『悩み相談』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオークション


「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

悩み相談

2012/08/31 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

地味な事で悩んでおります。
いつもはEOS使いです。
ストリートスナップを撮るのに、いつもカバンに入れて持ち歩き、RAW撮り+バリアングルの条件で探しています。
値段がこなれてきた、NikonのP7700とこの機種とで悩んでいます。
センサーも異なるし、土俵違いなのは分かってますが、ハイエンドコンデジのP7700は
ダイヤルが多く、使いやすく感じます。
金額が近いなら、いっその事この機種に、と思いきや、露出補正等もハイエンドコンデジより
使い勝手が悪そうです。
同様な悩みを持った方いらっしゃいませんか?

書込番号:15002619

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/08/31 10:30(1年以上前)

APS-C+撮像面位相差AF+コントラストAF方式併用の、EOS M が良いと思いますが関心は有りませんか。
http://kakaku.com/item/K0000401896/

書込番号:15002656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/08/31 10:31(1年以上前)

NikonのP7700は発売前ですよ♪

自分はミラーレス買っちゃうと、そっちもレンズ沼におちいりそうなので、素直にハイエンドコンデジにします
そして一眼レフのレンズを揃えていくと思います

書込番号:15002658

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2012/08/31 10:36(1年以上前)

robot2さん、ニコイッチーさん
早々の返信ありがとうございます。
まちがえました。P7100でいした・・・。
EOS−Mも興味あって見てましたが、ストリート撮る際に、人を撮る際にバリアングルって結構重宝するので、条件から外せないんですよね。
確かに、ミラーレスにしてもレンズ沼に行きそうな気がします・・・トホホ・・・。

書込番号:15002670

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/31 10:44(1年以上前)

こんにちは。

いつもカバンに入れて…の条件でしたら
レンズが格納できるP7100がいいと思います。

書込番号:15002703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/31 11:41(1年以上前)

コンデジをお持ちでないのなら
携帯性に優るコンデジを一台は持っていた方が何かと便利ですよ
P770は高倍率ズーム搭載ですし、同じ画角を得ようとするとE-PL3では望遠ズームも必要となるでしょうし

書込番号:15002875

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2012/08/31 12:18(1年以上前)

Green。さん、Frank.Flanker さん 
アドバイスありがとうございます。
コンデジは多数あるんですが、携帯性を考えると、P7100のがよさそうですね。
P7100のレスも参考にしましたが、デジイチのサブカメラで使用している方々も
わりと満足できているようですので、もう少し検討してみます。

書込番号:15002991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/31 13:55(1年以上前)

箱形ミラーレスでバリアングル液晶機ってなぜか出ない

EVFないからこそバリアングルがあってもいいのにね

チルト液晶だと横位置でしか役に立たないから縦位置が9割以上の俺には恩恵少ない…

書込番号:15003332

ナイスクチコミ!0


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/31 13:58(1年以上前)

機能性、操作性なら分かりますが、携帯性の比較でコンデジとレンズ交換式カメラの比較はどうなのでしょうか?

コンデジのハイエンド機は持ってて損は無いと思います。

書込番号:15003339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/08/31 15:54(1年以上前)

私はデジ一としてD7000を使ってますが、P7700のような露出補正ダイヤルはありませんが、
別に不便だとは感じません。
EOSには露出補正を動かせるダイヤルが着いているのでしょうか?

書込番号:15003646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/31 16:42(1年以上前)

EOSの中級機以上は背面ダイヤル回すとダイレクトに露出補正だからね

書込番号:15003782

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2012/08/31 18:54(1年以上前)

あふろべなと〜る さん,E.AIBOU さん

返信ありがとうございます。
自分の使い方では、バリアングルは横位置で使えればいいかな!と割り切ってます。

「コンデジとレンズ交換式カメラの比較」も土俵違いはわかりますが、値段が近いので
せっかくなら・・・と思ってしまいました。

みなさんの貴重な意見で検討させてもらいます。

書込番号:15004167

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2012/08/31 18:58(1年以上前)

じじかめ さん、あふろべなと〜るさん

ありがとうございます。
という事です。

自分は露出補正は頻度が高いんですよね。

少し検討します。

書込番号:15004177

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/08/31 21:01(1年以上前)

ramuneru さんこんばんは。

E-5のサブにE-PL3を使ってます。(E-M5も使ってます。)

E-PL3の露出補正も設定を変えれば背面の回転ダイアルを回すだけで露出補正が可能です。
使い勝手はE-M5にくらべると多少劣りますが、ストリートスナップでは露出補正とAFとMF、絞り程度ではないでしょうか。それなら何ら問題はありません。

いつもはデジタル一眼レフで、そのサブでしたらミラーレスでしょう。
写りが全然違います。
E-PL3は大変小さくて可動型液晶画面。私はいつも通勤かばんに入れています。
レンズはその日の気分でオリンパスの12mmf2か45mmf1.8、パナソニックの20mmf1.7です。

書込番号:15004660

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2012/09/01 00:40(1年以上前)

おりじ さん

ありがとうございます。
そうだったんですか。実際に使用されている、そういう意見を聞きたいな、と思ってました。
またまた、悩みます。
まさに、ストリートスナップでは露出補正とAFとMF、絞り程度だと思います。
背面ダイヤルが1つしかないようですが、絞りと露出補正を同時に変える際に、不便は無いのでしょうか?

すいません、御教授願います。

書込番号:15005718

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/09/01 11:50(1年以上前)

絞りと露出補正ですね。

私の場合はメニュー画面のセットアップメニューのダイアル機能に露出補正を割り当てています。

そうするとダイアルで露出補正、絞りを変えたいときは、十字ボタン(ダイアルの上下左右を押すと十字ボタンの機能です)の上(露出補正マークがあります)を1回押して、十字ボタンの上下で絞りを変えます。

初期設定ではダイアルに絞りが設定されていて、その場合も十字ボタンの上を1回押して、そのあと十字ボタンの左右を押すことで露出補正ができます。

Pモード、Sモード、Mモードそれぞれで割り当てができますから、ダイアルにPモードの場合は露出補正を、Aモードの場合は絞りをつけておくことも可能です。

それから機能ボタンは一見一つですが、録画ボタンとかにも機能を割り当てられます。

一番の問題はそれらの機能があることに気付かないことです。
私はE−M5の機能がまだよくわかってません(笑)

書込番号:15007273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2012/09/01 15:36(1年以上前)

EOS-M、PowerShot G1 X、PowerShot G12なら現像ソフトも共通なので、EOSユーザーのサブとして使い易いと思います。

ハイスペックコンデジとミラーレス機は大きさも似ているので迷いますが、G10とPL2を使っている経験から言わせてもらえば、ハイスペックコンデジは、沈胴式レンズによる携行性やレンズ一本で広角〜望遠までこなせるのは大きな長所ですが、フィルター、フードが使いにくいのは短所です。

どちらかを選べと言われたら、スナップ目的なら、E-PL3 と単焦点が楽しいと思います。露出補正は慣れると思いますよ。

書込番号:15008127

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramuneruさん
クチコミ投稿数:123件

2012/09/01 18:04(1年以上前)

おりじ さん、クリームパンマン さん

いろいろ詳しく教えて頂きありがとうございます。
たとえサブ機でも、悩んでいる時って楽しいですね。

アドバイス頂いた事を参考に、今度実物をいじって検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:15008648

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 3日

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング