LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
【付属レンズ内容】H-H014、H-FS014042
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
ここにしはじめまして
カメラ初心者でここ数日色々な口コミを読んで勉強してます
悩みすぎてフラフラしてきたので皆様にご教授願いたく書き込ませて頂きます
今までDMC-FX37を使用してましたが故障してしまい修理に1カ月かかると言われました
補償期間内なので無料で直ってきますが今月に七五三やら誕生日やらディズニーランドとあるのでもう一台買ってしまおうかと思ってます
コンデジか一眼デジかでまず悩み中です・・・・・
他の候補はP300/S95/G11(展示品2万)/E-PL2のどれかにと絞ったのですが決め切れずにいます
主に撮影するのは、3歳と1歳の子供達(室内、野外)>夜景/花>風景となるかと思います
成長を考えたら一眼デジとも思うんですが、値段と持ち運びが・・・・
でも写真の奥行きだったり綺麗さは・・・
写真は2Lや六切りがほとんどでたまにA4とかです
ご教授やアドバイスお願いいたします
書込番号:13741608
0点

修理中といえコンデジはお持ちなので、出来れば一眼をお薦めします。
オリンパスとパナソニックの旧型はお買い得、レンズも互換性があるので豊富です。
写真の鑑賞の仕方は大きく変わってきました。プリントからパソコンやTVで鑑賞するようになってきています。特にテレビは大画面なので、出来る限り高画質で記録された方が将来の為になると思います。
高画質とは画素数だけでなく、センサーの大きさ、レンズの解像度も大切です。コンデジも綺麗に写りますが、一眼にはかなわないと思います。
書込番号:13741696
2点

ありがとうございます。
GF2と E-PL2とで悩み始めました
書込番号:13741698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-PL2は何種類かセットがあると思いますが、どちらを候補にされていらっしゃるのでしょうか?
大きな違いとして、オリンパスは手ブレ補正が本体内蔵、パナソニックはレンズに内蔵になります。
ビデオに関しては、パナソニックの方が上だと思います。
書込番号:13741739
1点

しのぶ☆さん
おはようございます。
GF2のダブルレンズキット DMC-GF2Wが発売当初に比べ非常に安価になっております(半値以下)。評判も悪くないカメラで、安価になったと言うことで買われる方も増えているようです。特にこだわりが無いのであればオリンパスよりずっとお得だと思われます。
書込番号:13741788
1点

GF2のパンケーキキット(14mm)とE-PL2のパンケーキキット(+標準ズーム)を
使ってますが、それぞれに良さがあります。
GF2のタッチシャッターは使わないつもりでしたが、試しに使ってみると結構便利です。
これからは、レンズを増やして行きたいので、オリンパス中心になりそうですが
お店で実物を触ってみて決めるのがいいと思います。
書込番号:13741972
1点

しのぶ☆さん、こんにちは。
すでにGF2かE-PL2に絞られているようですね。
持ち運びを心配されておりますので、その点は若干GF2有利でしょうか。
屋内(例えばディズニーシーのマーメイドラグーン)で走り回っている所、
これはどちらのカメラでもかなり厳しいです。他の一眼レフでも厳しいですが・・・
ハイ止まってぇ〜カシャ!であれば、その他も含めて、問題なく撮影できるかと。
注意が必要なのは、GF2のキットになってる14mmパンケーキレンズは、
手ぶれ補正が無いことです。屋内撮影ということで、光が十分でない場合、
厳しいシーンがあり得るかも知れません。
その点E-PL2は、ボディ内に手ブレ補正が付いていますので、
どのレンズでも手ブレ補正は効きます。その分少し大きいのですが。
操作性等は、実際に店頭で触り込んでみたほうがいいと思いますよ。
あとは、写真の色合いとかって、結構メーカーで違います。
たくさん作例見てみて、気に入った写真が多い方を買うのも手だと思います。
いい選択ができるといいですね。
書込番号:13742139
1点

中古でGF1の20mmパンセット・・・が有るとええな。(無理かな?)
それかE-P2に45mmF1.8もTDLなんかでは活躍が見込めるな。
どっちもお手軽にコンデジと差のつく写真撮れるぞ。
書込番号:13742157
0点

待てるようなら&予算が足りるなら、新たに発表されたLUMIX GX1という選択肢も。
電動ズームレンズのキットだと、まさにコンデジの延長感覚で使用できると思います。
GF2とE-PL2でしたら、店頭で触ってみて、しっくり来るほうで良いと思いますよ。
どちらにせよ、オリンパスの45mm F1.8レンズは追加で購入されると、東京ディズニーランドでの撮影や、お子様のポートレート写真には活躍してくれることと思います。
ただ、FX37の焦点距離と比べると、望遠側が多少弱くなります。
FX37を使用されていて、「もうちょっとズームが欲しい」と感じていることが多いようでしたら、LUMIX G3のダブルレンズキットのほうが良いかもしれません。
書込番号:13742504
1点

FX37使っていますよ。小さいので上着ポケットに入れて。ヴィヴィッド設定でばっちり。
G1/G2/GF1/GH1を使っています。
GF3だとLX5の兄弟みたいで一眼感覚が薄れてしまいますね。コンパクトではありますが。
GF2良いと思います。使いながらレンズを買い増ししましょう。
書込番号:13742799
0点

本日5年保証35700円で購入してきました。
アドバイス頂けて良かったです
ありがとうございました(^O^)/
撮り方等勉強させて頂きます(^∇^)
書込番号:13744117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うん!?どの機種をお求めになられたのでしょうか。
書込番号:13744905
0点

しのぶ☆さん
良いカメラを安く購入出来て良かったですね。
七五三の本番で使い方で迷うことのないように、まずは何でも良いので色々な状況下で出来るだけ撮影して練習しておかれることをおすすめします(失敗は、練習の時にしておいて、本番は綺麗にとれるように)。
楽しい写真ライフをお送りください。
書込番号:13745202
0点

ありがとうございます(^∇^)
色々撮ってみてるんですがなかなかおもった様に撮れないです(>_<)
外での撮影はどっちのレンズがいいですか?
書込番号:13745229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。GF2!!
>外での撮影はどっちのレンズがいいですか?
○まず短焦点のレンズで、どんどんとって見ましょう。
短焦点の方がズームがないぶん、操作が簡単だと思われるからです。
(まずは、画角を気にせずに撮ります)
ご参考までに。
書込番号:13745275
0点

とりあえず撮りまくってます(^∇^)
部屋で子供を撮ったんですがブレたり、色が変だったりと難しいです(>_<)
書込番号:13745496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内撮影では、PモードでISO800〜1600ぐらいにする必要があると思います。
書込番号:13746651
1点

>じじかめさん
ありがとうございます(^∇^)
パンケーキで撮るとブレてしまいました
書込番号:13746748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。
>部屋で子供を撮ったんですがブレたり、色が変だったりと難しいです(>_<)
ブレには被写体ブレと手ブレがあります。手ブレならホールディングをしっかり、被写体ブレならじじかめさんのおっしゃる通りにISO感度を上げた方が良いです。
色がおかしいのは、ホワイトバランスを照明に合わせる必要があります。
書込番号:13746759
1点

しのぶ☆さん、こんにちは。
GF2購入おめでとうございます。
七五三等、これからのお子さん撮影楽しみですねぇ〜。
これまでコンデジを使った経験あるのであれば、
ズームレンズで始められるのがいいのではないでしょうか。
その上で、確かiAモードだと感度上限が結構低かったかと。
Aモード等、他のモードにして、感度(ISO)オートの上限をコントロールしましょう。
とりあえずなれるまでは、800かノイズ許容出来るのであれば1600でいいでしょう。
それでもブレを感じるのであれば、あとはフラッシュ使ってみましょう。
色がおかしいのは、恐らくホワイトバランス(WB)が自動になってませんか?
その場所の照明に応じて、変える必要があります。
画面見ながら調整できますので、変えて撮ってみましょう。
書込番号:13747315
0点

クリームパンマンさんが書いているようにブレには種類があります。
撮った時、お子さんが動いてない(眠っているなど)なら「手振れ」でしょう。
動き回っている時なら「被写体振れ」か、「被写体振れ」+「手振れ」です。
「手振れ」とは、撮影する時にカメラ自体が動いてしまうこと。
シャッター速度を速くしたり、手振れ補正機能を使ったり、三脚を使ったりすることで防げます。
それができない場合、使わない場合には、撮る人が三脚になったつもりでカメラを動かさないように気をつけて撮影する必要があります。
ひじを机につけて撮る、体を壁につけて撮るなどしてもカメラのブレを軽減できます。
一方で、いくらカメラを動かさないように気をつけても、被写体(お子さん)が動いてしまっては、やはりぶれてしまいます。
これが被写体振れです。
この場合は、お子さんに動かないようにしてもらう(ある意味非現実的ですが)か、シャッター速度を速くする必要があります。
どちらの振れにも効果があるのはシャッター速度をあげること。
みなさんが助言している「感度(ISO)をあげる」ということは、それによってシャッター速度をなるべく速くするという意味です。
シャッター速度をどこまで上げられるかは、まずレンズの明るさ(Fなんとかという数字)によって決まります。さらに、ISOの数値をあげていくことで、シャッター速度をあげていくことができます。
ただ、あまり感度をあげてしまうと、画質が荒れる(ざらざらした感じになる)ので、
感度を変えながら動かないものの写真を撮り比べ「自分なら、ここまでの荒れなら許せる」と思える感度を決めておくといいでしょう。
書込番号:13751118
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/07/08 9:49:48 |
![]() ![]() |
1 | 2018/11/11 8:33:25 |
![]() ![]() |
12 | 2016/06/23 16:12:17 |
![]() ![]() |
2 | 2015/07/21 23:43:44 |
![]() ![]() |
20 | 2015/07/17 0:54:39 |
![]() ![]() |
26 | 2015/02/24 20:12:42 |
![]() ![]() |
4 | 2014/12/05 7:45:48 |
![]() ![]() |
4 | 2014/07/21 9:28:31 |
![]() ![]() |
9 | 2013/10/12 9:02:28 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/20 23:29:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





