『動きものテスト』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:392g LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH2H レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GH2H レンズキットとLUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH2H レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオークション


「LUMIX DMC-GH2H レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2H レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH2H レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

標準

動きものテスト

2011/05/01 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

クチコミ投稿数:429件 photohito.com 
当機種
当機種
当機種
当機種

SS 1/1000 AFS 連写1

SS 1/1000 AFS 連写2

SS 1/1000 AFS 連写3

SS 1/1000 AFS 連写4

GH2で動きものを撮られる方は少ないと思うのですが、富士スピードウェイで試し撮り
してみました。(スーパーGT予選)

こちらに向かってくる被写体で、枠にとらえ続けることが出来ていれば、SSを早くすれば
連写でもそれなりに撮れるかなぁ、という感触。(AFSでの連写、ピント範囲次第か)

SSを遅くした流し撮りでは、やはり失敗作量産です。一眼レフならもっと簡単に撮れる
んでしょうネ。(初めての流し撮り挑戦で腕が悪いのが一番の原因ですが・・・)

・流し撮りは、AFCではシャッターがおりず、全てAFSで撮影しています。
・AFエリアは、23点。
・レンズは、14-140mmでEXテレコンも併用してたりします。
※焦点距離280mmでは、やはり物足りないですね。あと、テレ端+EXテレコンでの描写
 なのでその分差っぴいて見て下さい。

まずは、SSを早くした連写の例です。

書込番号:12957580

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:429件 photohito.com 

2011/05/01 12:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SS 1/100, 35mm焦点距離 395mm, その1

SS 1/100, 35mm焦点距離 395mm, その2

SS 1/100, 35mm焦点距離 395mm, その3

続いて、流し撮りです。
上手く取れたものだけ選定したものです。
歩留まりで言えば、HX9Vで行った流し撮りの方が高い。。。

書込番号:12957597

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/05/03 01:19(1年以上前)

スレ主さんへ

素敵なスピード感あふれる自動車の姿にあこがれます、流し撮り決まってますね!

表題の「動きものテスト」に便乗させてもらいます。

スピード感が出ましたでしょうか、60pから24p変換スローモション編集です。

http://www.youtube.com/watch?v=R6O5GSWTEBc

書込番号:12964161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件 photohito.com 

2011/05/03 01:57(1年以上前)

ishidan1368さん

レスありがとうございます。
静止画でも動画でも問題ありませんよ。

60p→24p変換スローモーションによる動き表現とは、恐れ入ります。
ジャンプがばっちり決まってましたね。(これでお孫さんも無事デビューですね)

おかげさまで、まだ使っていない、GH2本体機能のスロー動画(80%)を今度試してみようかなぁ。と思いました。

書込番号:12964252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/05/03 22:57(1年以上前)

別機種

G1での撮影(望遠時)

>GH2で動きものを撮られる方は少ないと思うのですが、

いえ、自分は無謀にも旧カメラのG1で撮ってしまった・・・
しかも音速に近い航空機ショーなんです (笑)
友人から借りたG1で撮影したのですが、
確かに難しかったのですが、何とかなりました。
下手な画像ですが、とりあえず写真をUPさせていただきます
(普段はマイツールのEOS60Dを使用するんですけどネ!)

書込番号:12967400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:429件 photohito.com 

2011/05/04 00:46(1年以上前)

ながくんさん

お仲間がいてうれしいです。

航空ショーいいですね。
動きものとして、一度は試してみたい被写体です。
ただし、自粛の動きでどこも開催されないようなのでトライは来年以降になりそうです。

流し撮りは、EOS60Dの方がやはり楽に取れるのでしょうか?
(ファインダー枠に捕らえるかどうかという意味では、ミラーレスも一眼レフも同じ(EVFの遅れは慣れ?)だとしても、連射時のAF性能は、位相差検出方式でクロス測距のEOS60Dの方が上ですよね。)
※SSを遅くする必要がないのであれば、SSが稼げる条件ならGH2のAFSワンショットでも十分なのかなぁと思ってたりします)

書込番号:12967880

ナイスクチコミ!1


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/04 13:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

斜めからの流し撮りは難しいです

どさゆささん こんにちは。
スーパーGTの写真、迫力ありますね。

私もG1で動き物を撮っています。
G1では連写中ライブビューが途切れて、再生画像のコマ送りになってしまうので
単写オンリーでの撮影になります(連写中のライブビューが効くG2/GH2が羨ましいです)。

以前FZ50で動体撮りしていた頃に較べれば、G1のAFは格段に速いので随分撮りやすくはなっていますが、
C-AF+連写で満足のいくカットが撮れるところまではいってないですね。

一眼レフ機の位相差AFとPanasonic μ4/3機のコントラストAFを比較すると、
○AF速度は同等以上
○精度ではコントラストAFの勝ち
○C-AFの動体追従ではまだ位相差方式に及ばない
・・といったところでしょうか。

流し撮りでは手ぶれ限界以下にシャッタースピードを落とすので、当然失敗も多くなりますよね。
私も流すときには、失敗覚悟です(^^;)。

ミラーレス機ではPEN/GFやNEXなど、ファインダーレスのタイプの方が人気があるようですが、
LVF/バリアングル液晶付きのG/GHシリーズは実際に使うととても使い勝手が良いですよね。

これからも懲りずに、G1で動体撮影を楽しもうと思います。
(本当はGH2が欲しい・・・(^^;))。

書込番号:12969260

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:429件 photohito.com 

2011/05/04 16:13(1年以上前)

uranos24さん、こんにちは。

こんどは、飛行機と白鳥ですね。
なるほど、よく考えると分かることでしょうが、被写体はいろいろあるもんですね。(身近なところでは、電車とか。。。)

G1での動体撮影、良く取れてますね。(特に、色のりが良く解像感のある1枚目が好きです。)
一眼レフ機の位相差AFとPanasonic μ4/3機のコントラストAFの比較は、uranos24さんの書かれた内容の通りの認識です。

実は、一眼レフ機も気になり出していたのですが、Pana Gシーズで動体撮影を楽しむ方が他にもいることが分かり心強いです。
先ほど、ネットで注文していた「流し撮り完全マスターブック」が届いたところでして、私も、GH2での動体撮影を楽しみたいと思います。(もうちょっと焦点距離の長いレンズが欲しい。^^)

書込番号:12969791

ナイスクチコミ!1


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/04 20:39(1年以上前)

別機種
別機種

どさゆささん こんばんは。

アップした写真の1枚目は高速シャッター、2-4枚目はSS落としての流し撮りなので、解像感に差が出たのだと思います。
流し撮りでも、被写体は1枚目の様な解像度を保ったままで背景を流したいのですが、なかなかキビシイです(^^;)。

私も一眼レフ機は使ってみたいですが、FZ50でPanasonicファンになってしまったこともあり、
「ミラーレス機で動体は無理」と言われるのも面白くないので,もう暫くG1での動体にこだわってみたいです。
基本感度近くで高速シャッターが切れる条件なら、AFもビシッと決まって解像感のある画が撮れますよね。

>もうちょっと焦点距離の長いレンズが欲しい。^^
私も同感です。
Panaの100-300mmはハイコストパフォーマンスなのは認めますが、作例を見ると解像感が私の期待値までいっていない印象なので、換算400mm以上はレフ機に分担させようか考えているところです。
価格/性能比ではなく絶対値で満足できる超望遠が欲しいと思っています。

個人的には、Panasonicが本気で作るμ4/3用望遠レンズを待っています。
具体的にはOlympusの50-200SWD+エクステンダーか、シグマの最新型50-500、あるいはCanonの400mmF5.6Lとかそういうレベルの画が欲しいですね。
もちろん価格帯も10万越えになるでしょうが、それでも良いです。

そういうレンズに負けないより上級のボディも欲しいですね。
μ4/3のポテンシャルはそういうレベルを狙えるハズですので、期待しています。

書込番号:12970737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:429件 photohito.com 

2011/05/05 01:41(1年以上前)

uranos24さん こんばんは。

35mm換算600mm程度の望遠レンズは欲しいところですが、私の場合は予算を直ぐに用意
できないので、まずは今あるレンズで動体撮影の練習を続けてみたいと思います。

>個人的には、Panasonicが本気で作るμ4/3用望遠レンズを待っています。
>そういうレンズに負けないより上級のボディも欲しいですね。
>μ4/3のポテンシャルはそういうレベルを狙えるハズですので、期待しています。
是非、そう遠くないうちに、実現して欲しいしですね。^^

書込番号:12972111

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/05/05 16:29(1年以上前)

> どさゆささん、こんにちは。

流し撮りは慣れないと難しいですが、上手く撮れると嬉しいですよね。
自分は以前、バイクのレースが好きで観戦に行ったりしていました。

昔、鈴鹿サーキットのヘアピンとスプーンをつなぐ高速コーナー、
200Rまたはマッチャンと呼ばれるポイントですが、そこは高速で
コーナーリングしていくレーサーを間近に見ることができました。
思わず息をのむようなド迫力の観戦ポイントでしたが、
そこはそもそも観戦ポイントではなく通路なので、
今では目隠しが張られていると思います。

流し撮りのテクニックについての本まで購入されたとのことですので、
多分、自分はそれに加える知識は持ち合わせていないと思います。
ただ、GH2の設定に関することですが、手ブレ補正を使うなら
MODE3にしておかないと流し撮りは上手く撮れません。
(取扱説明書62ページ参照)

ところで、HX9Vの方が上手く撮れた写真が多かったとのことですが、
その理由については何か思い当たる所はありますでしょうか。

書込番号:12974206

ナイスクチコミ!2


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/05/05 16:32(1年以上前)

> ishidan1368さん、こんにちは。

YOUTUBEの動画を拝見しましたが、正直パラパラ感が気になりました。
このビデオはどのようにして60pから24pに変換されたのでしょうか。

自分はMac(Final Cut Pro)ユーザーなのでCinema Toolsで変換します。
下のビデオと同じような感じの滑らかなスローモーションになります。

http://www.vimeo.com/18843953

http://www.vimeo.com/23247605

お気を悪くされるかも知れませんが、ishidan1368さんのビデオは
スローモーションというよりもコマ送り的な感じがしました。
シャッタースピードの問題なのかフレームレート変換の問題なのか、
何か上手くいっていない問題があるように思います。

書込番号:12974215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:429件 photohito.com 

2011/05/05 21:54(1年以上前)

Tersolさん こんばんは。

>ただ、GH2の設定に関することですが、手ブレ補正を使うなら
>MODE3にしておかないと流し撮りは上手く撮れません。
>(取扱説明書62ページ参照)

ご丁寧にありがとうございます。
一応、現地でMODE3も試してみたのですが、そもそも初めての流し撮りだったこともあり、最初の方は何が何だか分からん(テンパッてた)状態でのトライだったので、十分な検証はできておりません。^^
ネットでは“MODE3ではピン甘画像が続出”と言う方もおられたり、取説には“シャッタースピードが1/100より早い場合は効果が出にくい”とかの記載があり、別の機会にでも検証できればと思います。

>ところで、HX9Vの方が上手く撮れた写真が多かったとのことですが、
>その理由については何か思い当たる所はありますでしょうか。
AFS 連写での流し撮りについてですが、
・HX9Vの方が被写界深度が深くピントが大外れしにくこと、
・連写速度が約10コマとGH2の約5コマより早くテンポ良く撮影できること
 (連写中のコマ送りはどちらも同じですが、次のコマまでの間隔がHX9Vの方が早い)
の2つが挙げられると思っています。
デジ一歴の浅い初心者ですので、勘違いがあるかも知れませんが、その場合はご容赦ください。

HX9Vでの流し撮り写真は、以下スレに貼っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=12951133/

書込番号:12975448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/05/06 00:42(1年以上前)

Tersolさん

ご指摘有難うございます、

1、撮影はGH2 1289X780 60p  SS 1/250

2、編集はEdiusPro5,5 です、
  A,プロジェクトは1280X780 60p を用意ここのタイムラインにクリップを入れる
  B,クリップの速度を40%でスローにします、
  C,このタイムラインを1280X780 で出力

3、編集はEdiusPro5,5 です、
  A,プロジェクトは1280X780 60p を用意ここのタイムラインにクリップを入れる
  B,クリップのプロパティで60pを24pに変換
  C,変換した外部クリップを、1980x1080 24Pのプロジェクトで取り込み
  D,これを 1980X1080 24Pで出力

今回UP映像は2、を使ています、3、の手順は2、と比較してボケボケの仕上がりでした

  皆様のスローのように上手く変換できませんでした。

書込番号:12976259

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/05/06 10:26(1年以上前)

どさゆささん、おはようございます。

> ・・・MODE3も試してみたのですが・・・

ご存知でしたか、失礼しました。(^^;)

流し撮りの練習もフィルム時代には失敗の度に無駄になったフィルム代と
プリント代に懐が痛む思いでしたが、デジタルではそんな心配もいりませんね。(^^)


ishidan1368さん、おはようございます。

シャッタースピードは60pから24p変換前提の場合、多分1/160秒
(本当は1/150秒)が最適だと思いますが1/250秒でも問題ないと思います。

自分はEdiusを使ったことが無いので確かなことは分かりませんが、
手順は3の方が合っていると思うものの、最終的に元より解像度の高い
1980×1080のプロジェクトに取り込んだ所に無理があったのではないでしょうか。

また多分、こういう編集をする際にはネイティブのまま扱うよりも
編集用コーデック(HQ?)に変換して読み込んだ方が良いのかも知れません。
(Final Cut ProはAVCHDのままでは扱えないので必ず編集用コーデックに変換します)

ところで、Ediusにはユーザーフォーラムみたいな場所は無いのでしょうか。
Final Cut ProならAppleのホームページにユーザー同士の情報交換の場が設けられていて、
そこで質問すると別のユーザーに答えてもらえたりする、
この価格コムのクチコミ板みたいな場所があるのですが・・・

とりあえず下のページが参考になると思います。

http://editvideo.seesaa.net/article/126716415.html

お孫さんの姿を滑らかなスローモーションで復活させてあげてください。

書込番号:12977144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

2011/05/06 22:43(1年以上前)

Tersolさん

>お孫さんの姿を滑らかなスローモーションで復活させてあげてください

丁寧にご指導下さいまして有難うございます、

もう一度撮影からやり直してみます。

書込番号:12979399

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH2H レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH2H レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

LUMIX DMC-GH2H レンズキットをお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング