『1080/60Pへのアップデートは無い!!!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:392g LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH2H レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GH2H レンズキットとLUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH2H レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオークション

『1080/60Pへのアップデートは無い!!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GH2H レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2H レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH2H レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ71

返信21

お気に入りに追加

標準

1080/60Pへのアップデートは無い!!!

2010/09/27 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:31件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100927_396276.html

デジカメWatchによるパナソニック北尾一朗氏のインタビューで、
1080/60Pへの対応について、
「ハードウェア側のアーキテクチャによる制限になり、
AVCHDの規格がアップデートされても対応できません。」
と断言した。

G2に続き、GH2もやばいかも?

書込番号:11976466

ナイスクチコミ!5


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/09/27 12:00(1年以上前)

>G2に続き、GH2もやばいかも?

意味不明。
そのうち、4K2K対応機種も出るでしょうから、それまでお待ちになられればよろしいかと。

待てば待つほど、高性能機種は出ますが、待っていては使えません。


内部バッファとか処理速度の問題ですかね。更なるマルチコア化、メモリ高速化とか、64bit化とかで対応なんでしょうか。
デジカメも、だんだんパソコンみたいになってきましたね。
そのうち水冷式、ペルチェ素子内蔵とか出てこないだろうなぁ。

書込番号:11976507

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31件

2010/09/27 12:56(1年以上前)

CRYSTANIAさん、返信ありがとうございます。

意味不明でしょうか?
GHシリーズは、最も動画機能の優れたレンズ交換式カメラです。
逆を言えば、動画機能以外は、他機種より魅力が少ない。
よって、1080/60Pへの対応を期待していた人は、多いのではないでしょうか。
私もその一人です。GH2購入予定でしたが、この発言で検討し直しです。
センサー出力が60Pに対応しているだけに残念です。
私みたいな方が、他にもいれば売り上げに響くでしょう。


「やばいかも?」という表現は良くなかったですね。反省しております。





書込番号:11976733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 13:24(1年以上前)

>動画機能以外は、他機種より魅力が少ない。
意味不明。

動画重視ならビデオカメラを買えばいい。
熱暴走しないだけ上出来だと思うが。

書込番号:11976830

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/27 13:45(1年以上前)

専用機には、まだまだ叶いませんって。

嗜好的特殊撮影動画なら、おもしろいでしょうが。

書込番号:11976907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2010/09/27 14:41(1年以上前)

1080/60pって再生・編集環境で相当高レベルのPCが必要で万人向けじゃないでしょ。
GH2予約しましたが、動画機能はほとんど使わないでしょう。

書込番号:11977082

ナイスクチコミ!0


Joe K.さん
クチコミ投稿数:33件

2010/09/27 16:31(1年以上前)

一眼の動画機能ならではの魅力を理解出来ない人がどうしてこうも多いんだろう?

1.一般に撮像素子が小さいビデオカメラは被写界深度が浅い映像が撮れない。
2.一般的なビデオカメラはレンズ交換も出来ない。

この二つはビデオカメラが逆立ちしても一眼の動画に勝てない点です。これだけでビデオカメラ専用機でなく、一眼の動画に拘る理由としては十分です。その中でも最先端のGH2に期待していた仕様がないとなれば、落胆するのは当然。スレ主さんの気持ちは十分理解できます。

個人的にはフルHDの60pでなくても、GH2は十分魅力ありますが。

書込番号:11977364

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2010/09/27 17:52(1年以上前)

Joe K.さん、返信ありがとうございます。

私の気持ちを理解して頂けて嬉しい限りです。
GH2ももう少し価格が下がれば、現在の仕様でも魅力的なので、
しばらく様子見します。

書込番号:11977617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/27 18:30(1年以上前)

60iで24Mbpsが使えないのはDVDへの書き込みを意識したからの
ようですね。
ユーザーの用途で17Mbpsと切り替えられるようにすればいいのに、
「間違いが起こりそうなことは、禁止してしまう」というパナソニックの
設計思想がそうさせるんでしょうかね。頭が固いというか。

こういう趣味の領域の商品を、だれでも使う家電と同じ感覚で作って
欲しくはないです。

まあ、GH1/G2よりはダイナミックレンジも少しはまともになってそう
なので、期待はしていますが。

書込番号:11977766

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/09/27 20:07(1年以上前)

>「間違いが起こりそうなことは、禁止してしまう」というパナソニックの設計思想がそうさせるんでしょうかね。頭が固いというか。

私はこの固さが大切に思います。

60i、24Mbpsにして、α55のように数分で熱ストップでは、話になりませんからね。

書込番号:11978194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/27 20:17(1年以上前)

> 60i、24Mbpsにして、α55のように数分で熱ストップでは、話になりませんからね。

ビットレートを上げることは、ほとんど消費電力に影響しません。
(圧縮率を下げることは、むしろプロセッサ的には楽になるし)
もちろん、その機能を実現することにより何か問題が起こることは論外ですが。

書込番号:11978237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 20:45(1年以上前)

パナはカタログデータよりユーザーを大事にしてるんですよ。
ソニーが派手なショッピングモールのまずい洋食屋だとするとパナは学生街の定食屋ってとこかな。

書込番号:11978387

ナイスクチコミ!6


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/09/27 22:39(1年以上前)

>ビットレートを上げることは、ほとんど消費電力に影響しません。
(圧縮率を下げることは、むしろプロセッサ的には楽になるし)

私の言っていることは、消費電力でもプロセッサの負担でもありません。

大切なのは、メーカーが保障する条件での「安定」です。この「安定」のないカメラは使えないと言うことです。

書込番号:11979277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/27 22:55(1年以上前)

> 大切なのは、メーカーが保障する条件での「安定」です。この「安定」のないカメラは使えないと言うことです。

24Mbpsと安定に何の関係があるのか良く分かりませんが。
機能や性能と安定を両立してこそ、本当の技術だと思います。

書込番号:11979387

ナイスクチコミ!2


Dhakaさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 23:27(1年以上前)

上位機種との単なる棲み分けじゃないっすかね〜

書込番号:11979561

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/09/28 09:54(1年以上前)

タコヤキじじいさん
>GHシリーズは、最も動画機能の優れたレンズ交換式カメラです。

年末に出るという業務用機AG-AF105のほうが、あらゆる面で動画機能は優れていると思いますよ。
内蔵NDフィルタやら、音声入力ゲインの調整やら、マニュアルフォーカスアシスト機能やら。


>よって、1080/60Pへの対応を期待していた人は、多いのではないでしょうか。

1080/60Pって、現状のTV,PCでは再生/編集にも難がありますけど。
私は現在GF1Cを使用してますが、GH2には高感度耐性あたりに期待してます。
動画は、SONYの裏面照射CMOSハンディカム(NEXに非ず)のほうが、やはり上ですからね。



Joe K.さん
>1.一般に撮像素子が小さいビデオカメラは被写界深度が浅い映像が撮れない。

被写界深度が浅いため、オートフォーカスの精度、追従性に難点がある。
運動会などで、2列目の我が子はボケてて、1列目のお友達にピントくっきり…という事態は少なくない。



>2.一般的なビデオカメラはレンズ交換も出来ない。

基本的にはビデオカメラのほうが(撮影素子が小さいのを活かして)、高倍率ズーム、大口径レンズを搭載し易い。
逆に言うなら、撮影素子が大きいと、1本で万能なレンズ開発には無理があるために、レンジ交換式にせざるを得ない。

…とも言えるわけです。
また、GH2と同時期に発売の3Dレンズは、パンフォーカスっぽい仕様ですよね。でも、立体感は出る(と思われる)。
被写界深度が浅い映像が良い…とは一概には言えないわけです。



マニアっくまさん 
>24Mbpsと安定に何の関係があるのか良く分かりませんが。

書き込み速度とかの問題で、「記録できません」になるとか。
GH1のファーム書き換えで、けっこう事例は出てたと思いますけど。
SONYのα55とかは、発熱の問題も出てますね。

書込番号:11980927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/28 14:19(1年以上前)

低価格で実現するには、SDカードダブル書き込みでしょ。
現時点の処理速度では、問題が起こりそうだし、ダブルSD書き込みなら、処理能力半分でも可能ですよね。

その構造を持たないものでは、アップ・デートぐらいでは無理でしょ。

書込番号:11981758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/09/28 17:53(1年以上前)

CRYSTANIAさん、返信ありがとうございます。

>業務用機AG-AF105のほうが、あらゆる面で動画機能は優れていると思いますよ。
性能面では、仰る通りです。
ただ、価格と大きさが私の希望からは、外れてしまいます。
また、GH2は、静止画性能もAPS-C機にやや劣るものの
私には、十分な所も魅力です。


私がお答えすべきではないかもしれませんが、
>被写界深度が浅いため、オートフォーカスの精度、追従性に難点がある。
真剣に取りくめば、腕でカバーできる範囲だと思います。
AFも手ブレ補正もない時代からやっている私には、問題ありません。

>運動会などで、2列目の我が子はボケてて、1列目のお友達にピントくっきり…
AFロックをすればいいし、目的のよって絞りを変えればいいと思います。

>被写界深度が浅い映像が良い…とは一概には言えないわけです。
人それぞれの好みでもあり、センスだと思います。また、被写体にもよると思います。
肝心なのは機材の能力による選択肢の広さだと思います。




書込番号:11982416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/09/29 08:41(1年以上前)

時間が出来ましたので前回の補足をしたいと思います。

>真剣に取りくめば、腕でカバーできる範囲だと思います
を具体的に言いますと
@どのような時にAFが合いにくいか機材の癖をつかむ。
AAFが合いやすいようにフレーミングを工夫する。
BAFロックを使いこなす。
C被写体の動きを自分でも予測する。
D場合によっては、MFも併用する。
E動画の場合は後でどう編集するかも考えて撮影する。
 特に、ズームの多用は後で見ると見苦しい(個人的には)うえに、
 AFを外す原因にもなる。
以上のような事で、多くの場合カバーできると思います。
また、機材を使い込み、経験を積むことにより、
さらに良い方法が見つかると思います。


>肝心なのは機材の能力による選択肢の広さだと思います。
もう少し上手く表現しますと、
機材の能力をメーカー側で制限をするのではなく、
絵創りのためにユーザー側に多くの選択肢を与える事だと思います。

もちろん、安定性(信頼性)とのバランスも重要だと思います。

書込番号:11985391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件

2010/09/29 14:08(1年以上前)

そもそもGH2ってタッチパネルを持っていて動画撮影時もAF点指定は有効なんですよね。
手持ちではどうしょうもありませんが(AF点用ダイヤルを次はお願いします→パナ様)、三脚を使っている分には被写界深度の浅さを利用した動画を撮りやすい機種です。

60p動画は、SDメモリがもう少し進化しないとどもなんないでしょうね。業務用機では、何らかの手段を講じるでしょうけど、民生では視聴環境が整わないうちに先行してもメリットが無いと判断したのでしょう。(ビデオカメラのTM700では実装してますが、非常に使いづらい)
60pが規格化された時、GH3だの4だので対応して問題なし、と。

どうせ改造ファームは出るでしょうし。

書込番号:11986274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2010/09/29 17:51(1年以上前)

boronekochanさん、返信ありがとうございます。

>GH2ってタッチパネルを持っていて動画撮影時もAF点指定は有効なんですよね。
GH2にはその手もありましたね。あと、顔認識AFも。
どちらも対応機材を持っていないため使ったことはありませんが、
使えるものは積極的に使うべきだと思います。
多少精度が悪くても、使っている内に、いい方法を思いつくかもしれませんし、
時と場合によって使い分ければいいので。

そう考えると、私の撮影スタイルは、少々古くさいですね。
新たな機能により撮影スタイルも変化して行くのでしょうね。


もう一つ、
私が1080/60Pに拘るのは、動き物の被写体が多いからです。
(肝心なことを書いていませんでした)
また撮影後、静止画で切り出したいと思ったとき、
インターレスとプログレッシブでは、動き物の場合、
かなり差が出るのではないかと、推測しています。

書込番号:11986895

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/30 20:23(1年以上前)

自分も1080p60不可能と聞いて残念に感じた一人です
ビットレートに関してはGH1が発表されたPIEの会場で開発者の方に質問した所やはりDVDにAVCHDを書き込むためとの説明を受けました
あれから時間もたちAVCHD再生や編集環境も普通になりつつあるのですから対応しないのはとても残念です

実はその時に開発者の方にもうひとつ要望として出したのがスローシャッタームービーでした
昔はビデオカメラではよく見たんですが最近はあまり見かけません
その希望は後のファームアップでクリエイティブ動画モードとして実装されました
なのでビットレートに関してもそれを希望する人がいて機械的にも可能なのに封印されているのはもったいないと思います
スローシャッターの時と同じように上級者設定メニューみたいので対応すれば済む話だと思うのですがね

書込番号:11992427

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH2H レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH2H レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

LUMIX DMC-GH2H レンズキットをお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング