LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
SdカードをPCに挿してみるとjpegのものは見れますが肝心のRAWが見れません。
アイコン自体がないのです。。。
カードが対応していないとかでしょうか?!
直接sdカードを入れてみるにはどうしたらいいのでしょうか。
おかしいなと思い、、
付属のケーブルで直接つなぐとちゃんと見れますが
今度は色がおかしい。。。
フルカラーではなくて、青紫一色になって見える。。
この現象はどうしておこるのでしょうか・・・。
書込番号:12663031
0点

RAWは付属のソフトで現像してJPEGにしないと、パソコンでは見れません。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/raw/what/
書込番号:12663062
2点

PCに関しての質問は使っているOSを必ず書くのがお約束。
RAWをPCのViewerで表示やサムネイルで見るのにはプラグインが必要な場合があります。
その条件を満たしていないだけですよ。
で、適切なものを回答するには、スレ主さんの情報だけでは足りません。
書込番号:12663064
1点

おはようございます。
>SdカードをPCに挿してみるとjpegのものは見れますが肝心のRAWが見れません。
普通はカメラにRAW現像ソフトが付属していると思いますけど。
もし無いのであれば、無料のピカサをダウンロードすれば見られると思います。
簡単な編集やトリミングも出来ますし、ビューワにもなります。
http://www.sharots.com/picasa/
私の今のパソコンには入っていませんが、その前のに入れてた時にRAWファイルが見られた記憶があります。
書込番号:12663086
0点

jpegやらBMPは、標準企画に従った画像フォーマットなので MacでもWindowsでもサポートされていて普通に見ることができます。
それに対して RAWは、センサの出力をそのままデータにしたファイルでデジカメを作成したメーカーの独自規格のために、標準的なMac/Windowsではサポートされません。
RW2という一般的でない拡張子のため Winodwsが無効なファイルとしてアイコンすら表示されません。これは、フォルダのオプションで変えられたと思います。(Macは持ってません)
設定を変えてアイコンが現れても、Windowsが認識していないフォーマットなので”このファイルはWinodwsのフォトビューアーがサポートしてないファイルだ”と文句を言ってきます。
添付のSilkypixで見れば 画像がちゃんと出てきます。
それと、いちいちSilkypixを立ち上げるのが煩わしければ RAW+jpeg(STD小さいので可)で撮影しておくと jpegとRAWが同時にアイコンで並ぶのでざっと見るには便利です。私はそうしてます。
Silkypixでは、jpegとRAWで1個の画像データと認識されます。
書込番号:12663121
1点

>じじかめさん
ありがとうございます。
このソフト入れてます!^^v
で・・他のフリーソフトでみると(ピカサというもの)
紫なので、シルキーピクスにドラッグしていれてみると
ちゃんと、フルカラーで見れました・・・
パナソニックのRAWは、そうなんですかねえ・・・
特殊というか・・・互換性がないというか
(あまり色々書くのも語弊がありますが。。)
今までペンタックス、キャノンと、RAWで撮ったものを
加工してきたので、え?!ってなってしまいました。。。
>詩織さま
そうですね。(^〜^)ゞ
私はウインドウズビスタですが
他社のカメラのものRAWで撮ったものが今までは見れたので
パナは別なんでしょうねえ・・ちょっと面倒だなーと想いましたー。
***
書込番号:12663161
0点

>F2→10Dさま
ありがとうございます、
私も今まで、ピカサをつかってキャノンペンタックスとRAWで加工してきました
それが・・・
SDカードを挿入してみようとしてもアイコンすら見えないのですよ・・
なんにもない状態。。。のようなので
え?!間違ってカメラの中で削除しちゃったかな?とおもって
カメラに戻すと、とった写真はあるし。。。
で、付属のケーブルでみると、アイコンも出てきたし・・
その次に、ピカサを起動させてみると
ピカサの中でヴューはできたのですが
色が。。。紫一色でした。。
やはり特殊なんでしょうかねえ・・パナは。。。
>BOwSさん
今までのRAWは見ることはできなくてもちゃんとアイコンがみれてたので
消えちゃったかと一瞬おもったのですが・・
ちゃんとSDカードには残っていました。。
で、反映するには、付属のケーブルしかないんだなあって。。。
ちょっと不便ですよね・・・
他社ではそんなことなかったのになあ・・と・・
>いちいちSilkypixを立ち上げるのが煩わしければ RAW+jpeg(STD小さいので可)で撮
おっしゃるとおり、私も
これを、、、
昨日から、設定を変えて
実行する事にしました^^;
書込番号:12663181
0点

picasaでGF1のRW2ファイル見たら、ちゃんと見れました。
まだ、GF2に対応していないのじゃないでしょうか?
Silkypixのは新デジカメ出たら1〜2週間で対応したバージョンがこまめに出ますが、Picasaは、複数の新デジカメをまとめてバージョンアップするので対応が遅いのかも知れません
同じような質問がここにあります。
http://www.google.com/support/forum/p/picasa/thread?tid=4b17ab86169f8930&hl=ja
しばらく待っていると 対応版が出るのではないでしょうか?
書込番号:12663209
4点

・単純にvista用のRAWドライバ(panasonic製)をインストールしていないだけでしょう?
・canon製やpentax製のvista用RAWドライバはインストールしている癖にpana製はインストールせずに、panaのrowは違うんですね、とは、ネガキャンかなにかでしょうか?
http://panasonic.jp/support/dsc/download/raw/index.html
書込番号:12663282
1点

pebble_scissors_paperさん
情報ありがとうございます。
早速インストールしようとしたら Windows7 64bitバージョンはサポート外でダメでした。
2009年10月版なので GF1までが対応機種でGF2は適用外でした。
随時 アップデートして欲しいですね。
書込番号:12663362
1点

ロウ撮影は特殊な仕上げを考えての撮影方法だと思います。
しかしながらメーカーによってJPEG画像が使えないほど圧縮率の高いJPEG記録のカメラがあり
ロウに頼らざるを得ないのは
事実です。
圧縮率の低い記録方法のカメラでしたら、何もロウで撮影せず
JPEG画像処理も充分だと思います。(単純な明るさの加減や色味程度の強弱が調整できます)。
ちなみに私がロウを使用する理由としましては、
絞り込みたくても光量が足りない時など、適正露光に関係なく
満足出来る被写界深度まで絞り込みます。
勿論ラッシュではアンダーになりますが、
ロウで明るさを持ち上げて色温度を可変すれば、
明るく隅々までピントが合っているような絵に仕立てることが
出来るなど、現像としての強い武器になります。
脱線しましたがお許しください。
ロウ現像、カメラご購入時にソフトはありませんでしたか?
カメラメーカーが出されているソフトが一番だと思っていますが、
MacintoshならiPhotoでロウが開き、編集できますが。
書込番号:12663463
1点

キヤノン、ペンタックスのRAWを扱ってきた、ということはすでにご存知かと思いますが、
一般的には、RAWのデータは機種が変われば、メーカが同じでも変わります、
その都度現像ソフトのアップデートが必要です。
新機種のRAWデータへの対応の早さは、ソフトに寄ってまちまちです。
原則、対応のアップデートがなければ使えません。
書込番号:12663582
0点

>pebble_scissors_paperさんありがとうございます
>BOWSさんありがとうございます。
パナソニックにきいてみたところ・・
RAW2というルミックスのGF2の拡張子が対応できていないとのことですね・・・
ピカサもまた、同様なんでしょうね・・
紫色になってしまうのも、
バージョンアップされるのを待つしかないかも。。
今のところ、シルキーピクスで見ながら
チョイスして
どうしても弄れないところはjpegに変換してからピカサにもってって加工、、、それしか
ないかな、と、、
あまり弄りすぎると、素材が傷むだけですので気をつけなきゃいけませんけどね^^v
GF2にまだ、色々対応仕切れていないというのが現状ですかね・・・
>firebossさん
ありがとうございます。
ロウ現像、カメラご購入時にソフトはありませんでしたか?
カメラメーカーが出されているソフトが一番だと思っていますが、
・・・ありました!シルキーピクス3です。これをまずは使いこなすしかないなと想います。
あとは・・・SDカードが読み込みできないことをクリアすれば
ほぼ解決です!
どうしてもできない場合は、付属のケーブルで取り込むしかないですが^^;
本音は・・ちょっぴりカメラの充電をケチっていることもあります^^;
>αyamanekoさん
メカに強くない素人ではありますが
分からないなりに勉強しながら色々やってはいます。。 (*^^*)
RAW2という拡張子がGF2のもので、いまのパソコンではそれがまだ対応できてないようです。。
それが見れる方法(ソフト)はないかな?!と、
今、模索中ですー!
ありがとうございました。
新機種を買うと。。。色々分からない事
新しい事がありますね。本当に勉強になります。
書込番号:12664623
0点

pebble_scissors_paperさん のおっしゃるソフトを入れてみたら。。。
フォルダ内にあるファイルが見れるようになりました。
アイコンだけでなく、写真の内容までわかりますよ!!
これは、凄い!
EOSkissの写真のファイルは相変らず異なる拡張子ということで
確認は出来ませんでしたが
RAW2だけはみれます・・
pcデジタルの世界は・・・・不思議なことばかりです・・・^^;
機械的規則的なはずなんですけどね・・
書込番号:12665369
0点

普通では考えられないことですが、アイコンすら表示されない
という点から考えられることは、そのファイルが隠しファイル
として扱われているのかも知れません。その場合は
フォルダメニューの ツール フォルダオプション 表示
で ◎すべてのファイルとフォルダを表示する
にすれば表示されるはずですが。どうなのでしょうか?
書込番号:12666075
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 13:37:59 |
![]() ![]() |
2 | 2025/07/08 9:49:48 |
![]() ![]() |
1 | 2018/11/11 8:33:25 |
![]() ![]() |
12 | 2016/06/23 16:12:17 |
![]() ![]() |
2 | 2015/07/21 23:43:44 |
![]() ![]() |
20 | 2015/07/17 0:54:39 |
![]() ![]() |
26 | 2015/02/24 20:12:42 |
![]() ![]() |
4 | 2014/12/05 7:45:48 |
![]() ![]() |
4 | 2014/07/21 9:28:31 |
![]() ![]() |
9 | 2013/10/12 9:02:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





