LUMIX DMC-GF3 ボディ



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ
色々なサイトやブログ等で取り上げられているGFX1(仮称?)が年内に発表(発売?)されると思いますが、本機種はファインダー内蔵とのことみたいですが、その場合視野率は約100%になるのでしょうか?
ニコンはV1は約100%、Fuji X10(未だ発表にはなってませんが)は約85%ということですが、単純に本機種は何%になるとの見込みが予想されるかの質問です。詳しい方がいましたらお教え願いたいのですが宜しくお願いします。
発表を待ちましょうとの回答ではなくあくまでも予測で結構ですのでお願いします。
書込番号:13549970
0点

EVFなので 100%でしょう。
要は覗き込める小さな背面ディスプレイなので 背面ディスプレイと同じということです。
倍率は(大きく見えるか、小さく見えるか)はEVFの設計によりますが、100%じゃないと画面上のアイコンやら表示やらが消えて不都合があるので
書込番号:13549985
2点

BOWSさん
早速のレスをありがとうございます。約100%なんですね。なんだか安心しました。
初心者ですが覗いて約100%でないと構図が意図したのとずれるのがイヤなタイプの人間でして。
因みにG3と同じようなファインダー(EVF?)になるのでしょうか?EVFにもドット数がありますよね?
どのぐらいの性能(数字的)になると予測されますか?
書込番号:13550077
0点

約ではなくジャスト100%でしょう
LVだと100%ではない機種もありますがEVFで100%じゃないのってあったかな?
僕の知る限りはない(笑)
あるのかもしれないけど…
GFX1は、この名前はカンベンして欲しいけども(笑)
GF1サイズでEVF内蔵が最低条件かな♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13550236
1点

あふろべなと〜るさんへ
レスをありがとうございます。
約ではなく100%なんですね!勝手に約100%と解釈しておりました。
カメラの液晶部分に表示されるものと同じに見えるなら安心しました。
GFX1の名前は小生気になりませんが、ボデイサイズ(特に厚み)が気になります。
内蔵EVFのスペックも気になるところです。
ありがとうございました。
書込番号:13550314
1点

どうせならNEX-7並の有機ELファインダが欲しいですね。
書込番号:13550317
0点

フジのX10は光学ファインダーのようですから、100%を目指す意味が小さいと思いますが、
GFX1はEVFですから、視野率は約100%でしょうね?
http://panasonic.jp/dc/gh2/appearance_spec.html
書込番号:13550422
0点

まあ噂ではL1のようなデザインらしいので…
それにGFX1は合わないなあと(笑)
バイクだか戦闘機だかの名前みたい(笑)
普通にGX1かGL1あたりにして欲しいです
(*´ω`)ノ
書込番号:13550447
1点

Over Drive.さん
じじかめさん
あふろべなと〜るさん
レスをありがとうございます
小生初心者なので未だ、じじかめさんがおっしゃった「光学ファインダーのようですから、100%を目指す意味が小さい」なんて意味も分からないんです。恥ずかしいです。
素人相手にレスをありがとうございます。
後は前述のようにサイズ(特に厚み)が小さければ(G3より)食指が動きます。
V1もX10等々気になるモデルもありますが少しでも素子が大きい方が基本的に画質は良くなると思いますので。
素子がある程度大きくて(1/1.7以上)、ボデイが小さく、内蔵ファインダー(視野100%)という素人のわがままな条件は今の所本機種になりそうなので本機種の発表(11月7日?)を楽しみにしてます。
因みにG3はどうもボデイの厚みが気に入らず、NEX7はレンズのサイズがネックです//
書込番号:13550495
1点

G3はまあ1眼レフの猿まねスタイルだったG1、2の流れで
ちょっと小型軽量考えてみましたって機種ですからね
EVFユニットを前後方向に配置しているし
EVFの上にストロボを配置しているのでかさばる
1眼レフみたく見せるために無駄に大きくかさばるようになってるわけです
X100のようにEVFユニットを左右方向に配置して鏡で90度曲げれば
フラットなボディにできるので一番効率がいいですね
GF1サイズでならそれが出来ると思うのですが…
書込番号:13550546
0点

>小生初心者なので未だ、じじかめさんがおっしゃった「光学ファインダーのようですから、100%を目指す意味が小さい」なんて意味も分からないんです。恥ずかしいです。
私も
>100%を目指す意味が小さい
がチョット難しくてわかりにくいのですが
EVFは電子ビューファインダーの略です
実際に画像化されるものと同じ電気信号化されたものをファインダーで見ているので視野率100%の実現は簡単ですが電源をオンにしないと画像は見えません
かたや光学ファインダーはガラスやミラーを組み合わせて作った照準器のようなものです
電気的な信号ではないので電源オフでも見れますが、視野率100%にするにはコストが沢山かかるので、視野率約100%はハイアマチュア機以上の一部のカメラでしか実現できていないですし、それでも約100%と約がつきます
書込番号:13550597
0点

>バイクだか戦闘機だかの名前みたい(笑)
やっぱこれでしょう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%8A
内蔵型EVFなので G3の144万ドット以上の解像度のEVFは積まないと意味ないでしょうね。有機ELならベターでしょうが、価格が上がりそう。
G2→G3で外された 顔を近づけると自動的に背面LCD→EVF に表示が切り替わる機能を復活して欲しいですね。
書込番号:13550634
2点

あふろべなと〜るさん
BOWSさん
何度もありがとうございます。
Frank.Flankerさん
レスありがとうございます。以前にも別のスレでファインダーについてご教授頂いておりまして改めての説明ありがとうございます。自分なりに理解できました(EVFと光学の違い)。
サイズ的には あふろべなと〜るさんが言うようにGF1ぐらいまでの大きさに収まってくれたら許容範囲かなあと思ってますし、BOWSさんの言うように144万ドット以上あれば見やすく尚更良いと思います。
発表後に改めて質問させていただくかと思いますので、レスを頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:13550724
0点

発表されてもない機種の事をEVF内臓されてない・付かない機種の掲示板でなぜ聞いたのだろう。
書込番号:13551542
0点

デジカメinfoのネタは正に話し半分にしといて、楽しみましょう
GF1シリーズの高級ライン販売間近というは固い話しでしょう
けどどんなカメラかはマジでシークレット
一般人にはわからないし
覗き窓が付くか付かないか どっちか今はまだわからんよ
楽しみですね
書込番号:13551606
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/03/15 14:26:22 |
![]() ![]() |
13 | 2020/01/29 23:49:25 |
![]() ![]() |
11 | 2018/04/05 7:49:39 |
![]() ![]() |
1 | 2017/12/05 2:00:48 |
![]() ![]() |
9 | 2016/09/21 19:02:27 |
![]() ![]() |
16 | 2016/07/08 1:06:59 |
![]() ![]() |
11 | 2016/05/29 0:16:59 |
![]() ![]() |
8 | 2016/01/23 16:14:26 |
![]() ![]() |
31 | 2015/08/30 22:28:56 |
![]() ![]() |
28 | 2014/10/02 16:39:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





