D3100 200mmダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3100 200mmダブルズームキット
こんばんは。
ホタルやフォーカス、結婚式などいろいろな質問でお世話になっております。
その後も楽しいカメラライフを送っております。
その中で是非とも皆様にお伺いしたい事が山ほどできたのですが、今回はその一部
お伺いしたい事があります。
最近物撮りにはまっておりまして、撮影ボックスの購入を検討しています。
候補は
a.上海問屋 折りたたみ・コンパクト収納 簡易撮影ボックス 40サイズ DN-10098
b.Hanwha 写真 撮影ボックス [撮影ブース][40×40×40cm]
の2つです。
どちらがいいでしょうか?
どちらも価格帯は同じで安物なのですが、少しでも綺麗撮れるかと思いライティングも含めチャレンジしたいと思っています。
個人的に思っていることなのですが
サイズは40cm。
aに関しては折りたたんで収納の為周りはしわだらけになりボックス外から光を当てた際に光にばらつきが発生しないかと思っています。
bに関しては壁の素材がサンプライ?というものですよね?マンションの引越しの際に見たことがあるのですが、結構分厚いように思います。そうするとライティングの際に明るいライト(高い)が必要になるのではないかと思っています。
普段使いもかねて卓上ライトを購入しようと思っているのですが、できれば安価に済ませたいのでどうかと思っております。
収納に関してはややaよりであり、形状も写り込みを少しでも防ぐにはaのほうが良いのかと思っております。
bに関しては似たようなものが似たような価格でたくさんあるので他のものでも良いのですが.....
使い勝手の部分ではややaよりなのですが、性能?面ではどうなのかと思いまして。
使ったこともないうえに、価格も安く似たり寄ったりなのかもしれませんが皆様の意見をお聞かせ頂ければと思います。
そして、なにかオススメのライトはないでしょうか?
普段使い兼用なので明るさの調整ができ、明るいものがいいと思っています。
値段は3,000円くらい......(少し低すぎですかね。もう少し上がっても使いやすいもので)
そしてちなみにオールドニッコールで価格面で良い(安い)オススメマイクロレンズはないでしょうか?
マイクロ撮影ではどちらにせよマニュアルで設定しますので価格的に安い旧型のものを探しております。
40mmくらいかな....
調べてみましたが種類があまりにも多くて....
10cm前後の時計などの小物を撮影しています。
添付写真は
D3100
キットレンズ 18-55mm F/3.5-5.6G
にクローズアップレンズNo5を使用。
55m F5.7 1/3秒
で寄れるだけ寄って撮影したものです。
もの自体は8cmほどなのですが、もう一歩寄りたい。
小言ですが、先日家電量販店にてD7100を触ったのですが、フォーカスの速さに驚きました。
最近は接写が多いのでAFを使うと迷ってばかり。うんともすんとも言わないもあるのでよけいに。
重みもすばらしく、持ち心地が最高でいた。
価格も安くなっているのでかなり欲しいです。
GR4が欲しいです。接写昨日を含め、写りがとても綺麗だと思います。
いつでもカバンに忍ばせておきたいです。
そしてなにより写真が上手くなりたいです。
要らぬことも書いてしまいましたがどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:16972243
0点

marlboroselectedさんこんばんは。
物撮りは素人ですので参考になるかどうかわかりませんが、手持ちの安い機材での撮影例を適当に貼ります。
被写体 18−55mm VR
ブース キング デジタルソフトスタジオ S(35x35x30cm)…現在はエツミ 簡易スタジオ ドームスタジオ Sが同等品でしょうか。
レンズ シグマ 50mm F2.8 EX マクロ…新品で2万円、オークション等では1万円以下のようです。
ライト パルックプレミア LS クール色 32形/40形
JOBY LEDライト ゴリラトーチ フレア FL2(電池消耗につき光量低下中)
被写体の18−55mm VRが丁度10cm位のサイズ(レンズキャップを入れると10.5cm)ですが、このスタジオで50mmのレンズですと背景がカツカツです。
僕も試しに買ってみたのですが被写体を選ぶサイズであまり使用していません。
将来的にもっと大きい物を撮る予定が全くない!と断言できないなら60cm四方のLサイズがいいかもしれません。
望遠で撮れば背景の映る範囲は少なくなりますが、被写体からカメラを離さないといけないので結局、撮影スペースは広くなりますね。
逆に、マクロ撮影に限定するのであれば十分な大きさでしょう。
ブースのシワは光を分散させるのがそもそもの目的なのであまり気にしなくていいかも。
光量の低下はこのペラペラなソフトスタジオでも思っていたより大きいと感じました。
書込番号:16972781
0点


こんばんは^ ^
おそらくこのタイプは
撮影自体に興味は無いけど
ヤフオクで出品するから
取り急ぎ汚い写真は避けたい。
といった人向けを対象としているモノだと
感じています。
写真が趣味で向上心が有るなら
オススメしません。
まぁ、なんでも使いようなので
スキルのある人がそれなりに使えば
それなりに良い写真は撮れると思いますが、
これから
ブツ撮りを学びたいという人向け用の機材
では無いと感じます。
決っして高いモノを買えとかではありません。
誰でもシャッターを押せば撮れるコンデジじゃなく、
シーンやご自身のイメージに合わせて
最適な設定を施すことのできるデジイチを
理解して使いこなしていきたい人には
少し違う機材かな?
と思いました^^;
書込番号:16972834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと離れて。。D5000+TAMRON90mm(52BB) |
D5000+TAMRON90mm(52BB) 最短40cm |
D5000+TAMRON90mm(52BB)+マクロテレプラス 最短40cm |
D5000+TAMRON90mm(52BB)+マクロテレプラス 操出最大 |
>マイクロ撮影ではどちらにせよマニュアルで設定しますので価格的に安い旧型のものを探しております。
タムロンの90mm/F2.5(52BB)とか安いと思いますよ(*^▽^*)
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/52bb.htm
中古で一万円位(;^ω^)
写りも悪くないと思いますし。
あと、KENKO macro teleplusというのがあると遊べます(*'▽')
2倍テレコンで、ヘリコイドになってて伸びます(`・ω・´)
書込番号:16973314
2点

ブツ撮りの撮影環境に関しては個人的には、背景紙はそこら辺で売ってる模造紙と、
1000円〜2000円程度のアームライト2本もあれば充分です、、低感度で絞り込む事が多いので三脚固定が前程です。
少し拘りたければ、専用のグラデーションペーパーを用意すると良いでしょう^^v
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC
こういうブツ撮りは
レフ板代わりに白い紙やアルミホイルをダンボールに貼った物を用意したり
ライトには光を柔らかく当てる為にティッシュを貼ったり
またライトの当て方で、演出が全然違ってくるので面白いですね(≧▽≦)☆
この際、部屋の照明は全て消してくださいね(笑)
書込番号:16973443
2点

ボックス買っても、結構明るいライティングが必要です。
ということで、今は、無料で入手した巻上げスクリーンと自然光(または充電スタンド)を使っています^^;
書込番号:16973514
0点

SB-700など外付けスピードライト一灯から
初めても楽しいと思います^^
私はお小遣い少ないので、
カーテン越し外光+レフ版(自作)
↓
ショボックス(自作)
↓
テントレ(自作)
↓
アンブレラ(自作)
と
スピードライトやブームスタンドは仕方なく購入しましたが
見よう見まねでだいたい自作しながら勉強しています。
【ショボックスで遊ぼう】ググってみてください。
http://www2.alice-novell.cc/sample/gin-man/syobox/index.html
↑
私もライティングは勉強中で上手い人には遠く及びませんが
コレと外付けスピードライト一灯のみ使った写真を
貼っておきます。
書込番号:16974492
3点

なかなかの田舎者さん
こんばんは。
いつもお世話になります。
わざわざ撮影例まで添付していただいてありがとうございます。
とても参考になります。
おっしゃる通り背景を考えてサイズを選ばないといけませんね。
撮影した写真を見せて頂いた感じではもう少し背景を離したいかも、と感じました。
機材に関してもありがとうございます。
ゴリラポーチなんてあるんですね。
ゴリラポッドは以前とても便利に使っていたのでシリーズの便利さはわかっているつもりです。
100ルーメンということで十分な明るさは確保できそうですね。
撮影の配置もとても参考になります。
シグマのレンズですかー。
正直サードパーティのことがすっかり抜けておりました。
やはり寄れますね。
全力マクロでは素材の模様?も確認できていてすばらしいです。
記憶がたしかではないのですが、シグマのマクロは絞りによってレンズが伸びるタイプですよね?
HPにも記載がないのですが、全力マクロ状態では被写体とレンズの距離はどの程度になるのですか?
価格的にも手が出るものなのでとても魅力的です。
書込番号:16976665
0点

Ramone2さん
いつもお世話になります。
ご回答ありがとうございます。
たしかにおっしゃる通りコンセプト自体がそこまでしっかりしたものではなさそうですね。
しかし、悲しいかな....まだそのようなレベルから抜け出せていないのと、
自分の現在のチカラでボックスを使うと今とどの程度違った写真が撮れるのかわかっていないので
試しに....感はあります。(安価ですし)
以前にもご指摘いただきましたが、スピードライトはもっと早く購入しておくべきでした。
特に前回の結婚式の時にもしもライトがあれば....と痛感しましたがいちお結婚式関係は一区切りしたので保護となっておりました。
写真拝見させていただきました。
ショボックス....すごいですね。
改良版などもあるようで興味があります。
光がとても綺麗に拡散されていてよさそうに思います。
コントラストがしっかりしている?
やはり私が撮ったものとは違いますね。
ご自宅での撮影ですよね?
美術館に飾られているような綺麗な写真です。
まだまだモノを写しただけのレベルから抜け出せておりません。
書込番号:16976724
1点

MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。
タムロン90mmかなり寄れますね。
少し検索してみると、なにやら前作は伝説と謳われるレンズだとか。
タイミングをみるととても安価に購入できそうなので良さそうです。
テレコンも楽しそうですね。
これだけ寄れるならもっと小さい虫?とかも対象にできそうです。
書込番号:16976769
0点

葵葛さん
ご回答ありがとうございます。
物撮りの際は部屋の電気は消すものなのですね....
グラディエーションペーパー良いですね。
とても良い感じに写っています。
が、髪ということを考えれば結構高いですね。
何色か欲しいですが、カラーを絞り込まないといけませんね。
物撮りはライティングがキモだと感じております。
レフ版は自作で作成したいと思っているんですよ。
書込番号:16976781
0点

杜甫甫さん
ご回答ありがとうございます。
物撮りをするにはある程度の機材は必要なようですね。
ライティングにも沼が存在しているということなので少し心配です。
スクリーンのみでの撮影のほうがより高度な気がするのは気のせいでしょうか....
書込番号:16976786
0点

marlboroselectedさんこんばんは。
シグマ 50mm F2.8 EX マクロの全力マクロ撮影時はレンズ先端から被写体まで約4.1cmです。
フードはねじ込み式のが付属していますが僕は使っていません。マクロ撮影時に影になって何も写らなくなってしまいますし、ねじ込み式(フィルターと同じ要領で付け外し)は面倒臭いので。
しかし、逆光にはとても弱いレンズでちょっと強い光がレンズ前面に当たるとフレアーで白っぽくなりコントラストが極端に低下します。
ピントリングはかなり軽いですが、フォーカスレンズとダイレクトに繋がってますのでピントリングに極わずかに遊びがあるフルタイムマニュアルフォーカス可能なレンズよりも合わせやすいと感じます。ギヤの噛み合わせを感じさせるようなゴリゴリ感もありません。
設計が古いレンズは逆光に弱い物も多い感じですし、将来ボディ内AFモーター搭載機を入手した時にはAFで軽快に撮影する楽しさもあるのでコストパフォーマンス的にも悪くないです。
ご予算に都合が付けばタムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)は更にオススメです。
背景の整理がしやすい望遠域でフォーカスリングの操作感も素晴らしいです。
フードもバヨネットフードで脱着簡単、逆付けOK。
書込番号:16976799
0点

初めまして。
私も今ブツ撮り勉強中です。
さて撮影用ボックスについてですが、下のインスタグラム画像が参考になるかと思います。
段ボール箱を活用します。
http://instagram.com/p/hj_cfiGeRZ/
右側か左側、どちらか片方窓のように開け、トレーシングペーパーを貼ります。
私もこの方法でこんど挑戦したいと思っています。
ご参考になれば幸いです
書込番号:16976811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これだけ寄れるならもっと小さい虫?とかも対象にできそうです。
チューブを使えば、さらに大きく写せますよ(*^▽^*)
コナンの眼鏡2つぶんで、てんとう虫の大きさ位で(。´・ω・)?
1.5個分かな。。
ダニも写っちゃいそうですね('◇')ゞ
構成は、
D5000
チューブ(NIKON M):ジャンク箱から
マクロテレプラス :オクで1500円かな
タムロン52BB :キタムラで12000円だったかな。。
昨日は、ストロボ
SUNPAK AUTO30DX :1000円位
でしたが、伸ばすとどんどん露出が暗くなりますので、
今回は、
SUNPAK G4500DX :4000円位
を使用してみました(*^▽^*)
ストロボですが、両方ともACアダプタで使えるので、
室内だと電池気にしなくていいので楽です(*'▽')
書込番号:16976970
0点

marlboroselected さん
こんばんは^ ^
昨日添えた写真の背景は借り物です^ ^
花や花器を自分で選んで
アレンジメントを自分で挿して
自分で背景やアングルを作って
自分のカメラで撮ってます。
満点を付けれるアレンジを挿せたことも
満点を付けられる写真を撮れたこともありませんが、
言い訳きかない分楽しいですよ(笑)
しばらく前の事ですが
お世話になっているブツ撮りのプロに
ライティングのコツをお聞きしたら、
光(影)をよく観る事だと教わりました。
どんな光が良いのか分からない状態で
初めから光を作ろうとするのではなく、
撮りたいものをいろいろ移動させたり、
回転させていろいろな方向から観たりして、
自分が『いいな』と感じる光を探して撮れば良い
と教えてくれましたよ^ ^
書込番号:16979433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なかなかの田舎者さん
こんにちは。
再度のご回答ありがとうございます。
やはりマクロレンズはいりますね....
今までは予算の問題でクローズアップレンズで.....接写接写リングで....などと考えていましたが、
なかなかの田舎者さんの撮影された写真を見ると欲しくなる物欲が高まる一方です。
レンズの特性良く分かりました。
とても使いやすそうなレンズですね。
まだまだライティングとはなんぞや、とうことも分かっていないですが、逆光に弱いというのは少しネックかなと思います。
タイミングをみると安価で購入できそうなので検討してみます。
さっそく、オークションで見てみると5,000円でありました......がせっかくのAFが使えない....
タムロンの90mmマクロシリーズは本当にいいものなんですね。
MA★RSさんにもオススメいただいていますし、ネット上でも伝説と謳われるほど。
沼に陥らぬように注意がいりますね。
書込番号:16981802
0点

asahi_pointzeroさん
ご回答ありがとうございます。
画像拝見させていただきました。
この方法よさそうですね。
無駄な光を入れず、必要な光のみを当てれそうな気がします。
造り方を工夫するととても便利に使えそうですが、昔からどうも手先が不器用で
自分で創作するということをしなくなってしまいました.....
しかし、一般のものを購入した場合でも、この方法は使えそうな気がします。
ありがとうございます。
書込番号:16981817
0点

MA★RSさん
再度ご回答ありがとうございます。
すごい....
まさにマクロという感じの写真ですね。
これだけ寄れるなら撮影の範囲も広がりますね。
ダニも写せるレベルですもんね。
MA★RSさんは中古品を上手く活用できるようで羨ましいです。
私もカメラ屋やオークションで掘り出し物を探したいと思っているのですが、どうにもこれは使えるや
なんとか使える許容範囲などがわからず手を出せずにいます。
書込番号:16981835
0点

Ramone2さん
再度のご回答ありがとうございます。
物撮りはとても奥が深そうですね。
背景・被写体・構図・画格とすべて自分で選択できてしまうので腕やセンスによってかなり差がでそうです。
写真で満点なんてあるんですかね。
きっと粗をさがせばいくらでも見つけ出せるし、その時の気分によって感じるものが違うので一概な得点付けは難しい気がします。
要は気分しだい?(そんなことを言っているから上手くならないのかもしれません.....)
写真は光だ。
というのはよく聞きますね。
聞くは安しでこれを上手く使うのは本当に難しいですよね。
物撮りに限らず、写真を撮るのに光をしっかり考慮して撮っているものはとても味がある写真が多い気がします。
自分の写しただけの写真と、雰囲気のある写真の違いはそんなところにあるのかもしれません。
書込番号:16981857
0点

おはようございます^ ^
再度お邪魔します。
>写真で満点なんてあるんですかね。
僕個人の考え方ですが、
その写真が担う具体的な目的を定め、
その目的を十分達成できる写真を撮れれば
その写真に満点を付けて良いと思います。
目的が違えば、
同じ写真でも評価は異なる場合が殆どですし、
目的のハードルが高ければ高い程
達成は難しく、満点も遠のくものと考えます。
僕の目的はそれ程高いものでは有りませんが、
まだまだスキルが追い付いてきません。
見えてる部分でもまだまだですが、
見えない部分(初期イメージと完成品の精度やライティングセットの速度)も
まだまだです(>_<)
書込番号:17003389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ramone2さん
あけましておめでとうございます。
返信が送れて申し訳ありません。
たしかに目的の違いによって考え方は変わりますね。
記録を目的とするなら対象の必要な部分が写っていたら満点でしょう。
でも、少し大げさな言い方をすると"作品"として撮影している方々からすると
満点というのは非常に困難な気がします。
作品に関してはおっしゃる通り見る角度によって焦点が変わりますので違ったものとなります。
こういう観点で観れば良いが、こう観るとどうしようもない......
粗を探せばいくらでもでてきてしまう......みたいな。
私は現状では人様にお見せできるようなモノではありませんので自分が満足できるもの
なんとか合格ラインは通過しているものを目指してがんばっています。
イメージと完成品のギャップってとても大事ですよね。
どんなことでもそうですが予想を立て、実行して、見直して、ギャップの原因を掴む。
目標を上げるより、予想とのギャップと少なくすることが先決だと思っています。
そういえば......
皆様からたくさんのアドバイスを頂いた撮影ボックスandレンズなんですが、
急な出費の為現在保護中なんです.......
なんとか春までには入手したいんですけど......
書込番号:17023540
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3100 200mmダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2023/04/08 10:32:56 |
![]() ![]() |
3 | 2022/03/08 19:27:54 |
![]() ![]() |
24 | 2020/07/29 15:32:47 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/14 9:06:26 |
![]() ![]() |
7 | 2016/01/29 16:14:44 |
![]() ![]() |
28 | 2015/12/21 4:24:07 |
![]() ![]() |
20 | 2015/12/19 21:51:37 |
![]() ![]() |
9 | 2015/08/30 13:19:55 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/17 18:49:05 |
![]() ![]() |
12 | 2015/01/31 16:01:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





