『なぜだろう』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • ダブルズームキット
  • レンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオークション


「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 なぜだろう

2013/07/04 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

スレ主 コロズさん
クチコミ投稿数:15件

カメラ初心者ですが、子供が生まれた機会に購入しました。もうすぐ一年たちますがちゃんと使いこなせずにいます。

写真を撮る目的は赤ちゃんです。室内でしか撮っていませんが背景ぼかしのやり方がわからない…

とくにズームレンズに付け替えるとシャッターがおりなかったり、シャッターが降りてもスピードが遅かったりブレブレ写真しかとれません。

コツややり方など、専門用語はわかりませんが分かりやすく教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:16328574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2013/07/04 17:21(1年以上前)

>室内でしか撮っていませんが-----

好天の昼間、カーテンを開放すれば室内もかなり明るくなります。
絞り優先AモードでF値を小さい数字にしても撮れませんか?
ズームレンズって望遠ズームでしょうか。

背景ぼけを大きくするためには、被写体に寄る、被写体と背景を離す、絞りを開く(F値を小さく)、
その上で焦点距離を大きな数字(望遠側)にするなどです。

書込番号:16328637

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/04 17:23(1年以上前)

こんにちは

室内だとフラッシュを使えば良いのですが相手は赤ちゃんなのでフラッシュは使いたくないですね
ノーフラッシュだと室内は意外と暗いためにレンズの絞り(目の瞳みたいなもの)を一杯に開いて光の取り込み量を多くしてあげないと写真として必要な一定量の光を取り込むのに時間がかかって、結果的にシャッター速度が遅くなりぶれた写真ができあがります。

なので言葉は分らなかったら少し説明書説を読むしかありませんが、絞り優先モードに切り換えて絞り値を少なくなる方にまわすと光の取り込み量は増えると同時に被写界深度(ピントの合う範囲)が狭くなってピントの合わなくなったところはボケ易くなります。

でも付属していた標準ズームではレンズのF値が大きく暗くて室内撮りには向いていませんし、十分なボケ量もえられません
できれば20mm F1.7を追加購入されるのがベストですし、満足いく写真の撮れる近道です

パナソニック20mm F1.7
http://kakaku.com/item/K0000055876/

書込番号:16328645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:26件

2013/07/04 17:28(1年以上前)

カメラ設定等は他の方に任せるとして・・・

まず明るい環境を作ることです。
昼間ならカーテン開けて陽をたくさん取り込んで窓辺で撮る。
夜ならできるだけ電気をつけて明るくする。

ストロボを使うのもひとつの手です。
発光部をティッシュやレジ袋などで覆うと拡散して少し柔らかい光になります。
近距離で多発しなければ眼にも害はありません。(もともと害はないものですけど)

書込番号:16328662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/04 17:30(1年以上前)

コロズさん こんにちは。

貴女と同じカメラは持っていませんが、
基本的な対処方法があります。

(1)室内でブレる
ISO設定という項目があると思います。その数値を上げた状態で撮影しましょう。
そうすれば、シャッターが速く切れますので、ブレにくくなります。

カメラの撮影設定は以下のようにしましょう。
「絞り優先モード」にして
「ISO設定」を高く(800〜1200くらいでよいでしょう)
「F値」を一番最小に設定します(ズームレンズですと、最短距離の位置にリングを回します)

名称など違う場合もありますから
詳しくは、説明書をご覧下さい。


(2)もっとボカしたい。
明るいレンズが必要です。お持ちのキットレンズですと、ボケの量は少ないでしょう。
「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」というレンズがありますので
そちらをご購入されるのがよろしいでしょう。満足したボケが得られると思います。

それでは良いカメラライフを!

書込番号:16328669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/07/04 17:35(1年以上前)

>写真を撮る目的は赤ちゃんです。室内でしか撮っていませんが背景ぼかしのやり方がわからない…
>とくにズームレンズに付け替えるとシャッターがおりなかったり、シャッターが降りてもスピードが遅かったりブレ>ブレ写真しかとれません。


納得のいかなかった写真を参考にアップできませんか?
価格コムへ写真をアップすると、たいていその写真の情報(EXIF情報)が同時に見られるようになります。

もしくは、撮った写真のEXIF情報(PC上で、写真ファイルを右クリック→メニュー内のプロパティを選択→詳細タブにある細かい情報)を詳しく書き加えて貰えると、もっと簡単に詳しくレスが付くと思います。

特に、ISO値・焦点距離・絞り値・シャッター速度 等、これに加えて撮影時の室内の光の状態(窓からの太陽光がいっぱい・・とか、天井の蛍光灯が眩しい位に、とか)や明るさの具合等も解ると良いですね。

書込番号:16328688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/04 17:38(1年以上前)

>ズームレンズに付け替えるとシャッターがおりなかったり

この点が疑問なのですが・・。
現在の設定を教えてもらえればと思います。

キットズームでボカす方法と手ブレを軽減する方法については
みなさんがアドバイスしておられるとおりだと思います。

書込番号:16328701

ナイスクチコミ!0


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/04 17:39(1年以上前)

スレ主さんへ

基本的なことが理解されていないようですので、ここで断片的に質問をされるより、写真、カメラについては多くの書籍が出ています。

家にいても通信販売で購入できるわけですから、まずは個本的なことを勉強されたほうがいいです。

私もPENを買って2年ちょっとですが、その間沢山の本で勉強しました。

頑張って可愛い写真を撮ってくださいね。

書込番号:16328707

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/04 17:56(1年以上前)

コロズさん こんにちは

>ズームレンズに付け替えるとシャッターがおりなかったり

レンズには 撮影最短距離が有り これはレンズにより違い 近づきすぎるとピントが合わず シャッターが切れなくなりますが すこし離れるとシャッター切れるようになると思います。

>りてもスピードが遅かったりブレブレ写真しかとれません

暗い場所では シャッタースピード遅くなりますので なるべく明るい所で撮れる様にすると よく成ってくると思いますよ。

でも限界は有りますので 後は 明るいレンズの追加購入や 撮影場所昼間の窓際など撮影条件よくしてあげるなど 工夫が必要です。

書込番号:16328750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/07/04 18:02(1年以上前)

とりあえず設定のやり方について。
私のはE-PM2ですが、操作方法は似たようなものです。

○ISO感度を上げる
電源ON→背面のコントロールダイヤルのOKボタンを押す→ライブガイド画面が出るので↓ボタンを押していって「ISO AUTO」が出たら→ボタンでISO800(それでもダメなら1600)を選択してOKボタンを押す

○絞りを最小値にする(開ける)
上面のモードダイヤルでP(プログラムオート)かA(絞り優先モード)に合わせる。背面のコントロールダイヤルの↑ボタンを押す→↓ボタンを押して一番小さい数値にしてOKボタンを押す

○AF点(ピントが合う点)を選ぶ
背面のコントロールダイヤルの←ボタンを押すとAF点の選択画面が出るので、好きなポイントを選んでOKボタンを押す。中央のポイントが一番使いやすいかも。

なるべく赤ちゃんに近づき、しっかりカメラを構えて、シャッター半押ししてピントを合わせたら好きな構図にカメラを振ってを静かに押す。この時、壁などの背景からなるべく離れたほうがぼかしやすい。

これでダメなら、フラッシュを使うかF値の明るい単焦点レンズを使うしかありませんね。

書込番号:16328774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/04 19:13(1年以上前)

こんばんは
苦労されておられるようですね。

やはり皆さんが言われていますように、説明書のかんたんガイドから
読み直してください。
バックをボケさせるにはお手持ちのレンズでは
大きいほうのレンズで望遠側を使えば、ボケやすくなるでしょう。

カメラの構え方ですが、肘を体側に付けて、なるべく動かないようにして
シャッターを押してください。
ブレブレの写真になるとのことですが、P42の手ぶれ補正はできているでしょうか?
オリンパスの説明書は難解な点が多いと思われますが
基本的なことは出来ると思います。
子育てで大変な時期だと思われますが、可愛い記録を残すためです
馴れれば、離乳食をつくるより簡単かも。
楽しんで撮ることができますように。 (^^)v

書込番号:16328999

ナイスクチコミ!1


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/04 19:32(1年以上前)

自分であれこれやっても分からないと思うのです。

だから、本屋行ってテキスト本買うか、
ネットで探すとこんなページ出ます。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/spv/1305/16/news025.html

色々ググってみましょう!

書込番号:16329076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 コロズさん
クチコミ投稿数:15件

2013/07/04 19:48(1年以上前)

非常に参考になりました。
皆様アドバイスありがとうございます。

むずかしいですがせっかくいいカメラを買ったので二年目からはもっと使いこなせるよう頑張ります

書込番号:16329127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/07/04 19:58(1年以上前)

iAUTOを卒業して、とりあえずプログラムモードから試してみてはいかがでしょうか?
ISOを上げれば、ブレは防げると思います。

書込番号:16329171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットの満足度5

2013/07/04 23:17(1年以上前)

当機種
当機種

暗いところはISO4000とか使います

被写体に寄る事から

じじかめさんもiAUTOを卒業して〜、と書かれてますが、 iAUTOって、結構制約が多いので、早めに卒業した方が良いです。

iAUTOを使ってると、常にISOはオートで、ユーザーはISOは変更できません。
メニューから本体の設定でISO上限が変えられますが、その上限値に係わらずiAUTOでは常に上限1600にしかなりません。
ISO1600でぶれてる訳だから、ISO3200とかもっと上が必要なんだと思います。
1600だとキットレンズでは少し暗いと、動く物はすぐにブレブレになってしまいます。

まずはA(絞り優先)モードで撮って見ましょう。
取扱説明書P51(最初は絞り最小(開放)・他はカメラお任せで良いでしょう)

ここで「OK」ボタンを押すと、ライブガイドでなくスーパーコンパネが開くので、今度はISO調整が出来るようになります。
ISO上げは一見便利だけど、上げるとノイズっぽくなるので、ぶれないところまで下げるのが理想です。
極力日光を使って、明るい場所で撮りましょう。

ボカし方は 他の方のレス参照してください。標準キットレンズでもテレ端で、そこそこボケますよ。(2枚目)

500ポイントはゲームしてると貯まります。ダメもとで応募してみましょう。 
http://fotopus.com/index.html/module/Park/action/CampaignTop/c/10525/732209

書込番号:16330145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2013/07/04 23:21(1年以上前)

ダブルズームキットですよね。
一番簡単なのは、シーンモードのポートレートを使う方法です。カメラが勝手にボケるように設定してくれます。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/scene/
その上でボケるレンズを使えば良いです。ダブルズームなら、40-150mmのレンズを使ってください。
新たに買うのであれば、45mmF1.8とか、25mmF1.4あたりがお勧めです。

あと、室内で撮るなら暗いとぶれやすいですし、窓際の薄いカーテン越しの明かりなどで撮ると良いです。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_shooting/portrait05/index.html

書込番号:16330170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2013/07/05 10:14(1年以上前)

おはようございます。
赤ちゃんの背景に有るモノを整理して、空間が開けてる状態にして、チルト液晶を利用してなるべく低い位置から撮って下さい。こうするとぼけが出やすいです。上手く液晶を利用するとAPS-Cの一眼レフより玉ぼけは作りやすいです。

書込番号:16331436

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 3日

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <767

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング