


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
純正バッテリーしか使えなく成りました。
(当たり前か?。)
ライブやコンサート等の動画を主に撮っています。
撮影の準備で、いつもの様に“DCカプラー”を差し、それに
充電したばかりの、愛用の外部電池“Universal Power Bank 20000mah”
を繋ぎました。
http://ikeshop.net/products/detail.php?product_id=1016
そしてスイッチを入れると、「この電池は使えません。」と言う
つれないメッセージが出て、シャトダウンしてしまいます!。
何でや?、純正電池に取り換えると、正常に起動しました。
長時間の撮影の為に、色んな電源を使っているので、検証して
見ました。
1.純正電池(7.2V) O.K.
2.互換電池(7.2V) ロワジャパン製 N.G.
3.ACアダプター(8.4V) N.G.
4.ACアダプター替わりにエネループ・ミュージックブースター(9.0V)
N.G.
5.ACアダプター替わりにエネループ(1.2Vx7=8.4V)自作アダプター
N.G.
6.バッテリー・グリップ(社外品)純正電池(7.2V)+互換電池(7.2V)
O.K.
7.バッテリー・グリップ(社外品)にACアダプター O.K
これらが、私が使っている電源です。
何れの電源も購入当初から全く問題なく使っていました。
さて?、何が原因やろか?、電圧の問題でもなさそうです。
もうこれは私の手に負えないので、修理に出すしか有りません。
パナのサービスステーションへ持ち込み、症状や経過を正直に話し、
修理を依頼しました。
2日程で、修理箇所と見積の連絡が有りました。
最初の見積ではメイン基板交換が必要で、金額は\14,000円程度との
事でしたが、最終的にIC交換だったので、部品代\1,000円、技術料
その他で、合計\6,850円ですみました。
それにしても、不思議な故障です。
単に、偶然ICがダメに成っただけの事なら、納得がいくのですが?。
まあ、改造ファームウエアを使っているし、電源は殆ど社外品を使っている
等、好き放題に使っているので、この程度の故障は当たり前かな。
今までに、色んな質問や、以前にも他の故障と思われる現象に、親切に
対応して頂いた、パナのサポートには感謝しています。
故障したI.C.の写真を添付します。
修理後2ヶ月程経ちますが、手持ちの電源全てで問題なく使えてます。
書込番号:15594825
3点

お安く修理できて良かったですね。
それにしても、改造ファームウェアや社外バッテリーの件を承知していながら心よく修理してくれたパナのSCって親切ですねー。商売だから当たり前といってしまえばそれまでですが、他メーカーだと嫌味のひとつも言われそうです。
最近はパナに限らず社外バッテリーを排除する傾向がありますね。いろいろな事故が報告され、安全面からみても当然だとは思うのですが、なんとなくせちがらい世の中になったものだと慨嘆しています。
ニコンP7000のまったりAFが改善されますとの触れ込みでファームアップした途端に、それまで使えていたROWAのバッテリーを認識しなくなりました。ガックリきました。(苦笑)
書込番号:15594931
1点

みなとまちのおじさん さん。
そうなんです、修理に出す前にファームウエアを元に戻そうとも
思いましたが、面倒くさいのでそのまま出しました。
互換電池が使えなくなった件を伝えた時には、SSの人も
聞かなかったふりをしていた様な気がしました?。
流石に、修理から帰ってきた時には、ファームウエアは最初の
バージョンに成っていました。
昔、SSに近い仕事もしていた事が有りますが、パナのサポートは
立派です。
以前、日曜日の夜8時頃に、先方から電話が掛かってきた事も
有りました。
書込番号:15595007
4点

h-rokuさん
無茶苦茶な事やって
よう修理してくれたな。
書込番号:15596981
1点

確かに大企業とは思えない融通を効かせた対応ですね。ある意味偉いかも(^_^)
書込番号:15603591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もDCカプラ&降圧レギュレータ&テキトーな電源で使ってます。
電源から自作回路で降圧した8.4Vを与えています。
この時わかったのですが、使える電圧範囲がかなりシビアなようです。
特に動画撮影時は1A以上の電流が流れますので、
ちょっとした電圧降下によって「この電池は使えません。」の表示が出るようです。
書込番号:15703852
0点

と@さん。
レポート有り難う御座いました。
修理から帰ってから、今までに使った全ての電源で問題なく
使えていますので、安心しています。
所で、純正電池しか使えなく成る症状が出たのは、これまた
社外品の“DODA バッテリーグリップ”を使った直後でした。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/doda_e_grip/
これには、純正電池と互換電池を入れ、問題なく使えていましたが、
その後、互換電池その他の電源が全く使えなくなりました。
修理から帰り、始めてテストしたのは純正DCカプラー+ACアダプター
で、その後、次に恐る恐るテストしたのが、この“DODA バッテリーグリップ”
でした。
理由は、これで同じ症状が出れば、ハッキリと原因を掴めるし、
同じ症状の再修理となるとメーカーの対応も・・・・・、
と考えたからです。
今になって思えば、対応の素晴らしいこのメーカーになんて事を!、
と反省しています。
やはり、偶然にIC不良が起こったのでしょうね。
また、私が色んな電源を使う理由は、長時間連続して動画を撮る
機会が多いからです。
今、主に使っている電源は、“Universal Power Bank 20000mah”
です。
これを使えば、ハッキング・ファームウエアの最高画質で撮っても
64GBのメモリでの録画時間の4時間10分以上は確実に使えます。
長時間連続撮影の動画をここにアップしていますので、宜しければ
ご覧になってください。
http://www.youtube.com/user/hrokuuma/videos
書込番号:15707501
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/11/19 14:34:16 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/13 23:29:12 |
![]() ![]() |
1 | 2019/02/21 22:19:51 |
![]() ![]() |
1 | 2018/07/19 1:11:37 |
![]() ![]() |
17 | 2016/03/17 7:16:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/05/06 23:37:38 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/10 22:03:36 |
![]() ![]() |
0 | 2014/07/28 22:04:13 |
![]() ![]() |
11 | 2015/05/03 21:33:18 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/08 22:52:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





