オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2010年12月 4日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット
デジカメ初心者です。現在はキャノンのパワーショットの旧型(4年前のモデル)を使っております。子供のバスケの試合を撮っているのですが、被写体が動いている為か、ボケてしまい上手く撮れません。
オートやキッズ、マニュアルモードなど素人なりに試してみましたがダメでした。そこで、こちらの商品の購入を考えているのですが、動く被写体と体育館での撮影に向いておりますでしょうか?
書込番号:13787103
0点

>動く被写体と体育館での撮影
パワーショットよりは改善するでしょうが、屋内スポーツはカメラにとっても難しい被写体で、μ4/3機よりも一眼「レフ」の中級機以上が好適です。
書込番号:13787132
3点

あまり向いていないです
動く被写体と体育館での撮影は難易度が高いですし一眼レフとできれば明るいズームレンズが必要です
上を見たらキリがありませんが、ニコンのD3100かキヤノンのX5などはどうでしょうか
書込番号:13787141
2点

こんばんは。
ご予算はどれくらいお考えでしょうか?
このカメラでも撮れないことはないですが
体育館でのバスケ撮影は難易度高いですよ。
書込番号:13787147
0点

鈍素人さん
Frank.Flankerさん
Green。さん
さっそくの書き込み有難うございます。
ミラーレス一眼のコンパクトサイズに憧れていたのですが、動く被写体と体育館の撮影となると、
やはり中級機種でしょうか。。予算は5万前後を考えております。キャノンのKissとかニコンのD3100あたりをチェックしていたのですが、カメラ本体の大きさと重さなどから、躊躇しておりました。
書込番号:13787191
0点

どういうクォリティで撮りたいかによりますが・・・
ミラーレスじゃなくて、一眼レフのいまどきのやつ買えば、
間違いなく今までよりだいぶ綺麗に撮れるでしょう。
それでも一眼レフをもってしても、体育館でのバスケは
非常に難易度高い被写体です。
私の基準で言うと、一眼レフを使っても
70-200mm F2.8などの高級なレンズを使わないと、
かなりきついと思ってます。
でも、予算5万では70-200mm F2.8は買えません。
なので、もし写りに納得いかなかったら、頑張って貯金して
そういうクラスのレンズを買わないとならなく
なるかもしれないってのも、頭に入れて置いてください。
書込番号:13787243
2点

室内のスポーツは難易度が非常に高く、機材もそれなりのものが必要となります。
特にレンズ。
おそらく候補のカメラでは満足な写真は撮れないでしょう。
バスケで被写体を止めるには
シャッタースピードは1/250以上、できれば1/500以上は欲しいところ。
会場の明るさにもよりますが、学校などの体育館では
絞りを開放にしてもシャッタースピードを1/250〜1/500以上にするためには
ISOはおそらく6400〜12800以上は必要になるでしょう。
候補のカメラでは拡張してもISOが6400ですから6400の画質で満足できるか…
ファインダーがないためカメラの保持が大変で、
液晶で動きの速い被写体をとらえることが難しいですよ。
更にAFの機構がコントラストAFですのでAFのスピードは位相差AFと比べ遅いです。
お勧めは、
超音波モーター内蔵の70-200oF2.8のレンズが定番。
ボディは一眼レフでISOを上げた時にフィールドの貴公子さんにとって
6400が許容範囲であればまず間違いなく撮れるでしょう。
でもレンズだけで純正で20万以上、
サードパーティのシグマのレンズでも15万前後?(かな)
タムロンの70-200F2.8は安いですがAFが遅いのでお勧めはできません。
ズームレンズは諦めてコートサイドで撮影がで来るのであれば
85o位の明るいレンズかな?
ご参考までに、
書込番号:13787352
2点

不動明王アカラナータさん
okiomaさん
ご意見有難うございます。ド素人なので、ちょっと簡単に考えていました。
5万円程度の一眼レフまたはミラーレスで上手に撮れるものだと思っておりました。
クォリティは、プロの様な本格的なものではなく、ブレなく記念写真程度に撮れればいいのですが、やはりこの程度の予算では難しいでしょうか・・・。
因みに、コートサイドでの撮影です。
書込番号:13787436
0点

>ブレなく記念写真程度に撮れればいいのですが
それがキット付属のF5.6クラスのレンズだと、やっぱり
まだブレるのですよ。というか大金はたいてF2.8を
買っても、まだブレをきっちり抑えるのは難しいです。
ちなみにF値の説明しておきますね。
F16の倍の明るさになるのがF11
F11の倍の明るさになるのがF8
F8の倍の明るさになるのがF5.6
F5.6の倍の明るさになるのがF4
F4の倍の明るさになるのがF2.8
F2.8の倍の明るさになるのがF2
F2の倍の明るさになるのがF1.4
です。
F値をルート2すると明るさが半分になるっていうことですね。
つまり、キットレンズのF5.6に対して、F2.8のレンズであれば
4倍の集光力がある(4倍速いシャッター速度が使える)レンズ
ということになります。キットレンズの4倍速いシャッター速度を
もってしても、ブレを抑えきるのはなかなかしんどいのです。
当然、ブレは4分の1に軽減されるわけですけど。
書込番号:13787492
3点

フィールドの貴公子さん、こんばんは、
室内のスポーツは、光源が決まっていて外と違って暗いですから
プロとか関係なく明るいレンズがどうしても必要となるのです。
コートサイドであれば、シーンは限定されますが85o前後の明るいレンズであれば
被写体を止めることはできます。
でも、いつもコートサイドで撮れるとは限らないと思い
70-200F2.8のレンズとお勧めしたまでです。
私も以前、娘のミニバスを撮っていた馬鹿おやじです。
娘の写真を撮りたいがために小学1年生になって
ミニバスを始めた時からコツコツと小遣いをため、
6年の時に70-200のレンズを購入しました。
隠し預金もありましたが白いものをいきなり購入すると隠し預金がばれるので
我慢して(笑…
書込番号:13787558
2点

不動明王アカラナータさん
okiomaさん
コメント有難うございます。F値のことは全く知りませんでした。レンズが大切なのですね。
一眼レフをボディ単体で購入して、好みのレンズを購入した方がよさそうですね。
レンズについて勉強してみます。
書込番号:13787670
1点

okiomaさんに質問です。
ミニバス撮影の先輩としてお伺いします。
連射撮影機能は、使っておりましたでしょうか?
表現が悪いですが、表題のカメラ機能では、子供の運動会程度が限界でしょうか?
書込番号:13789553
1点

当時使っていたものは、5コマ/秒のボディですが、
私の場合は、連射しても2〜3枚。
シャッターチャンスを狙って撮っていますので、
むやみに連写していません。
現在持っているボディの秒あたりの連写できるコマ数は増えていますが
動体撮影でのスタイルは今も変わっていません。撮っても3〜4枚。
ただ、連射が多いほど、いい写真が撮れる確率も高くなるとも思います。
>表題のカメラ機能では、子供の運動会程度が限界でしょうか?
正直、撮れなくはないと思いますが
フィールドの貴公子さんが満足するかは判りません。
一眼レフの方が、良い写真が撮れる確率が高いと思います。
しかしながら、一眼レフと70-200F2.8のレンズを買ったからと言って
良い写真が簡単に撮れると言う保証もできません。
私は、いい写真は腕とシャッターチャンスを逃さず
いかに撮るかと言うことだと思っています。
でも、満足の行く写真はなかなか撮れません。
腕の無い私は、機材に頼ってしまいます(笑
書込番号:13791567
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2018/11/17 12:14:35 |
![]() ![]() |
5 | 2017/07/15 2:32:16 |
![]() ![]() |
11 | 2017/04/01 23:05:47 |
![]() ![]() |
11 | 2017/02/21 6:58:36 |
![]() ![]() |
4 | 2013/10/16 20:34:49 |
![]() ![]() |
10 | 2013/09/15 23:04:47 |
![]() ![]() |
12 | 2013/04/25 7:52:35 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/11 7:42:20 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/02 20:34:51 |
![]() ![]() |
12 | 2013/02/03 14:21:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





