


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット
質問させてください。
昨年G2Wズームキットを購入したのですが、5月に子どもが産まれ、室内での写真が暗く感じることが多くなりました。そこで調べるとGF1のパンケーキレンズが明るく撮れるとゆうことがわかり、子どもとのお散歩の持ち歩きにもよさそうなので買い足しを考えています。
そこで質問なのですが、比較的客の少ない量販店のGF1の展示品\370.00(GF2発売以降はガラスケース展示)と新品GF2\39.800どちらがいいでしょうか?
GF2のパンケーキレンズはGF1に付属しているものより暗いことは存じておりますが、大きさも小さく、新品で値段もほとんど変わらないので悩んでいます。
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:13194735
0点

レンズのみに言及すれば、室内スナップ優先ではやはり20mmF1.7、
風景優先なら14mmF2.5です。私は後者を使っています。が、前者も欲しい。
展示品はね〜?
書込番号:13194822
2点

展示品は中古より、痛んでます。
購入は、ないですね。
状態だけなら、オークションのほうが、よっぽどマシですね。
中古で、その値段は、高すぎです。
書込番号:13195033
0点

こんばんは。
まあ、明るく撮影するということであれば20mmF1.7でしょう。
しかし、パンケーキレンズには手振れ補正は付いていませんので
14−42の方がぶれないかもしれませんが。(明るくするならば
プラス補正してあげれば良い気がしますが。)
ちなみに20mmでF1.7開放で撮影しても良い子供写真は簡単には
撮れないと思います。フォーサーズと考えても少し絞りませんとね。
私も展示品はパスです。
書込番号:13195099
1点

> 写真が暗く感じることが多くなりました
露出補正を行うなどして明るく撮影すれば良いだけではないのでしょうか。
暗いと思うなら、+側に露出補正を行えば明るい写真になります。
iAモードだと出来ないので、最低でもPモードで撮影してください。
明るいレンズを使えば明るく撮れるわけではないですよ。
そんなことを言うのは、最近休み気味のあの人くらいだと思っていました。
F3.5では暗くて、シャッター速度を下げることも、ISOを上げることも出来ない、
だから、F2.5や F1.7のレンズが欲しい。ということなら分かりますが、
F3.5で適正露出とカメラが判断していれば、パンケーキに変えても同じ明るさになります。
レンズが目的であれば、しっかりとチェックをして問題ないと確認できれば、展示品でも
良いと思います。でも、本体が不要ならレンズだけをオークションで入手した方が
安くなると思います。多分個人所有の方が質も良いことが多いと思います。
書込番号:13195189
4点

あんここさん
どんなレンズでも、
明るく撮れるで。
まー14mmの方が
写たーと絞りの組み合わせが
沢山出来るけどな。
書込番号:13195910
1点

あんここさん おはようございます。
室内での写真が暗く感じるとありますが、どんな場合にそう思われるのでしょうか。
単にライトのあたり方が悪くて暗く見えるのか、露出がアンダーで暗いのか、もっと明るいレンズで早いシャツターを切りたいのかです。
現在使用のズームは42oではF5.6になるので、感度を上げないと室内では厳しいかも知れませんが、単レンズを購入の場合は選択肢が少ないので明るいから購入でも良いかも知れませんが、ズームを使用されていればどの画角が使用したいのかがはっきりしてくると思います。
20oは明るいですが準標準程度で画角は少し狭いかも知れませんが、F1.7とF2.5を比べるとシャッター速度約1段でどちらが良いかはあなたの撮りたい画角が優先となると思います。
レンズ単品で購入が高くキットが安いのは解りますがレンズ購入の場合は、展示品は当初よりプロテクターでもついていればいいですが、価格が新品と変わらない場合はやめた方が良いと思います。
書込番号:13195930
0点

お子さん撮り目的なら画角からいってレンズは20mmF1.7で決まりでしょう
14mmは画角的にお子さん撮りよりは風景撮りに適してます、でも風景目的なら絞りこむでしょうから、その明るさを生かす機会はあまり多くないかも
>量販店のGF1の展示品\370.00
はもちろん20mmF1.7付きだと思いますが
20mmF1.7つきなら、それほど悪い買い物でもないかも
レンズは外観とちょっとしたテストである程度良し悪しが判断できますし、レンズ単体で新品で買ってもここでは33,691円(現価格)するし、中古とはいえ数千円でGF1が手にはいると考えるのならいいかも
(20mmF1.7の中古をいくらとして考えるかによってGF1の価格も変わりますが...)
http://kakaku.com/item/K0000055876/
書込番号:13195946
0点

こう言う場合に、20mmパンケーキつきのキットがほしいですね。
書込番号:13196141
1点

あんここさん、こんにちは。
屋内でのお子さんの撮影とのこと、出来ればG20mmが欲しいですね。
しかしながら、展示品とのことで、どのような扱いを受けたか、
わからないというのもありますので、展示機への手出しは注意が必要です。
レンズも、あまり知らない人が、前玉を触ったりしている可能性もありますしね。
実際にモノを見られているあんここさんしか判断できないとは思いますが、
それでも、37,000円は高いかなぁ。
オークションでG20mm単品で買えば、2万ちょっとで買えると思います。
さすがに展示機にその価格を出すのはもったいないですね。
書込番号:13196450
0点

保証の程度次第でしょうかね?新品同様の保証を得られるのでしたら、故障しても最悪交換が効きますから、意味のある買い物になると思います。
で、スレ主さんの言う「明るい」とは、暗い状況でもシャッター速度が有る程度稼げる、と意訳したのですが如何でしょうか。(無粋な方がいらっしゃいますが(笑)
薄暗い部屋で寝ている子どもの撮影はF1.7の20mmでもISO1600でギリギリ(G2の許容ギリギリ)で撮れなくは無いです。
書込番号:13197042
0点

>みなさま
ご返信・アドバイスありがとうございます。まとめての返信申し訳ありません。
デジタル一眼初心者のため、大変参考になりました。
今のカメラ(G2)で明るく撮影できるというご指摘を頂き、もっと今のカメラを勉強しなければと思いました。
ただ毎日のお散歩などに持ち歩き用としてコンパクトなGF1かGF2も欲しいと思っています。みなさんのご意見から展示品の質の不安については十分に理解しました。そうすると選択肢はGF2になりますが(ヤフオク等でGF1の中古品を探したのですが手ごろなものがみつかりませんでした)、どうせなら20mmのパンケーキレンズが欲しいと思い悩んでしまいます。もう少し考えてみたいと思います。
ちなみに、展示品のレンズのチェックというのはどのように行えばよろしいのでしょうか?初心者の私でもできますでしょうか?
書込番号:13197082
0点

あんここさん、こんにちは。
> ちなみに、展示品のレンズのチェックというのはどのように行えばよろしいのでしょうか?
一般的なところで、傷の確認、ガラス面の確認(傷・コーティング剥がれなど)、
あとは、ピントリング回しての動作にガタがないか。
そして、レンズ自体をボディから外して、光源に向けてみての大きなゴミ・カビの確認。
此処ではじめて、ボディに取り付けてのAF動作及びピントの確認でしょうか。
もし展示店がカメラ専門店であれば、店員と一緒に確認しましょう。
その時に、価格交渉とかしてみてもいいかも知れませんね。
書込番号:13197153
0点

連続の書き込みすみません。
暗いと感じるときは、室内で太陽光を強く浴びいるとき以外です。普通に明るい室内でもなんか暗いなぁと感じることもありますし、薄暗い室内でももちろん感じます。
こういう場合にも操作でどうにかできますでしょうか。
書込番号:13197174
0点

>あんここさん
測光モードを中央重点もしくはスポットで顔に合わせれば通常のマルチ測光より明るくできると思います。
さらにそれでも不足でしたら露出補正を+に…この場合シャッタースピードが低下しますから、手振れ注意ですが…
それでもダメなら20mmF1.7ですね。
余談ですが、3週間ほど前にミドリ電化リニューアルオープン記念特価ということで、
GF1C(GF1+20mmF1.7)の展示品29,800円でした。朝から並びましたが他の方に先越されました。
書込番号:13197285
0点

あんここさん
スローシンクロで試してみてや。
書込番号:13199606
0点

>普通に明るい室内でもなんか暗いなぁと感じることもありますし、薄暗い室内でももちろん感じます。
撮られた写真が暗めになっているだけなら、露出補正を+側1/3とか0.5とかシフトすれば明るい写真にはなります
ただ明るくしすぎると、露出オーバーになる場合もあるので、露出を自動的に変えて撮るオートブランケット撮影なども時には併用したりされるのもいいかもしれません。
書込番号:13199775
0点

パナソニックのGシリーズは、露出補正のしやすさは他メーカと比べても屈指です。
極めて操作しやすい右手親指ダイヤルのプッシュで即露出補正ダイヤルを回せるのですから。
しかも、その露出補正の効果を直視できます(EVF,背面液晶問わず)。これはミラーレス機ならではの絶大なメリットです。
(応用編で、レンズの絞りを変えて、ボケ具合を確認しても、画面の明るさが変わらない、があります)
更にヒストグラムを併用して、グラフが変に偏らない、だいたいバランス良く分布するように露出補正をかけれるようになれば、ほぼ適正露出を得られます。
書込番号:13200139
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF2C レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/08 9:49:48 |
![]() ![]() |
1 | 2018/11/11 8:33:25 |
![]() ![]() |
12 | 2016/06/23 16:12:17 |
![]() ![]() |
2 | 2015/07/21 23:43:44 |
![]() ![]() |
20 | 2015/07/17 0:54:39 |
![]() ![]() |
26 | 2015/02/24 20:12:42 |
![]() ![]() |
4 | 2014/12/05 7:45:48 |
![]() ![]() |
4 | 2014/07/21 9:28:31 |
![]() ![]() |
9 | 2013/10/12 9:02:28 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/20 23:29:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





