『動画を撮るならGH2と聞きましたが大丈夫でしょうか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:392g LUMIX DMC-GH2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH2 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GH2 ボディとLUMIX DMC-GH3 ボディを比較する

LUMIX DMC-GH3 ボディ

LUMIX DMC-GH3 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月29日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのオークション

LUMIX DMC-GH2 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX DMC-GH2 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2 ボディのオークション

『動画を撮るならGH2と聞きましたが大丈夫でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GH2 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GH2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ54

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ

クチコミ投稿数:6件

みなさんはじめまして。

当初α55が良いかなと思ってSonyのクチコミを見ていたのですが、動画重視の場合はGH2を勧めていらっしゃるので、心が傾いてきました。

動画についてGH2のホームページを見ると、GH2のAVCHDがパナソニック社内でも独自規格のように思えるのですが、心配のしすぎでしょうか?
GH2を購入したら、テレビやビデオも買い換えないといけないのでしょうか?

初心者の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

GH2のホームページからーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【GH2で撮影したAVCHD動画の当社製デジタルビデオカメラとの再生互換に関する一部制限について】
●画質設定をFSH/FHモード(1920×1080)に設定して撮影したAVCHD動画は、2008年1月以降に発売されたHAモード(1920×1080,17Mbps)搭載のデジタルビデオカメラでは再生できません。
●画質設定をSH/Hモード(1280×720)に設定して撮影したAVCHD動画は、AVCHD対応デジタルビデオカメラでの再生はできません。
●AVCHD対応デジタルビデオカメラで撮影したAVCHD動画をGH2で再生することはできません。

書込番号:12060755

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/10/15 02:40(1年以上前)

ホームページの注意書きは,GH2での再生互換について書かれています.
GH2で作成したファイルを,AVCHDの再生機器(テレビやレコーダーなど)で再生する時の注意事項ではなく
AVCHDの録画機材(デジカメやビデオカメラ)で再生するときの注意事項です.

AVCHDの録画機材は,AVCHDの規格にあったファイルを作成します.
それは規格内の一部のフォーマットであり,全てではありません.
どのフォーマットを使用するかは自由です.
再生に関しては,最低限自分が作成したファイルが再生できれば問題はありません.
他で作成したファイルが再生できなくても問題は無いです.

しかし,再生機材は規格内の全てのフォーマットに対応する必要があります.
(必要ないと判断すれば非対応にすることもあるでしょうが.)
最低でもビデオカメラとデジタルカメラ,それぞれで作成したファイルが再生できることを
要求されていると思います.
注意書きには,テレビなどの再生機材での再生については書かれていません.

ということで,注意書きには GH2で作成したファイルはテレビやレコーダーなどの AVCHD対応機器では
再生できるけど,AVCHD対応のビデオカメラやデジカメでは再生できないフォーマット(モード)が
あるから注意してね!
ということが書かれているだけです.
GH2が特別な規格のファイルを作成しているから注意が必要と書いているのでありません.
また,AVCHD対応の録画機材を持っていない場合は,この注意書きはについては
何も心配する必要はありません.

以上のことは,SDカードに記録された AVCHDの動画ファイルを再生するときの話で,
GH2で動画再生して,HDMIや黄色の映像コードなどをテレビなどに接続して再生する時には
関係がありません.

GH2の購入でテレビやビデオを買い換える必要はありませんが,テレビやビデオが AVCHDに
対応していないから買い換えたいと思うことはあるかと思います.

α55については,動画重視なら連続稼働可能時間の問題が解決するまで見送った方が良いと思います.


以下,ホームページの記述と,私のコメント( ==> の後 ) です.

【GH2で撮影したAVCHD動画の当社製デジタルビデオカメラとの再生互換に関する一部制限について】
●画質設定をFSH/FHモード(1920×1080)に設定して撮影したAVCHD動画は、2008年1月以降に発売された
HAモード(1920×1080,17Mbps)搭載のデジタルビデオカメラでは再生できません。
==> HAモード搭載のビデオカメラは FSH/FHモードをサポートしていないから再生できないのでしょう.

●画質設定をSH/Hモード(1280×720)に設定して撮影したAVCHD動画は、AVCHD対応デジタルビデオカメラでの
再生はできません。
==> AVCHD対応デジタルビデオカメラは,AVCHD Liteのフォーマット(1280×720)に対応していないのでしょう.

●AVCHD対応デジタルビデオカメラで撮影したAVCHD動画をGH2で再生することはできません。
==> AVCHDの規格内だけど GH2で再生不可能なフォーマットを使用しているのでしょう.
ひょっとすると規格外なのかも.


【GH2で撮影したAVCHD動画の当社製デジタルカメラとの再生互換に関する一部制限について】
●画質設定をFSH/FH/シネマモード(1920×1080)に設定して撮影したAVCHD動画は、AVCHD Lite対応
デジタルカメラでの再生はできません。
==> AVCHD Liteのデジカメにとって AVCHD(1920×1080)は AVCHD Liteの規格外なので再生できない.

●画質設定をSH/Hモード(1280×720)に設定して撮影したAVCHD動画は、AVCHD Lite対応デジタルカメラで
再生できます
==> SH/Hモード(1280×720)は,AVCHD Liteの規格内なので,AVCHD Liteのデジカメで再生できる.
AVCHD Liteのデジカメで再生したい時は,SH/Hモードを使うと良い.

●AVCHD Lite対応デジタルカメラは、最新のファームウェアにバージョンアップしてご使用ください。
==> 古いバージョンだと対応できないかもしれないから最新にして使用して欲しいというメーカーの希望.

書込番号:12061899

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/15 20:54(1年以上前)

>GH2のAVCHDがパナソニック社内でも独自規格のように思えるのですが、心配のしすぎでしょうか?

他のカメラ・ビデオカメラで再生する場合の互換性の悪さ、何とかしてほしいところですが
(1080/60pなどの)独自規格ではありませんので、テレビやレコーダーといった
他の家電やPC、あるいはPS3などでの運用上は特に心配する必要は無いと思います。

書込番号:12064888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/15 21:49(1年以上前)

MotionJPEGという方式でも動画の記録ができます。
この方式で録画した動画なら、PCで視聴・編集ができますよ。

書込番号:12065190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/10/15 21:57(1年以上前)

m319さん ご丁寧な返信頂きありがとうございます。

GH2は再生機ではないのでこのような注意書きがあるが、再生機側では問題なく再生できると読み取りましたがよろしいでしょうか?

友人からGH1の注意書きを教えてもらいました。URLをつけますね。
この注意書きによると、便利に使うためにはテレビやビデオの買い直しが必要なのがわかりショックです。
同じメーカーでもこの状態ですから、他社を含めたらと思うと購入意欲が無くなりました。
しかも最終更新日がGH1発売後5ヶ月も経っているし・・・

ふくしやさん かきこみありがとうございます。

残念ながら皆さんのご意見を信じるにはあまりにも衝撃的なパナの注意書きだったので、
今回は購入を見合わせたいと思います。ありがとうございました。

DMC-GH1のビエラ・ディーガ・ムービーとの連携動作確認データ
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/gh1/

書込番号:12065226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/15 22:14(1年以上前)

ご心配なら見合わせた方が精神衛生上良いでしょうね ^^;

書込番号:12065333

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/10/15 22:15(1年以上前)

It's a SONY Timer!さん かきこみありがとうございます。

パソコンでOKというのはわかりますが便利さはありませんし、そもそもMotionJPEGで動画を撮る気がありません。
機械オンチのために、メモリーカード(=ビデオテープ)を入れれば動画が見れるという簡易さを家電メーカーとして守って欲しかったと思います。

●本機で撮影した動画(MotionJPEG)を当社製デジタルカメラ(LUMIX/2008年12月発売分および2009年以降発売のFS・LSシリーズ)において再生できない場合があります。
が赤字で書かれていました。14日にこの文章ってあったかしら。
MotionJPEGも独自規格のようです。

書込番号:12065338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/10/15 22:19(1年以上前)

α55もフルハイで撮るとAVCHDですよ(MP4だと1440 x 1080だったかな)。
GH2の動画機能はGH1のノウハウが継承されているので完成度はいいと思われます。
α55は熱問題で数分で録画ストップしてしまうもと出ていますので動画を重視されるのであれば買うのは対策された後のものを買われたほうがいいとおもいます。撮りたい物が撮れてこそカメラの意味がありますからね。

それとGH2はデジイチで初めてのフルハイで60コマで撮れるのカメラなのでこれだけでも価値はあるかと思います。7Dを持っている私ですがGH2は値段が安くなれば非常に欲しいカメラです。

AVCHDは対応ブルレコ&DVDレコ、PS3、リンクシアターなどの再生機で再生できるので家電との相性は良好ですよ。

書込番号:12065362

ナイスクチコミ!5


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/16 01:12(1年以上前)

スレ主さんの再生環境が判りかねますが、

AVCHD対応SDカードスロット付きのBDレコーダーだと簡単に録画・再生可能かと思います。
パナ製BDレコーダーだと互換性については問題ないかと。

心配なら発売されてから、店頭でSDカード持参で許可を得て撮影動画を持ち帰り、
確認されたほうが良いかと思います。

まあカメラ・ビデオで撮影したデータをわざわざ他のカメラ・ビデオで再生するほうが
レアケースだと思いますが。

書込番号:12066391

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/16 01:38(1年以上前)

ディーガかビエラを持っていれば一番いいんですが。

書込番号:12066468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/10/16 01:59(1年以上前)

どうしてそんなに心配するのかが理解できません.

GH2が作成する数種類のフォーマットのうちのどれかを再生できない環境が存在する.
と言っており,GH2が作成する全てのファイルを再生できない環境がある
とは言ってないです.

再生できないフォーマット(モード)があるのなら,それを使わなければ良いだけのことです.
再生できるフォーマットがあるのなら,それに合わせたフォーマットで作成するだけです.
これは,録画と再生が行われる全てのものに言えることです.

たとえば,VHSビデオの時もSP(標準),LP(3倍),特殊なもの(5倍など)がありました.
3倍モードが登場する前はSPしかなく,SPしかサポートしないビデオデッキで
再生するためにはSPで録画したはずです.
5倍モードのあるデッキは,そのデッキで再生できれば十分であれば5倍モードで
録画したと思います.他のデッキで再生したいのなら,SPやLPで録画したはずです.
再生したい環境に合わせて録画することは,今までと同じです.

スレ主さんがAVCHDの再生環境をすでにお持ちであるのなら,そこで再生可能な
フォーマット(モード)で動画を作成すれば良いだけです.
お持ちでないなら,AVCHDの再生環境を用意する時に一般的なものを購入すれば良いだけです.
AVCHD対応でAVCHD規格の全てのフォーマットを再生できないものは存在しません.
新しいものであれば問題なく再生することが出来るでしょう.

ということで,他の機材で再生できないフォーマット(モード)があるので購入を見送る
ということは,私には理解出来ません.

MotionJPEGの件も,他機種の再生機能が劣るだけのことで,独自規格を採用しているわけではないです.


それでも心配なら,購入しない方が良いでしょう.
でも,永遠に購入できなくなりますよ.
非対応の機種は非対応から変わらないでしょうから.

書込番号:12066527

ナイスクチコミ!6


ton-chanさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/16 07:46(1年以上前)

柿のたね美さん

>機械オンチのために、メモリーカード(=ビデオテープ)を入れれば動画が見れるという簡易さを家電メーカーとして守って欲しかったと思います。

そういった部分では、パナソニックが一番堅実に守っていると思いますが…

ただし、メモリーカードでもわかるように、各メーカーで採用している規格が微妙に違うので、メーカーを越えると、不都合が出やすくなってしまいます。
まあ、そういったことをすることで、自社製品をうまく売るように誘導しているところはあるのでしょうが…

BDプレーヤーまたはテレビを最近のパナソニック製品にすれば、メモリーカードを挿すだけで、再生できますよ。

書込番号:12066994

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/16 11:05(1年以上前)

GH2を購入したいと思っている者です。
我が家の環境で再生できるのか心配なので,店頭でGH1で撮影させてもらい,自宅でテストしました。
テレビ:ビエラ 50PZ80, ブルーレイ:ソニー RX55 です。

AVCHD設定時:
1920×1080(FHD:17Mbps)、60i記録(センサー出力 24コマ/秒) で記録したSDをカードリーダーに刺してそのUSBをRX55に刺し,同機のメニューのAVCHDダビングからHDDに日付毎に取り込むことができました。
これで簡単にBDにも焼くことができるので安心です。おそらくGH2でもできると思います。

ビデオカメラはRX520Vで,以前パソコンでBD化していましたが,操作が煩わしいので結局ブルーレイを導入しましたが,いくつかボタンを押すだけで手間いらずなので,本当に便利ですよ。コンデジWX5のフルハイビジョンも同様にして取り込めています。
AVCHD再生には,フルハイビジョンテレビとブルーレイのコンビをお勧めします。

柿のたね美様,そして購入検討しておられる皆様の参考になればうれしく思います。

書込番号:12067659

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2010/10/16 13:50(1年以上前)

そもそもスレ主さんの再生環境が解らなければアドバイス等のしようがありません。
正直、不便を装った工作書き込みと思われても仕方が無い、私はそう判断しそうになりました。

一眼タイプのカメラでの動画は家電の範疇ではありません。その中ではパナソニックの製品はマシな方ですが、不安が有れば完全な家電であるDVDビデオカメラを選べばよい、となります。

どのような環境で何をしたいのか、今一度書き込みをお願いします。

書込番号:12068260

ナイスクチコミ!5


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/17 00:08(1年以上前)

m319さん が書かれたとおり、GH2で撮影した動画ファイルを他の(ビデオ)カメラで再生する場合の注意書きだったのですが、書き方がまずくてユーザを一人失ってしまったようですね。

ソニーが 60i を 60fps と書いたり。30p を 60i と書いたりするのとは逆の意味でよく注意してマニュアルは書かないといけませんね。

書込番号:12071199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/17 00:26(1年以上前)

そもそもFZ100から1080/60iのモードを変更したパナがいけないと思います。
今までと同じにしておけばこんなややこしいことはおきなかったのですから。

ビットレートが変わったわけでもないのに、なんの理由があったのでしょうか。
ご存じの方、いらっしゃいますか?

書込番号:12071317

ナイスクチコミ!2


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/17 00:31(1年以上前)

> ビットレートが変わったわけでもないのに、なんの理由があったのでしょうか。

30p から 60i に変わった理由を質問しておられるのですか?まさか!

書込番号:12071341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/10/17 00:47(1年以上前)

いいえ、フレームレートやインターレース、プログレッシブという話とは関係ありません。

FZ100やGH2のFSHは「1080/60i 17Mbps VBR」というHAと同じ仕様なのに
なぜ、再生互換性を捨ててまで変更したのか?ということです。

書込番号:12071416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/10/17 21:42(1年以上前)

返信遅くなりすみません。私のパソコンの画面が青い画面になって何もできなくなってしまい、今日知り合いに直して頂きました。
いっぱいコメント頂いていてびっくりしました。みなさんありがとうございます。

チャピレさん アドバイスのとおりα55も見送りたいと思います。

kimifujiさん ビエラやディーガですら一部製品は動作しないことがわかったので購入を見送りました。
       他のカメラやビデオで再生できないから購入しないわけではありません。

It's a SONY Timer!さん 書き込みありがとうございます。

m319さん ディーガの新製品らしいBWT3100のHPを見ましたが、AVCHD対応とは書いていないのですね。
       パナ製品は何を買えばよいのかわからなくなりました。
       http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt3100/index.html

ton-chanさん GH2を買うと、最近のパナソニック製品に買い直す必要があるということですね。

スイートスプリングさん 情報ありがとうございます。

boronekochanさん パナのAVCHDの規格について立てさせて頂いたクチコミです。私の環境が問題なのではありません。
            この返答に対して工作書き込みと思われるのはboronekochanさんの勝手ですが、
            そのように受け止められて残念です。

ihachiiさん カメラや機械に疎い人間は損ですね。多分、わかる人には問題のない内容なのかもしれませんが、
       正直なところ私は混乱しました。

なぜかSDさん すみません、私には理解できませんが書き込みありがとうございます。

最後にもう一度、みなさま本当にありがとうございました。

書込番号:12075772

ナイスクチコミ!0


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/18 00:57(1年以上前)

スレ主さん

何かすっきりしませんね。
自己解決されたということであればそれで結構ですが、書き込んでられた
問題提起に関して解決策やその糸口が明確となっていないのですから。

>GH2を購入したら、テレビやビデオも買い換えないといけないのでしょうか?
>便利に使うためにはテレビやビデオの買い直しが必要なのがわかりショックです。
>機械オンチのために、メモリーカード(=ビデオテープ)を入れれば動画が見れるという簡
>易さを家電メーカーとして守って欲しかったと思います。

丁寧に返答されているんですが、結局スレ主さんの再生環境や使用方法を述べなければ、
明確とならない問題で自己だけで完結されるようでしたら、ここでの問題提起自体が
無意味となり時間の無駄となります。

失礼ですが(無礼でないよ)、内容がコロコロと変わるようでしたら、直接メーカーに
自分の環境を述べた上で相談されるか、販売されたから実機で確認されたほうが良い
でしょうね。

書込番号:12076900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/10/18 06:14(1年以上前)

柿のたね美さん,
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt3100/link.html
のページを開いて,AVCHDの文字を検索して下さい.
記述が見つかると思います.( Ctrl + F キーで開く検索です.)

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt3100_bwt2100_bwt1100/spec.html
仕様の下に AVCHDのロゴ画像が表示されています.

もうAVCHD対応が当然のようになっているので,いちいち丁寧に
説明しなくなっているのでしょう.
AVCHDのロゴが表示されていて,SDカードのスロットがあれば,
問題なく使用できるよ思って良いと思います.
USB端子があれば,USB接続で利用できる場合もあります.

書込番号:12077315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2010/10/18 11:08(1年以上前)

スレ主さん


他所のスレでも同じご質問に同じ回答しましたが、再生だけなら、HDMIインターフェースで直接続すれば、問題なく出来ると思いますが・・・。
どうも文面を拝見していると、PCで編集されるようでもありませんので・・・。

店頭でお願いして試されてはいかがですか?
・・・というか、店頭で店員さんにご自分の再生環境を説明して再生可否を確認した方が早そう。

そもそもTVとかレコーダーがフルHD対応してないならどうしようも無いですけど、してれば総買い替えなんて事になるはずがないように思いますが。

α55では試してないですけど(カメラ側がミニHDMI端子でケーブル買い足しなので)、TX−7ではHDMI直接続で何の問題もなくフルHD動画再生出来てます。
無論、α55の場合でもPCに落としたものをHDMI接続で問題ないです。
TVは三菱のREALですので、メーカー間のコンパチビリティも問題になってません。

コレがGH2(あるいは他社機)になっても同じだ私は思いますけど・・・。

書込番号:12078001

ナイスクチコミ!0


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2010/10/18 12:19(1年以上前)

> ディーガの新製品らしいBWT3100のHPを見ましたが、AVCHD対応とは書いていないのですね。パナ製品は何を買えばよいのかわからなくなりました。

確かにちょっと分かりにくいところにありますが、以下の場所に書いてあります。

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt3100/link.html#func_602

この点も Panasonic のテクニカルライターさんは工夫して欲しいところですね。

皆さんおっしゃっているとおり、カメラが AVCHD 対応、テレビ、レコーダも AVCHD 対応なら接続可能です。

GH2の注意書きは、あるカメラで撮影したファイルを他機種のカメラで再生するという特殊な場合を想定しての注意書きです。

書込番号:12078217

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH2 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GH2 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

LUMIX DMC-GH2 ボディをお気に入り製品に追加する <148

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング