『RAW用のビュアーは何がいいでしょうか』のクチコミ掲示板

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [ブラック] OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [ホワイト] OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [ピンク] OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [シルバー]
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [パープル] OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ [ブラウン]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:217g OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディとOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディを比較する

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディOLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオークション

『RAW用のビュアーは何がいいでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディを新規書き込みOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

RAW用のビュアーは何がいいでしょうか

2012/05/22 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ

クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

18mmでやわらかいイメージ

ZUIKO 50mm f1.4 でマクロ風に

リ-ニュクレールはすばらしい

遠近感のある絵はトイフォト向き

E-PM1と9-18mm+OLDレンズで、雨と金環日食で見学の少ない個人のバラ園を撮影してみました
たぶんJPGオンリーでRAWは不要と思っていましたが
ためしにjpg+RAWモードで撮ってみるとタイムラグも少なくストレスなしで撮影できました(class4のSDcardです)

今回購入の背中を押していただいたblackfacesheepさん(勝手に感謝!)の作例に影響を受けて
肌に合わなかったら、あとでアンインストールするつもりでOLYMPUS Viewer2をインストール。アートフィルターを試して見ました
想像以上に簡単で素敵な効果が得られたので、お見せしたくなりました(笑)

アートフィルターの中では
リーニュクレールとドラマチックトーン(今回の絵には向かなかったようです)とトイフォトが特に面白いですね

ところでXnViewを標準のビュアーとして使っているのですが、RAW に関してはあまり使い勝手がよくないようです
OLYMPUS Viewer2もビュアーとしてはインターフェースが大げさですよね

RAWビュアーでググると、PhotoStageProの評判がよかったので使ってみましたがなかなかきびきびした動きで使いやすい、いいFREEソフトです おすすめです

さらに贅沢を言うと(jpgなどのファイルを無視して)RAWだけを表示できてなお動きのきびきびしたビュアーをご存知でないでしょうか


SDカードからファイルをダウンロード、jpgを別ホルダーに移したらRAWビュアーでRAWファイルを開き、必要なカットのみに(サムネールから拡大表示、比較、不要なファイルを削除するといったことがきびきび操作できて・・・)してからOLYMPUS Viewer2で加工現像するといった使い方を考えています

私はこんなのを使っているという情報でもけっこうです
皆さんよろしくお願いします

アートフィルター気に入ってしまったのかな(笑)

書込番号:14593590

ナイスクチコミ!2


返信する
narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/23 03:09(1年以上前)

lightroomかな。とにかく早くて大量に処理出来るので。

書込番号:14594748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/05/23 12:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Lumix G 20mm/F1.7が常用レンズです

明るいレンズを使えば室内撮りも綺麗ですね

MZD9-18mmもコンパクトで使いやすいです♪

9-18mmはリーニュクレールがよく似合います^^v

Maple_sirupさん、こんにちは。
私が背中を押してしまったらしいですね・・・あはは、blackfacesheepでございます。^^;
このカメラは癖はありますが携帯しやすく綺麗な写真が撮れるので、自信を持って背中を押せるんであります♪

私もこのカメラのRAWファイルのViewerは何を使ったら良いか、まだ決定打が出ずにいます。
通常は、DPExをビュワーとして使っています。
Pentaxの特殊なRAWファイルであるPEFファイルもそのまま見えるので便利なんですね。
でも、これでオリンパスのRAWファイルを見ようとすると、ハングアップしてしまいます。
しょうがないので、OLYMPUS Viewer2を使っておりますが、あまり使い勝手が良くないんですよね、ビュワーとしては。^^;
そんなときにPhotoStageProがお奨めとのこと・・・、ぜひ後で落として来ようと思っております。
ご紹介ありがとうございました。

確かにこのカメラのアートフィルターは癖になりますね〜。
私もドラマチックトーン、リーニュクレール、トイカメラ、ファンタジックフォーカスなどはよく使っております。
効きが良いので、メリハリのある絵になりますよね〜♪

書込番号:14595758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3149件

2012/05/23 15:44(1年以上前)

使いやすいのはLight Roomだと思うけど、
・JPEG画像しかないとJPEGを表示してしまう
・サイドカーモードでJPEGを読み込むとJPEGを表示する手段が見当たらない
・純正ソフトで操作した結果は(当然ながら)見れない。というか純正ソフト要らなくなると思いますが。

で、ひとことコメントしておくと、「RAWのビューワ」というのは撮影直後の確認にしか使えなくて、現像した結果をRAWで見たり、ちょこっと手直ししたりなどができません。突き詰めると役にたたないと思います。(現像するたびにJPEGファイルが増えていくとか悪夢)

LightRoomはRAWファイルはそのままで、現像操作を記憶しておいて見るときに被せます。なので、確認しながら現像調整し、その結果をJPEGに書き出すことなく見ることが出来ます。

ただし毎回レンダリングしますので、読みこむときに数秒掛かります。
(もちろんJPEGに書き出すことも可能ですけど、自分で見るだけなら書きだしたりしないですよね。)

書込番号:14596127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度5

2012/05/23 17:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

またまたリーニュクレール

ジオラマで

あまり向いていないけど・・・ファンタジックトーン

捨てがたいOLDレンズ・・・50mm f=1.4開放

narrow98さんさっそくのResありがとうございます

LightRoom Adbeの写真管理ソフトですね。とってもよさそうですが
日ごろPhotoshopとIllustrator(とアクロバット)の起動の遅さに閉口気味のAdobe社ですね

それとOlympus Viewer2 と機能的にかぶりそうですね(涙)

XnViewerはRAW12bitを8bitでプレビューするとのアラートが出ますので完全に対象外になりました

そこで昨晩もう一度PhotoStageProをいじっておりましたら、設定に「プレビュー対象の画像ファイル選択」機能がありました
各カメラメーカーのRAW以外のBMP,JPG,PNG,GIF,TIFのチェックボタンをすべてOFFにしたら
RAW専用ビュアーにすることが出来ました(喜)

このソフト、インストールなしで使えるのでUSBにソフトごと(設定ごと)コピーすれば出先でも使えて便利です
(実は、XnViewerも同じで便利です!)そこでもうしばらく使ってみたいと思います



blackfacesheepさん!はじめまして

背中押していただいてありがとうございました(笑)
相変わらずLumix G 20mm/F1.7の絵すばらしいですね。でもここは踏みとどまることにします

DPExググッてみました
PENTAにむいているようですね。OLYMPUSでは無理ですか・・・
ピクセル等倍で比較が出来ないようですね

PhotoStageProでは2枚、3枚、4枚プレビュー可能で、等倍も可能なようです
(等倍チェックの必要を感じているわけではないですが)
PENTAXはフィルム時代にお世話になりましたけど、今は2台とも手元にありませんし・・・

ところで、ZUIKOのOLDレンズのおかげで50mm前後の画角に興味が出てきました
今、評価の高いM.ZUIKO 45mm F1.8をチラ見しています。
blackfacesheepさん、どうか背中を押さないでくださいね(笑)

お二人ともありがとうございました

書込番号:14596320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度5

2012/05/23 17:30(1年以上前)

ムアディブさん 詳しい説明ありがとうございます

>・JPEG画像しかないとJPEGを表示してしまう

そうですか、JPGを表示しないRAW専用ビュアーがほしいのです

>で、ひとことコメントしておくと、「RAWのビューワ」というのは撮影直後の確認にしか使えなくて、現像した結果をRAWで見たり、
>ちょこっと手直ししたりなどができません。突き詰めると役にたたないと思います。(現像するたびにJPEGファイルが増えていくとか
>悪夢)

RAWのビューワでプレビューしても(保存しなければ)jpgファイルはふえないようです

思いがけなく写っているディテールがあるので、基本的にjpgはすべての写真を保存します
(そうなんです、jpg撮りの予定がアートフィルターのためにjpg+RAW取りすることになったんですよ(苦笑))
RAWはベストショット以外保存することはないと思います

ひとつのシーンをアングルや設定を変えて複数枚撮影しますのでベスト以外のRAWは捨ててしまいます
私の場合、取捨選択するツールとして、機敏に動くRAWビュアーの存在価値はあると思います

そして、厳選したファイルのみ現像及びアートフィルター操作をOLYMPUSViewer2でしようかと思っています(変則的なのかもしれませんね)

jpgでもPhotoshopである程度の調整は可能ですから、重たいRAWを後日振り回すことは考えていません

でも・・・PhotoStageProはRAWを軽快にプレビューできますよ。FREEソフトですのでぜひお試しください

ありがとうございました

書込番号:14596392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/05/23 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Olympus Pen E-PM1, SMC Pentax-M 50mm/F1.4

Olympus Pen E-PM1, SMC Pentax-M 50mm/F1.4

Olympus Pen E-PM1, Tamron SP AF 90mm/F2.8 Macro

Olympus Pen E-PM1, Pentax FA77mm/F1.8 Limited

Maple_sirupさん、こんばんは。
Lumix G 20mm/F1.7は、値段も異常に高くなく、m4/3の神レンズだと思います。
F1.7と明るく、20cmまで寄れるのでボケ写真が撮りやすいですし、絞開放から高い画質で実に気持ちよいですよ。
コストパフォーマンスは最高のレンズじゃないでしょうか。^^

PhotoStagePro、DPExより高機能のようですね、ぜひ使って見たいと思っています。

m4/3は、アダプタが各種出ているので、手持ちのレンズで遊ぶのも面白いですね。
古いPentax-M 50mm/F1.4で撮ったものを2枚、そしてたむきゅーで撮ったもの、FA77mmで撮ったものを上げておきますね。
こういう明るいレンズはピント合わせに神経を使いますが、オリンパスのEVFは出来が良いので、ジャスピンで合わせられますね。
こりゃOVFよりもらくちんです♪
M.ZUIKO 45mm F1.8は優秀なレンズだし、なんと言ってもAFで使えるのは便利・・・なので、そのうちポチると思います〜♪

書込番号:14597217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度5

2012/05/24 09:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ZUIKO50mm f=5.6

ZUIKO50mm f=1.4

ZUIKO50mm f=1.4

blackfacesheepさん こんにちは

PENTAの50mm f=1.4も素敵ですね
レンズのガラス径が大きいほど空気感が出るのかな

フィルム時代の標準レンズは設計的にも生産的にも余裕があるのかf値が明るく
私にとっては100mm相当f=1.4開放という写りが新しい発見です

ところでOLDレンズのピント合せですが、何かコツとかTipsありますか
拡大機能をRECボタンに割り当ててはいるのですが、拡大率が大きすぎて
日のあたる風がふく日の草花など、どこにピントを合わせているのか判らなくなります

jpgのはなしですが
PEN PEN チョートクカメラ日記のなかに共感する部分がありましたのでリンクします

http://chotoku.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/sd-6de5.html

ここまで達観するには程遠いのですが
基本的にはカメラとレンズの組み合わせが吐き出すjpgを楽しんでいきたいと思います

blackfacesheepさん、また素敵な写真を期待しています

書込番号:14598904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2012/05/24 11:22(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

こういう野蛮なものをいまだに使っております^^;

でも、ばけぺんの吐き出す絵は立体感があって大好きです

被写界深度はめちゃ浅いですから、どこにピントを合わせて良いか・・・^^;

こちらは中望遠の165mm/F2.8、もうピントは数センチしか合いません^^;

Maple_sirupさん、こんにちは。
そうですねえ、昔のガラス径の大きなレンズで撮る絵は、深みと言うか奥行きが出るような気がしますね。
m4/3で135判のレンズを使うと、最短撮影距離は変わらないのに焦点距離が長くなったような気分になります。
つまり、同じ焦点距離でもやたらに寄れる望遠レンズというわけで、これが楽しいですよねえ♪

>ところでOLDレンズのピント合せですが、何かコツとかTipsありますか
う〜ん、EVFで撮ることぐらいでしょうか。
私は144万画素のVF-2を使っていますが、これだと拡大しなくても微妙なピントの山がつかめますよ。
また、いまだに重厚長大な中判カメラでも撮影をしておりますので、拡大しないMFに慣れているというのもあるかもしれません。^^;

添付は、今年の春にPentax 67 "Bakepen"で撮ったものです。
最初の2枚は標準レンズの105mm/F2.4、最後の1枚は中望遠の165mm/F2.8、フィルムはともにネガカラーのFujicolor Professional 160NCです。

書込番号:14599184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディのオーナーOLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディの満足度5

2012/05/24 20:30(1年以上前)

blackfacesheepさん こんばんは

>う〜ん、EVFで撮ることぐらいでしょうか。
>私は144万画素のVF-2を使っていますが、
>これだと拡大しなくても微妙なピントの山がつかめますよ。

あっ、そういえばEVFで撮ると書いてありましたね・・・
E-PM1の写真にEVFが付いてなかったのでナシと思い込んでいました(汗)

もう少しチャレンジしてみて、無理そうでしたらEVF考えます
ありがとうございました

Pentax 67のピントの浅さほんとにすごそうですね
blackfacesheepさんのブログでゆっくり見せていただきます

今日、OLYMPUSのメルマガで75mmのHPの告知がありました

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/75_18/index.html

作例はどれもデジタル用レンズとしてシャープで、これも素敵ですね
撮りたいものを思いつかないのが残念ですが(笑)

書込番号:14600576

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 7日

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ボディをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング