のレンズはどうしても、画質が良くないです。
ですので、画質を追求したズームレンズは3〜4倍くらいに倍率を抑え
たの物が多いですね。
pentaxではスターレンズが画質を追求したレンズです。
DA☆16-50mmF2.8
DA☆50-135mmF2.8
DA☆60-250mmF4
というように低倍率です。
画質だけで言えば、高倍率ズームの200mmとWズームに付いている望遠ズームの
200mmでは、普及用の望遠ズームであってもこちらの方が絵は良いという感じに
なります〜。
ですので、厳密に言えばtamronとsigmaとは違いがあったとしても、ズームの
種類を超える程の差はないですので、気にされる事はないかと思います〜!
私は、高倍率ズームを購入する時に、tamronとsigmaの18-200mmで迷った事が
ありますが、私はtamronを選択しました。
1番の理由は、sigmaですとpentaxのズームの回す方向と逆になります。
操作性がpentaxと同じにしておいた方が、pentaxのレンズが増えた時に好いだ
ろうと言う事で決めました〜(笑)
書込番号:12663074
5点

壮貴さんこんばんは。
早くも解決済みになってますが、ちょっと試写しましたので貼らせてください。
タムロンの18-200は、K100Dと一緒に買ったレンズです。
結構甘めの描写なので、ほとんど使わずに防湿庫に眠ってましたが、久しぶりに使ってみると…うん、まあまあ使えます。
K-rのカスタムイメージ「鮮やか」は硬めなので、相性も悪くはないのではないでしょうか。
いずれもK-r+タムロン18-200、カスタムイメージ鮮やか、AWB。JPEGを50%縮小のみでアップしてます。
最後の2枚は望遠端、最短撮影距離近辺です。うちのK-rは少し前ピンかも。
書込番号:12664756
2点

おお!更にご教授スレが!
やっぱりこちらは皆さんご親切ですね〜
素人としては嬉しいかぎりです
わざわざ写真例もUPして頂きありがとうございます!
お二方共タムロン18-200での絵を載せて頂きましたが
絵を見てやはりタムロンでいきたいと思いました
僕ではフルにこのレンズの良さを引き出せるかわかりませんが
望遠も接写も不便無く使えそうなので(^_^)
僕は看板を撮るのが何故か好きで
望遠もしっかり対応してくれるほうが楽しさがUPしそうなので楽しみです
皆さんご親切に教えて下さってありがとうございます
今からネット注文してきます!
書込番号:12665280
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





