


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
今晩、恵みの雨が降りました。街灯に照らされた水たまりがきれいだったので、K-r で撮ってみました。
HWはAutoでした。みなさんK-rは芸術家だと思いませんか。
(追伸) 最初は、55ー300mmでUPで撮っていたのですが、そうだと思い出してsmc50mmf1.2開放で撮ってみました。明るいレンズの浅い被写界深度の表現もご覧ください。
書込番号:13389763
14点

間違いを発見しました。
>>HWはAutoでした。
WB(ホワイトバランス)はAutoでした。 の間違いです。
一旦削除してあげ直したかったのでができませんでしたので、お詫びして訂正させていただきます。
書込番号:13389827
12点

こんばんは。P-Krさん
表現方法も色々あるんですね。勉強させて頂きました。
書込番号:13389830
8点

万雄さん こんばんは
優しいコメント、ありがとうございます。
雨上がりのコンクリート上の雨粒がこん風に撮れたのです。
AWBでこんな色になるとはと驚いたので、レポートしてみました。
書込番号:13389851
7点

僕もupします。
水辺? 水面!水田の画像です。
1枚目は川の水面です、特に意味はありません。
水のキラキラする感じが好き撮ってました。
2・3・4枚目ともに、田んぼのあぜて言うのか重なり具合が面白くて撮った画像です。
全部k-7で撮った画像で、すいません。
3枚目の画像は、もっと絞って撮るべきした。
4枚目の画像は、保護フィルターをつけてからな?忘れました。
書込番号:13389959
11点

555a110さん こんばんは
画像upありがとうございます。同じように反射光に色が付いていますね。
大変参考になりました。これは、PENTAX独特の現象でしょうか。もしお分かりの方がいましたら教えてください。
私も次の機会にでも、別機種で撮影して確かめてみますね。
書込番号:13390062
9点

555a110さんの4枚目の紫色のことなら輝度差が大きいときに出るパープルフリンジでしょうかね。
絞りが開放に近いと出やすいとのこと。
自分でコントロールできない照明は難しい反面、割り切っていろいろ試して、
新たな発見があるというところがいいと思います。
RAWで撮ればどうにでも出来るといいますが、めんどくさがりなので(笑)
水面ということで別機種ですが...
木陰の水際は、暑い夏にはもってこいの環境で、
とりわけ、古い寺社仏閣や庭園は風水学に基づく設計がされているところも多く、
この風どこから吹いてくるんだろう、外はまったく風がないのにという場面にも、
多く出くわします。
書込番号:13390370
6点

P-Krさんへ
ペンタックス独自の発色だと思います。(間違いですね。)
時間帯から、車のヘッドライトの可能性もあります。
「4枚目の画像は、保護フィルターをつけてからな?忘れました。」訂正します。
「4枚目の画像は、保護フィルターをつけてたから、かな?忘れました。」です。
僕のカメラの設定が、k-7も645Dも変わらず。
CTEで雅です、「彩度」と「キー」を+1にふってます、これが良くも悪くも独特な発色が出ます。
jepgとrawの同時書き込みなんで気にしてません。
風景に忠実な色とかは、僕自身そんなに興味がなくて‥
後でraw現像を行えば、それなりの色が出せます。
ペンタックスブルーとか記憶色は、ペンタックスの板を探してもらえば、僕よりも凄い方がいらっしゃいます。
ペンタックスらしい発色の画像をupします。
探すのに時間がかかりました、僕自身そんなに狙って撮ってません。
撮った後に液晶画面で確認して、これは凄いが色が出てると、自分でもうなってます。
Seventhlyさんへ
詳しい解説ありがとうございます。
素早い書き込み、助け船になりました。
ありがとうございます。
僕自身、まだ色々なことに無頓着で、これから勉強します。
書込番号:13390516
7点

こういうのって
可とするか不可とするか分かれるのは仕方ないことですね。
わたし的には大いに可です。
書込番号:13390843
4点

みなさん たくさんの返信ありがとうございました。
>Seventhlyさん
素敵な作品をupしてくださりありがとうございます。池の水面の動きがとてもいいですね。
そして、私もパープルフリンジについても改めて調べてみました。勉強になりした。
>くりえいとmx5さん
AWBで撮ったものなので、付属のPDCU4でWBでいろいろ変えてみました。WBが日陰だと更に黄金色になりました。
太陽光や昼白色蛍光灯、昼光色蛍光灯でも少し薄まりましたが黄金色でした。電球色蛍光灯に変えた時に、実際に近い色になりました。
この写真も、影があるように右から車が来るのを待って撮ったものです。
「あり」ということでありがとうございます。くりえいとmx5さんのHP拝見しました。作品を参考にさせていただきます。
>arenbeさん
ありがとうございます。水滴で黄金色で光る様子に驚きをもってシャッターを押しましたよ。
>555a110さん wrote
:僕のカメラの設定が、k-7も645Dも変わらず。
:CTEで雅です、「彩度」と「キー」を+1にふってます、これが良くも悪くも独特な発色が出ます。
私はまだCTEを活用していないのですが、今回のことでカメラ内HDRと合わせて積極的に活用してみようと思いました。また、作品を見せてください。いろいろ勉強させていただきたいと思います。
たくさんのコメントを読ませていただき大変勉強になりました。感謝いたします。
書込番号:13391187
3点

こんにちは
WB は、オートだったのですね、実際の色が気に成りましたのでやって見ました(2)。
ピントが 奥に合っていますのにも、何か理由が有るのではとも思いました(画像の無断拝借すみません)。
これは アスファルトの、微妙な色の感じの一種の色カブリ現象と思われます。
こんな、感じだったでしょうか?
素敵な色をしていますね、だからここにピントを合わせられたのだと納得しました。
WB は、プリセット(晴天?、曇天?)を指定した方がこの場合は良いかもです。
書込番号:13391567
2点

robot2さん こんばんは
5DUのサイトでいつも拝見しているrobot2さんに私のスレに足を運んでいただき、本当に感謝しています。
ありがとうございます。
さて、robot2さんはJPEG画像をどのようにして加工したのですか。トーンカーブでしょうか。
私にはできなかったので、PEFファイルでWBを電球色蛍光灯に変えたものをupします。これが実際の色に近いのではないかと思います。ピントが合っているあたりは、パープルフリンジでしょうか。
これから、PENTAX色を積極的に楽しんで行きたいと考えていますので、robot2さん、またいろいろ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:13393187
0点

>JPEG画像をどのようにして加工したのですか。トーンカーブでしょうか。
こんばんは
ニコン純正ソフトCapture NX 2 で、ホワイトバランスとコントラスト(少し)の調整のみです。
電球色蛍光灯に された画像ですが、インパクトが無くなりましたね、やはり金色色の最初の画像の方がが最善かもですね。
書込番号:13393389
1点

robot2さん ありがとうございます。
ニコン純正ソフトのCapture NX 2でWBを変えることができるのですね。それはすごい。
さっそく、JPEG画像のWBを変えられるか確かめてみたら、DPPはできないようです。そこで、Photoshop ElementsElements10でできるか確かめたら、JPEG画像のWBを変えることができました。
おかげさまで一つ利口になりました。今後、Raw撮りしていなかった画像の際に活用してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13393573
1点

P-Krさん こんにちは
NX2 での、WB の調整の事ですが、実は調整と言うより適用と表現した方が良かったかなと思いましたので追記しますね。
色カブリ補正の 機能を適用しただけです、普通は自働で良いのですが色カブリ補正を80%にしています。
雨粒が黄金色に光っていたそうですので、それを強調する場合は50〜80%までの間での調整に成ると思われます。
調整時間は、適用し→スライドを動かしただけですから、2分も掛かっていません。
Adobe Photoshop CS5 とかのプラグインフィルターソフトの中に有る、プロコントラストも同じ働きをします。
nik Color Efex Pro 3.0 Complete
http://www.swtoo.com/product/nik/cep3/
書込番号:13396058
1点

robot2さん こんにちは
コメントをいただき感謝しています。
NX2はNIKON用のソフトと聞いているので、
robot2さんWrote
>>Adobe Photoshop CS5 とかのプラグインフィルターソフトの中に有る、プロコントラストも同じ働きをします。
高価ですが、今後CS5を使えるようになりたいと思います。本も買って用意しましたので、いつか購入してプロコントラストを活用してみたいと思います。いろいろ教えてくださり感謝します。
添付した画像は、私がかなり前に撮影した写真をLR2で同じように雪原の凸凹を強調して現像したものです。このくらいでいかがしょうか。
書込番号:13400773
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





