


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
今まで使っていたコンデジ(Nikon COOLPIX)がピントがぶれるようになり
新しいカメラを見に行った先でk-rに一目惚れ。
当初購入予定だったズームが効くコンデジが4万円近かったのもあって
購入しました!!
今日、子供の園行事があり 無謀にも早速持ち出してみました。
オートで撮ったり、ISOをいじってみたりいろいろしてみたのですが
なにせド素人…よくわかっていないので教えてください。
@お遊戯室(体育館くらいの明るさです)で子供を撮るのに最適な設定はどのくらいでしょうか。
Aレンズキットのレンズですが一番短い状態って距離目盛り(?)が35の所ですか?
てっきり18の所にした時が一番短いのかと思っていたんですが…
B普段のメンテナンスはどのようにしたらいいでしょうか?
購入にあたりレンズフィルター・SD8GB・カメラバックは購入しましたが
ブロアーやクロス、ドライボックスはまだ未購入です。何がいりますか?
全くのド素人(無謀)なのでいろいろご指南いただきますよう、よろしくお願いいたします。
書込番号:12780860
0点

ご購入おめでとうございます。
1.最適値はどうとりたいのかで変わりますが、800、1600、3200くらいで自分のイメージに一番近い写真が撮れるのはどれなのか、撮り較べて見てはいかがでしょうか。
動きを表現した写真しにたいのか、とにかくピシッと止めたいのか・・・
要は、
オート又はシーンモードで思ったように撮れない時に、
もっとシャッター速度を上げて止めたいのなら、オートでカメラが自動設定した値よりISOを上げる。
その逆なら下げる・・・
2.距離目盛りは最接近の0.25m〜最大∞。
ズーム目盛は18〜55のハズですが・・・
3.メンテナンスはあまり気を使わなくてもいいと思いますが・・・
使った後に軽く埃などをブロアーで吹き、汚れはクロスで拭いて置くていどで・・・
私はそれもしませんが・・・ (~_~;)
ドライボックスも週1とかのペースで使っている内はいらないでしょう。
梅雨時になって1ヶ月も使わない事が多くなって来たら検討しましょう。
あっ! リモコンを買っておくと、お子さんとのツーショットが撮りやすいかも・・・
書込番号:12780907
0点

1は、スポーツモード(?)
(個人的にはカメラにお任せモードは使ったことありませんが。)
2の
>てっきり18の所にした時が一番短いのかと
に関しては、
ほぼどのズームレンズでも、焦点距離35mmあたりでレンズ全長は最短になります。
(それとピントリングは∞方向回し切り、で。)
>ブロアーやクロス、ドライボックスはまだ未購入です。
ブロワーとクロスくらいは買っておいたほうがいいと思います。
ドライボックスは、お住まいの環境しだいです。
買って、入れておけば安心かとは思いますが。
わたしはドライボックスも使っていますが、防カビ乾燥剤のメンテはほとんどしていません・・・・・。
気が付いたら膨らんでいます。交換頻度は正直わかりません(長すぎて)。
防湿というよりは、どちらかというと防塵目的です。
書込番号:12780968
0点

こんにちは
花とオジさんの説明の通りでいいと思いますが、覚羅が読んだ感じから想像する補足です。
1.体育館の設定は花とオジさんの説明の通りですが、jpeg撮って出しならば、使用説明書のP117からの露出補正をしてからISOの設定をした方がいいかと思います。
個人的にはISOの設定はAUTOで普段の上限を800ぐらいにしておいて、それでもシャッタースピードが足りないならば1600や3200をノイズ等とトレードオフで、使う時の個人の許容範囲を色々なケースでどれぐらいまで使えるか色々撮影してみて覚えていくと良いと思います。最近は背面液晶での確認も、ほぼパソコンで見るイメージに近いので、まだノイズが許容範囲ならばISO6400も緊急時などには使っても結構いける気がします。(更に画像処理ソフトで良いヤツを買えばISO6400以上でも結構綺麗にノイズを除去してくれます)
K-rはブログやL判の写真に使うならISO3200も結構使えると思います。
覚羅はRAWはあまり使わないでjpeg撮って出し派なので、P118の露出ブラケットを積極的に使ってます。−0.5→0→+0.5の露出違いをテンポ良く3枚パシャ、パシャ、パシャって撮ってます。
2.については、キットレンズの全長は35mmの時が一番短く、18mmなり55mmの方にズームしてやると、ニョキニョキ伸びるのが正常だと思います。きっと高度な設計でレンズを使っているので、こういう挙動になるんでしょうね〜(^o^)
3.ブロアーはカメラ用のやつを買って、ゴミがでないって確信ができるまで、プシュプシュしておくといいと思います。レンズを使ってキャップする前や、使う前にレンズ前をブロアーしておくのが良いと思います。
レンズ交換前にカメラ全体、あと特に交換する時のマウント近くは埃が中に入り込まないようにブロアーするのが良いと思います。
あと、ペンタックスのエントリー機のゴミ取り機能は気休めなので、時々はダストアラートして、センサーにゴミ取り機能では取れないゴミがついてないか確認して、簡単な小さい糸くず程度ならP324のイメージセンサークリーニングキットを購入しておくといいと思います。大事なイベントなど撮影した後に、黒いゴミが写りこんでいるとガッカリしますので〜。ペンタックスフォーラム等に持ち込める距離にお住まいなら持ち込んで掃除してもらうのが確実ですが、そういう所に住んでいない場合は、ぺったん棒でも思ったより簡単に使えて良いですよ(^^)
書込番号:12780979
1点

>Aレンズキットのレンズですが一番短い状態って距離目盛り(?)が35の所ですか?
> てっきり18の所にした時が一番短いのかと思っていたんですが…
焦点距離は18〜55ですが
レンズの長さに関しては 18で伸びて 35で一番短くなり 55でまた伸びる
って感じです。別に異常でも何でもないんで気になさらなくてもOKです
@についてですが
体育館と言えど明るさはマチマチですし、
被写体の動きの激しさにもよるので的確には言えませんが
・手ぶれについて
手ぶれしないためには 1/焦点距離(35ミリ換算) のシャッター速度を確保しましょう
35ミリ換算するとペンタは1.5倍なので
例えば、キットレンズの55ミリで撮る時は 55×1.5=77.5
なので 1/77.5 より早い速度で撮るようにして下さい
(1/100 とか 1/125 とかそれ以上)
Wズームの望遠レンズでは特に手ぶれに注意してください
MAX300ミリなら 1/450 以上の速度を確保しなければなりません。
・被写体ブレについて
被写体が動いたことによるブレで、
動きが早いものほどシャッター速度を早くする必要があります。
これは撮った写真をみてまだ速度が足りないと思ったら
徐々にシャッター速度を上げていけばいいです
・絞りについて
解放(Fが一番小さい)とよくボケますが、解像度は低いです。
小物とか撮る時には解放でも構いませんが、お子さんのお遊戯会なんかでは
F5.6〜8くらいがいいのではないでしょうか
もちろん絞りの値を大きくしますと、
シャッター速度が稼げなくなりますので
臨機応変に対応してください
・ISO
一度ISO800、1600、3200…がそれぞれ、
どの程度ノイズが出るのか確認しておくとよいでしょう
自分にとってどこまでが許容範囲か。
1600なんかは普通に使えるとおもいます
暗いところ、シャッター速度を稼ぎたい時などは
画質と相談してISOを上げていきましょう
書込番号:12780980
0点

1を追求するのが楽しみでは?
最初から聞いていると全てを聞かないとダメになりますよ。
初心者なら初心者マークで質問は最低限しなさい。
2は構造上そんなものです
3は必要を感じないなら何もいりません。
書込番号:12780988
1点

美桜♪さん こんにちは
1、色々ありますが、一番良さそうなのは、感度の設定をAUTOのISO200〜800と
かになっているようであれば、ISO200〜3200くらいにして撮影してみる
といいのではと〜。
また画面の四隅の明るさ暗さに影響を受けにくいように、測光モードを
中央重点モードにされるのがいいかな〜と!
問題としては、お遊戯の際にスポットライトが当たっていたり、背景が
暗いとか明るすぎるなどしますと、人物の顔が白くなってしまったり、
暗く写ってしまったりする事でしょう〜。
その際は撮影しながら確認をされ、白くなってしまったら、露出補正を
マイナスに補正し、暗くなったらプラスに補正し、対応されるのが良い
かなと思います〜。
慣れてくれば数回撮影して、その時の感度やシャッター速度や絞り値を
参考にし、マニュアルモードで設定が変わらない様に撮影すると、安定
して写せるようになるのではと〜!
2、キットレンズの18−55mmはその様な設計ですので問題なしです〜!
3、ホコリを吹き飛ばすブロアーとフィルターなどに指紋を付けた時に抜き
取れる様にクロスが欲しいかと〜。
書込番号:12781014
1点

ご購入おめでとうございます。
さて、ご質問に関してですがネ。
1.シーン(スポーツモード)又はTvモード:ISO3200-6400でSS1/640程度必要、AF-C、AFフレームは中央一点か5点オートのバースト連写で何とか撮れると思いますなぁ。付属の超望遠レンズは、基本的にはF値が5.6程度なのでSSは稼げませんからなぁ、ISO値を犠牲にするしかないですな。
とは云いながら、コンデジよりは確実に撮れると思いますなぁ。
2.その通りですな。
3.レンズプロテクター、ブロア、クロス、刷毛(レンズとボディ用、コレ、意外に必要ですな。ブロアだけでは取れないゴミも有りますからなぁ。)、レンズを拭くアルコールとティッシュペーパー(専用)、ドライボックスが有れば完璧でしょうなぁ。
残るは、カメラバッグですな。
撮影をお楽しみください。
書込番号:12781063
0点

こんにちは
1の設定ですが、必要露出量は絞り、SS, ISOが三位一体で関連してることをご理解ください。
体育館などでの動きものを止めるには1/150程度(お遊戯会)、絞り開放、それでも足りないと思うのでISOは自動的に1600まで上がるように設定するのがいいと思います。
エアブロアーですが、吹きつけ過ぎにはご注意が必要です、ゴミが付いたら少し吹きつける程度ですね、行き場を失ったゴミがファインダーへ追いやられる心配があるからです。
書込番号:12781302
0点

こんばんは♪
ご購入おめでとうございます♪
1:
先ずは、皆さんのアドバイスを試してください。
何しろ、数を多く撮る事です。上手く行くなんて思わない事です。
30枚に1枚くらい、納得のいく写真が撮れればラッキー・・・位に思っておいて丁度良いと思います。
設定は・・・ホントは誰も「これだ!」と言う物をアドバイスする事が出来ません。
何故なら・・・写真と言うのは、「5+5」と設定すれば、必ず「10」と言う答えの写真が撮れるわけではないからです^_^;。。。
「10」と言う答えに対して・・・「7+3」と設定するか?「1+9」の方が良いかな?・・・って考えてっ設定する物だからです。。。
だから・・・撮影現場へ行って「10」という答えを見るまで・・・誰も最適な設定を教える事が出来ないモノです。。。
答えは、「10」とは限りませんね?・・・トーぜん、被写体の明るさによって「7」だったり、「15」だったりするわけで。。。
それぞれの答えに適した「公式」=設定を考えなければなりません。
カメラは、「暗い(室内)」「速い(動く)」「遠い(望遠)」で写すのが苦手で。。。
この3つの条件が重なるほど・・・撮影難易度と撮影機材への投資額が×2乗倍で増えます(笑
なので・・・体育館(室内)、お遊戯会(動く)、ダブルズームの望遠レンズ(遠い)・・・
ってのは、ウルトラE級の難易度で・・・
ダイヤルとボタンをココとソコに合わせてシャッターボタン押すだけで写すのは、かなり困難なモノです。。。
それでも・・・皆さん苦労して、なるべく少ない手順でカメラ任せに撮影出来る方法をアドバイスしてくれています。。。
ただし・・・カメラ君任せですので・・・
必ずしも自分の意図した写真が撮れるとは思わない方が良いと思います♪
それが・・・30枚に1枚撮れればラッキー♪・・・の意味です。
ご参考まで
書込番号:12781347
4点

美桜♪さん
こんばんは。
K-rの購入おめでとうございます☆
@Aについては皆さんが仰っている通りです。僕も購入当時を思い出すと中々うまく設定できずに苦労しました。(今でもずっと勉強中です^^)
Bについてですが、
1.ドライボックス:湿気が高い場所で長期間保存すると、カメラレンズ内にカビが発生したりするそうです。
その乾燥剤も精密機器用がいいです。(衣類用だと成分が異なって、機材をいためる事があるそうです。)
2.液晶画面の保護フィルターもあった方がいいと思います。
3.クロス:レンズやカメラ専用以外のものを使うと、レンズや液晶にダメージを与えますので、必要です。ティッシュペーパーや服の端(笑)でゴシゴシ拭かないで下さいね。
4.ブロワー:クロスで吹く前に大きな埃を飛ばします。大きな埃の上と一緒に拭くと傷つける事もあります。
5.カメラの撮影方法の本や雑誌:最近初心者向けのも結構ありますよね。美桜♪さんが撮りたいと思っているイメージの作例が沢山載っているのを何か1冊購入されるといいと思います。
それでは良いPhoto Lifeを〜☆
書込番号:12781604
0点

週1回ぐらい使えば、ドライボックスはなくてもいいと思いますが、ブロアーとトレシーは
買っておくほうがいいのではないでしょうか。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000683709/index.html
書込番号:12781605
0点

申し訳ありませんが、素直におめでとうと言えません。
購入報告なんてのんきなもんですね。
少しは状況を把握したほうがいいと思います。
ニュース見てますよね?
書込番号:12781641
3点

>購入報告なんてのんきなもんですね。
>少しは状況を把握したほうがいいと思います。
>ニュース見てますよね?
で、ともあきひろさんはのんきにカメラの掲示板を見てるんですよね?
被災に遭われた方は本当に大変だと思いますが、こういった掲示板にまで何でもかんでも持ち込むのはどうかと思いますよ。
そういった話がしたければ価格にもニュース板などもありますのでそちらでどうぞ。
書込番号:12781684
14点

XA8Cさん
当地区も今朝ようやく電気が復旧して
楽しみにしていたカメラ板を見たら
自分の体験とは真反対の楽しそうな書き込みがあって思わず書き込んでしまいました。
確かにここに書くことではなかったと思います。
素直に反省します。
美桜♪さん
大変失礼しました。
気分を害されたとは思いますので素直に謝らせていただきます。
これからK-rで素敵な写真を撮ってください。
書込番号:12781825
7点

ヨコレスすみませんが
ともあきひろさん こんばんは、
>当地区も今朝ようやく電気が復旧して、、
でも、11日00:39と11:43にも書き込みありますよね、その後停電したのでしょううか?
書込番号:12781915
1点

里いもさん
地震は11日の午後2時46分頃ですから、
書き込みをした時は通常の状態でした。
書込番号:12782017
6点

ともあきひろさん。気にすることはありません。
私の家も、壁がかなり崩壊しましたが、こんな事態に遭遇すると、
直接の被災地のニュースなどは、胸が苦しくて、とてもみていられません。
大げさではなく、勿論献金は大切ですが、心の中で祈るしか出来ないのが、
とても、苦しいのです。みなさんも、同じ気持ちだと思います。
しかし、芸術に携わる者なら、違うこともできます。
技術自慢ではなく、真に生命の宿る作品を、とうこうすることです。
小さな木の葉1枚にも、生命を宿らせる事は、皆さんなら、できるはずです。
直接、被災地の人々を、助けることは出来ませんが、
ネットで人々の心に、安らぎと癒しを、与えることはできます。
実際、私も少しつかれ、無気力になっています。
私には出来ませんが、先輩方なら、美しく、安らぎを与える作品を、
投稿できると、思います。
特に、k20dをお持ちの、コーチンさん。これをお読みなら、ぜひ投稿してください。
書込番号:12782945
9点

たくさんのご回答を頂き、ありがとうございます。
本日ブロアーとクロス購入してきました♪(レンズフィルターは購入時装着済み)
★花とオジさん★
やっぱり撮り比べが一番なんですね。真ん中の子供の卒園式まであと一週間…
少しでも間隔がつかめるよう頑張ります!!
ドライボックス、参考になります。梅雨時までに検討したいと思います。
★αyamanekoさん★
まだオートとPしか触っていないのでいろいろ試してみますね。
焦点距離35mmあたりでレンズ全長は最短なんですね。それすら知らず
お恥ずかしい限りです(^^;)
ドライボックスは防塵目的でお使いなんですね。参考になります。
★覚羅さん★
取説のページ数まで教えてくださってありがとうございます。
絞り・ISOはいろいろ触っていたのですが なぜか露出補正を触っていませんでした。
前のコンデジでは常に触っていたんですが…テンパってたんでしょうか??(苦笑)
L版くらいまでしかプリントしないので3200までを目安にさわってみます。
★yu...さん★
来週、卒園式を控えています。暗さは違いますが望遠のほうも練習してみました。
(2階から外で遊ぶ子供たちを撮影)やっぱり難しいですね…
シャッター速度はF○○の値を小さくすればいいんでしょうか?
★Depeche詩織さん★
的確なご指摘、ありがとうございます。
せっかく手にしたのですから、もっと自分で勉強しないとダメですね(^^;)
初心者マークのつけ方もわからず、失礼しました。(こちらは解決しました)
★C'mell に恋してさん★
測光モード、さっそく取説読んでみます!
露出補正もいろいろ試して見たいと思います。
レンズ、正常でよかったです。3歳児が触ったので壊れたのかと…
★馬鹿なオッサンさん★
ありがとうございます。一目惚れで購入、なんて私にしては珍しいことなんです。
(かなりの優柔不断で服一枚買うのもすごく時間がかかるので)
シーン(スポーツモード)やTvモード、まだ触っていないのでいろいろ試してみます!
前のコンデジがズームが全くだったので…期待しています。
カメラバックは購入済みです☆ 刷毛、参考になります!!
★里いもさん★
今日デジタル一眼入門系の本を買ってきました。頑張って勉強します。
『エアブロアーの吹きつけ過ぎに注意』わかりました!!
★#4001さん★
ありがとうございます。この出会いをいいモノにできるよう努力します。
『10の答えはいく通りもある』そこがきっと写真のおもしろいところなんですね。
30枚に一枚でもラッキー、肝に銘じておきます。
★Pic-7さん★
ありがとうございます。
実は「難しい」と苦労している今この瞬間も楽しんでいる私だったりします。
ずっと勉強していきたいです(^^)/
乾燥剤は精密機器用ですね、覚えておきます。
保護フィルターは購入時に装着済みです。今日ブロアーとクロス、本を買ってきました☆
★じじかめさん★
ブロアーとクロス、本日購入してきました。
頻繁に使う予定でいますが、湿気のひどい家なのでドライボックスも検討しようかなと
思います。
★ともあきひろさん★
大変な体験をされたそうで…心中お察し申し上げます。
せっかく楽しみにされて訪問されたのに、浮かれた報告をして ともあきひろさんを
嫌な気分にさせてしまったこと 本当に申し訳ありませんでした。
私の従兄弟も(自衛隊員です)被災地に派遣されています。
絶えず流れる被災地の方々の悲惨な現状を目にするたびツライ思いでいます。
微力ですが自分にできる範囲のことはしました。
ともあきひろさん、できるだけ気分転換をして気持ちを楽にしてくださいね。
★XA8Cさん★
フォローありがとうございました。
ともあきひろさんのおっしゃる通り、少し報告のタイミングが悪かったかなと
反省しています。
★sanyasanさん★
ご自宅が被災されたとのこと…大変でしたね。
被災していない私でさえニュースで心が痛みます…
少しでも多くsanyasanさんに癒しが訪れますように…
書込番号:12783830
4点

写真の明るさは シャッター速度と絞り(F値)、ISOが関係します
なので、シャッター速度とF値は全く別物です!
シャッター速度は 1/60 などで表されています
絞りは F で表され、 数字が小さいほどボケます
また、数字が大きいと光を絞り込むため、暗くなります
数字が小さいと明るくなります。
ISOは光の感じやすさ
高いと 微量の光でも認識しますが、ノイズが多くなります
それぞれ相互に関係しているので
絞りの値を大きくすると、写真は暗くなりますが
その分、シャッター速度を遅くしたり、ISOを上げることで
もとの明るさにすることも、それ以上明るくすることもできます
細かい数字や、関係は慣れもあるので、
慣れてから勉強なさればいいと思います
とりあえず、シャッター速度を稼ぐために(できるだけ早くするために)は
@絞りを小さくする
AISOを大きくする
この二つがあります。
なお、2つ同時にするとより一層シャッター速度が稼げます
外で遊ぶお子さんを撮るにはシャッター速度は重要ですね(^_-)-☆
卒園式ならそこまで早くなくても
1/100くらいでいいのではないでしょうか
卒園式では、ボケのある写真でもボケ過ぎでは困るので
F5.6〜8 できれば
F7〜9(これでは十分なシャッター速度が稼げないかも)
で撮るといいと思います
書込番号:12785136
0点

★yu...さん★
シャッター速度を早くするために絞りを小さくする といいというのを
F値を小さくと表現しました。わかりにくくてすみません(^^;)
Fどれくらいでこのくらいぼけるという間隔が全くわからないので参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:12785845
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





