『残念! 撮影バッファ AEブラケット GF1と同じ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g LUMIX DMC-GF2C レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-H014

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GF2C レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GF2C レンズキットとLUMIX DMC-GF3C レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GF3C レンズキット

LUMIX DMC-GF3C レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 7月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:222g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF2C レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF2C レンズキットのオークション

『残念! 撮影バッファ AEブラケット GF1と同じ』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GF2C レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF2C レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF2C レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット

スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4041件 Youtube 

梅田でやっていた LUMIX GF2 デビューイベントに行ってきました。

 一般的な撮影をしている方には あまり関係がありませんが、HDR前提で常にRAWでAEブラケットを撮影しているのでGF1最大の欠点である、撮影バッファのサイズ と AEブラケットの設定がGF2で改善されているか調べてきました。

 撮影バッファ:GF1と同じ たぶん64MB
   画質:RAW+jpeg(STD) 5ショット目まで連射OK 6ショット目で糞詰まり
   GF1と同じ、GH2でも改善されていなかったのでしょうないか
   class4のSDが入っていたので 糞詰まり解消まですごく長かった...

 AEブラケット設定
   3段 1/3EV,3段 2/3EV,5段 1/3EV,5段 2/3EV...
   GF1と同じ、G2,GH2とLX5でさえ任意のステップが選べたのに退化しとる(T T)

  かなり購入欲が減退...GF1のシャッター耐用限度に達するまで使い倒すことが決定しました。

書込番号:12283792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-GF2C レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2010/11/27 16:46(1年以上前)

タッチパネル採用等、より初心者向けを目指しているのかも?

書込番号:12284151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/27 18:01(1年以上前)

パナってファームアップもあまり積極的ではないし…

LX3はファームアップで1:1フォーマットが追加されたりしたのになあ
G1では要望だしても1:1は追加されず…

残念な思いをしてなんだかんだでNEXを買ってしまった(笑)

書込番号:12284536

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4041件 Youtube 

2010/11/27 19:43(1年以上前)

じじかめさん
 初心者向けを目指しているのは承知していますが、AEブラケットの点に関しては、G2以降 コンデジのLX5まで対応していたので 何で?と思いました。

あふろべなと〜るさん
>パナってファームアップもあまり積極的ではないし…
 ファームアップではなくて、新ファームだから入れやすいはずなんですが、GF1のファームから置き去りにされたのかな?

>残念な思いをしてなんだかんだでNEXを買ってしまった(笑)
 この点、NEXに期待したんですが、撮影バッファは約2倍でいいんだけど、AEブラケットが3段までで使えね〜のが決定打になってNEXは見送りました。10月のファームアップで出来るようになったんですかね?
 オリンパスのカメラは ISOブラケットがあるので次のPENに期待しています。

書込番号:12285073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/30 18:57(1年以上前)

BOWSさん。

G1〜GF2まで全ての機種で、HDR撮影は無理ですよ。
静態で三脚を使用するなら、なんとかなりますけど。

何故出来ないか?それは普通の連写速度とAEブラケット連写速度が大きく違います。
GH2では改善されているか確かめてみましたが、G1と同じ。とろい連写で
使い物になりません。チョースロー連写中に被写体が動いてしまい。アウト。
通常連写とAEブラケット連写速度が大きく違うのは仕様でどうにもなりません。

せめて3連写で±2EVが出来れば何とかなりますけど、それも駄目です。
ファームアップ等で改善されないとLUMIXミラーレスはまず買う気になりませんね。
HDR撮影者にとっては最悪のカメラと言わざるを得ません。
通常の撮影には関係ない話ですけど。

オリンパスのISOブラケットは素晴らしいですね。私もEVF内臓のマイクロ機が
出るのを楽しみにしています。ただ、ISOだと±1EVでの1ショット3枚になります。

書込番号:12300471

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4041件 Youtube 

2010/11/30 19:39(1年以上前)

機種不明
別機種

HDRな写真

ふつうの写真

tsuma-tsumaさん

>何故出来ないか?それは普通の連写速度とAEブラケット連写速度が大きく違います。
>GH2では改善されているか確かめてみましたが、G1と同じ。とろい連写で
>使い物になりません。
 ごもっともです。
 パナでは動体のHDRは諦めてます。

>せめて3連写で±2EVが出来れば何とかなりますけど、それも駄目です。
 たしか、G2,GH2,LX5は AEブラケットのステップが任意に選べたので3連射±2EVは何とかなったと思います。
 作例は、5連射 2/3EVステップ トータル±1.3EVで何とかで仕上げたものです。ただし5連射すると書き込み終わってバッファが開放されるまで数十秒間 次の写真が撮れないのでストレス溜まりまくりです。
 この手の被写体は HDRでないと物足りません。

>HDR撮影者にとっては最悪のカメラと言わざるを得ません。
 ま〜そなんですが、持ち歩き易いので
 パナはそれでも3,5,7連射があるので三脚あれば何とかなりますが、NEXは3連写 2/3EVステップまで話しになりません。
 Nikon D300も持っているんですが、ブラケットステップも選べて、バッファもでかい上に、CFなので書き込みが早くて ストレス無くHDR向け素材が撮れます。
 大きいことだけが難点です。

>オリンパスのISOブラケットは素晴らしいですね。
 この一点だけでも買う価値がありますね。偉大です。
 E-PL1は 1/2000秒シャッターなのが難点ですが、E-P3がE-5並のローパスチューニングやっていい仕上がりになった場合、オリンパス乗り換えもありえますね。

書込番号:12300645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/30 21:44(1年以上前)

作例ありがとうございます。私も同じようなHDR画像で遊んでいます。

>G2,GH2,LX5は AEブラケットのステップが任意に選べたので3連射±2EVは何とかなったと思います。

GH2は1EVステップが出来ましたね。私の持っているG1は2/3ステップまで
なのでどうにもなりません。それよりも何故通常連写速度から大きくスローダウン
するのか分かりません。GH2の±3EVは遅い連写で7枚写さないと駄目なので
手持ちでは無理がありますね。

>持ち歩き易いので

私もそれだけのためにG1は使っています。ただG1の時にはHDR撮影は
あきらめて通常の撮影だけにしているので、良い被写体に出くわすと残念です。
メチャクチャ遅いAE5連写で写しても、手持ちではカメラが動いてしまい
上手く繋がりません。妥協して3枚連写の±2/3EVで写したりしていますが、何ともはや。

書込番号:12301361

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4041件 Youtube 

2010/12/01 17:57(1年以上前)

tsuma-tsumaさん

>私もそれだけのためにG1は使っています。ただG1の時にはHDR撮影は
>あきらめて通常の撮影だけにしているので、良い被写体に出くわすと残念です。

 それも悔しいので 最近、開き直って 常時 軽くて扱いやすい三脚持ち歩いてます。
http://kakaku.com/item/10709010588/
 ただ、軽いマイクロフォーサーズに 軽量とは言え三脚を常時持ち歩くのは、いかがなものかと思いつつ、やっぱりHDRで撮りたいので使ってます。これくらい軽量だと、カメラに付けたまま歩いても苦になりません。
 上の作例も、この三脚使って撮影しています。

書込番号:12305100

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4041件 Youtube 

2010/12/01 18:40(1年以上前)

 追記すると GF2ってリモコン端子無いという欠点があります。
 なので三脚使用でシャッター切るときは 実質2秒セルフタイマーしか使えません。連射以前の問題です。
 無論、レリーズボタン押せばシャッター落ちますが、レリーズショックを抑止するためにわざわざ三脚を使うので レリーズボタンを手で押したら三脚使う意味がないです。

 で、AEブラケットかけつつ、セルフタイマー使用することができるのかまでは調べませんでした。GF1は セルフタイマとAEブラケットがレバー切り替えなので不可でしたが、GF2はどうなっているんでしょうか? 発売後に要調査です。

 どっちにしてもGF2はHDR撮影には、使いにくいカメラですね。

書込番号:12305266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/01 19:04(1年以上前)

自分は軽めの三脚使うときはレリーズなしで
両手でカメラと三脚を抱え込むようにして地面に押し付けるような感覚で撮るときもあります

自分が激重のストーンバックになる感じですね(笑)

よほど変な力の入れ方しなければこれでもレリーズしたときにカメラが右肩下がりになるのは防げますよ(笑)

書込番号:12305372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/12/04 20:07(1年以上前)

BOWSさん

お久しぶりです。

> AEブラケットかけつつ、セルフタイマー使用することができるのかまでは調べませんでした

今日初めてGF2を触って来ましたが、同時使用は無理でした。
操作性は思ったより良好でした。
私は結局G2を購入し、今日届きました。

書込番号:12319999

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4041件 Youtube 

2010/12/05 10:05(1年以上前)

別機種
別機種

通常撮影

2/3EVステップ 5段 でのHDR写真

ShiBa HIDEさん

 ご無沙汰してます。
>今日初めてGF2を触って来ましたが、同時使用は無理でした。
 あらら やっぱりそうですか 残念です HDR 撮影はやりにくいですね。

>私は結局G2を購入し、今日届きました。
 その方が正解だと思います。
 コマンドダイアルが後ろにあるだけでも G2 はいいですね。

tsuma-tsumaさん
>メチャクチャ遅いAE5連写で写しても、手持ちではカメラが動いてしまい
>上手く繋がりません。妥協して3枚連写の±2/3EVで写したりしていますが、何ともはや。
 Photomatix Pro は Ver4になってからアライメント機能やゴースト処理機能が向上して 作例のようにGF1で手持ちでもHDRが楽に作れるようになって いっぱいブラケットで撮影しています。
 もっとも、しっかり構える必要はありますが

書込番号:12322842

ナイスクチコミ!1


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2010/12/13 19:20(1年以上前)

機種不明

ソニーα55 HDR-6EV

横レス失礼。

HDRでの動体撮影は10連射を標榜するソニーα55でも難しいです。Photomatixなどの HDR合成ソフトを使えばあるいはかなりの物ができるかもしれませんが、カメラはそもそもHDR用に作ってあるものではないので、HDRな写真がお好きなら合成ソフトや絵画ソフトでやられたほうが良いかと思います。

パナのGシリーズはごく普通の使用には十分耐えうる性能を持っていると思います。確かにバッファが遅いのは、パナのどの機種にも共通した弱点ですが、主にHDRに使うとするのならば、そもそも使用目的が違うと思いますが、如何でしょう。

書込番号:12362108

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4041件 Youtube 

2010/12/14 01:13(1年以上前)

掃除郎さん
 ご意見ありがとうございます。御指摘の通りだと思います。
 動体のHDRに関しては、ワンショットで±1EV画像を生成するOLYMPUSのISOブラケットだけが唯一で最強の解ですね。特に E-5が緻密な画質、大きなバッファ、CFによる高速書き込みと 今のところ 最もHDRに向くカメラだと思います。ただ、大きさと重さが 常時持ち歩きに向かないので m4/3sレンズ資産流用できるPENシリーズが次候補になりますね。
 OLYMPUSが次のPENをどう出すか注目しています。

書込番号:12364229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/14 01:21(1年以上前)

感度的に余裕のあるときはISOブラケットでのオートHDRが出来るとかいいですよね

もちろん基本感度がISO1600でそれをやるときついわけですが(笑)

たとえば基本感度がISO400なら±2EVでもISO100とISO1600なので
十分鑑賞に堪えられる絵が出来ると思っています

3ショットでのオートHDRと組み合わせて
ハイブリッドにすればHDR機として無敵ではないでしょうかね♪
(*´ω`)

書込番号:12364251

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4041件 Youtube 

2010/12/14 11:15(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>3ショットでのオートHDRと組み合わせて
>ハイブリッドにすればHDR機として無敵ではないでしょうかね♪
 いいですね。
 そんな芸当ができるカメラ出たら飛びつきそうです。
 演算能力が要るので技術的に難しそうなのと、RAW撮影の場合、パシパシパシとこのブラケット撮影したら9画面135〜180MBくらいのファイル書きこむのでCFカードか、SD2枚刺しでないと厳しいでしょうね。
 鈍亀GF1使って今でも2時間で16GBのSDカード使い切るのに、小気味良くシャッター切れるこんなカメラ出たら 64GBくらいのCFが1時間で無くなりそうです(^ ^;;

書込番号:12365277

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF2C レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF2C レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月 3日

LUMIX DMC-GF2C レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング