『夜景撮影について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

『夜景撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

夜景撮影について

2011/10/12 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

当方素人なのですが、毎年京都の紅葉のライトアップを撮っているのですが、京都はホトンドの所で三脚が使えないので毎年苦戦しています。
 そこで考えついたのが、少しでも明るいレンズを買うか、この高感度に強くて、手持ち夜景撮影ができるNEX-5Nを購入するか迷っています。
 実際この機種をお使いになってる方で、手持ちで夜景がどの程度撮れるのか?高感度はどの辺まで使えそうか?感想、アドバイスいただきたいです。

書込番号:13616132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2011/10/12 16:49(1年以上前)

レンズを換えた程度でとあまり変わらないと思います

1番のお勧めは日没後のやや明るさが残っているいる時間を狙うのが良いでしょう
たしかマジックアワーとかブルーモーメントとか言われる時間で真っ暗になる直前の空が紺色の時間で10〜15分間くらいかと思います

この時間が一番お勧めです

旅行前に夕方空を撮影して暗さと色合いを試してみておいた方が良いでしょう

僕も桜、紅葉の京都に行きますが難しいですね




書込番号:13616316

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/12 16:50(1年以上前)

こんにちは
お持ちの、カメラでの対策ですが、
一脚が、使える場合があります。
ゴリラポット、豆袋とかを使う手も有ります。
明るい、レンズを使う。
許容の範囲まで ISO 感度を上げ、シャッタースピードが足りない分は、露出補正をマイナスに振ります(RAW)。
−2段程度なら、画像ソフトでそれなりに明るく出来ます。

書込番号:13616317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/10/12 17:35(1年以上前)

gda_hisashi さん
 早速ありがとうございます。もちろん、その時間にも写真は撮るのですが、夜のお寺と、紅葉のライトアップこれを上手く撮りたいんですよね・・・それで、このカメラの手持ち夜景モードがどんなものか気になったんですよ。

書込番号:13616459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/12 17:41(1年以上前)

robot2さん
 早速コメントありがとうございます。色々参考になりました。この豆袋気になったんですがこれってどこかで売ってますかね?

書込番号:13616486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/12 18:27(1年以上前)

>夜景撮影について
出来るだけ手ブレを防げるようにするには一眼レフタイプのモデルをお勧めします。
そして、頑張ってカメラ撮影の基本を身に付けてください。

○両足を肩幅ほどに開き、全身をリラックスさせる
○右手でカメラのグリップ部分を軽く握り、人差し指をレリーズボタンの上に乗せる。
○左手はボディを支えズームリングを軽く掴む
○ファインダーの中央部を覗きこみちょうど中央が見えるように
○左手で顔に強めに引きつけカメラが安定するようにする
○シャッターを切るときはボタンを押すようにするのではなく、指を上から下へ一連の流れとして動かす

これだけでもブレに対して有効です。

書込番号:13616643

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/12 18:31(1年以上前)

>この豆袋気になったんですがこれってどこかで売ってますかね?

以前はCAPAネットショップで豆袋を販売していましたが、数年前に閉店しました
なので自作で作るのがいいかも
作り方はネットを探せば載っていると思う

書込番号:13616660

ナイスクチコミ!0


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/12 18:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これも手持ち夜景モード

初期型NEXでしかもしょぼい写真ですみません。
あんまり手持ち夜景の写真残っていなくて。

でもNEXの手持ち夜景モードは、結構気に入ってます。

書込番号:13616767

ナイスクチコミ!3


rodemT&Aさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/13 01:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1枚目 初代NEX-5で撮影

2枚目 参考:α100撮影

3枚目 参考:α100撮影

4枚目 参考:α100撮影

所有機が初代NEX-5なので、5Nについては正確なことを申し上げられませんが、個人的には初代NEXはA4版程度のプリントで鑑賞して楽しむ程度ならISO1600でも許容範囲です。NEX-5Nは素性の良いセンサーなので、さらに1段感度を上げても初代NEXと同等の画質が得られるような気がします。


1枚目は、初代NEX-5を使い暗い部屋で撮影したものです。

撮影データ:焦点距離33mm F4.5 ISO1600 SS=1/30秒
A4版にプリントしてみましたが、通常の鑑賞方法では画像の荒さは感じません。
NEX-5Nなら多分もう一段くらい感度を上げても同等の画質が得られるのではないでしょうか。 

2〜4枚目は、α100で夜の京都を撮影したものです。
三脚なしで撮影した例として参考までに見ていただけると幸いです。

2枚目 焦点距離50mm F4.5 ISO800 SS=1/80秒
普通に手持ち撮影です。α100でこの画質、NEX-5NならISO3200でも同等以上の画質が得られるのではないでしょうか。

3枚目 焦点距離16mm F3.5 ISO1600 SS=1/2.5秒
カメラを手すりに押し当てて撮影しました。ちょっとブレてます。
観覧者が多く、座ることも立ち止まることも出来ない場所でした。

4枚目 焦点距離120mm F6.3 ISO400 SS=1.3秒
一脚を柵に押し当てて撮影しました。SSが1秒以上なので、かなり厳しい状況でした。


ところで、「明るいレンズ」か「高感度カメラ」か ということですが、数打ちゃ当たるで多少の失敗を許容できるなら、hotmanさんの言われるようにしっかりとした撮影方法を心がければ、明るく無く高感度でもないカメラで何とか撮れると思います。
ですので、昼間の撮影スタイルなども含めて総合的に自分に適した機材を選べばよいのではないでしょうか。
個人的には、「明るいレンズ」の方が浅い被写界深度を生かした撮影もでき、表現の幅が広がるのでお勧めですが…

ちなみに、私が三脚が使えないところでやる方法としては、柵にカメラを押し当てたり、片膝をついて肘を膝の上に乗せて撮影したりしてます。
また、閉じた三脚や一脚ならOKしてくれる所もありますし、三脚の脚先端を布で保護する(要らない靴下を丸めてカバーする)と大目に見てくれる寺などもあります。
夜の清水寺で三脚を開くことはNG出されましたが、三脚を閉じて(一脚代わりとして)足の甲の上に置いて撮影しました。これでも結構安定して撮影できました。

書込番号:13618830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/10/13 02:00(1年以上前)

rodemT&Aさん

関係ないですがこの垂れ桜と五重の塔はどこのお寺ですか?

書込番号:13618907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/13 08:36(1年以上前)

当機種

片手での夜景撮影です。NEX-5Nの夜景撮影はかなり気に入っています。

書込番号:13619449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/13 09:09(1年以上前)

hotomanさん
 撮り方ありがとうございます。実践してみます。



Frank.Flankerさん
 情報ありがとうございます。そうですね自作してみます。


mozzaさん
 自分が思っていた以上で、大変参考になりました。ありがとうございます。


rodemT&A さん
 大変参考になるお写真ありがとうございます。京都の夜景三脚なしでも、結構撮れるもんですね。自分は一番明るいレンズがF4だったのと技術のなさで駄目駄目な写真ばかりだったので、今年こそはと思って色々考えてみたんですよね。

書込番号:13619542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2011/10/13 13:17(1年以上前)

京都の寺で三脚、一脚は絶対にNG。大型カメラすら顰蹙です。
ですので機材にたよるしかありません。
夜景を手持ち撮影するには、高感度+強力手ぶれ補正+明るいレンズが必要です(場合により連写合成も)。
ソニーならα55に35/1.8付けるのがいちばんいいでしょう。
NEX-5Nには手ぶれ補正がないので感度で2段ほど有利でも相殺されてしまいます。

ただ、APS-Cは被写界深度が浅いので押さえにコンデジも必要かと思います。
F2クラスの明るいレンズのコンデジがいいでしょう。
S95、XZ-1、LX-5、GRDIV、今度出るフジのX-10などは高級タイプで画質もいいです。
もちろん手ぶれ補正も付いてます。

書込番号:13620295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/13 23:54(1年以上前)

別機種
別機種

キヤノン機で手ブレ補正つきレンズでの撮影ですが、
作例上げてみます。
頑張ればこの程度は立ったまま手持ち可能です。

書込番号:13622917

ナイスクチコミ!0


rodemT&Aさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/14 01:22(1年以上前)

ナプスターさん

>関係ないですがこの垂れ桜と五重の塔はどこのお寺ですか?

 正確に思い出せませんが、撮影した場所は高台寺の境内の外から
 西もしくは南西方面を撮影したものです。


ペピノディカプリさん

>京都の夜景三脚なしでも、結構撮れるもんですね。自分は一番明るいレンズがF4だったのと技術のなさで駄目駄目な写真ばかりだったので、今年こそはと思って色々考えてみたんですよね。

 私の場合、当時先立つものが無かったので、お寺の人に確認して三脚などがOKの場所は使い、
 そうでない所は貧弱機材で何とか手持ち撮影をしていました。
 失敗写真を減らし、シャッターチャンスをモノにするためにも明るいレンズや高感度に強い
 カメラが買えるなら、やはりそれに越したことはないですよね。

書込番号:13623262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/10/14 07:18(1年以上前)

アランラリさん
 2秒で、片手ですか・・・意外と写るんですね(笑い)

hidepontaroさん
  高感度+強力手ぶれ補正+明るいレンズ、やっぱり必要ですよね。自分はキヤノンなので、α55は難しいので、コンデジちょっと検討してみます。

hotomanさん
 やっぱり技術も必要ですね。自分もキヤノンなのですがなかなこんな風に撮れないです。

rodemT&Aさん
 毎年、家に帰ってパソコンでみると・・・なので、今年はできる限りの準備はしようかと思っています。

ナプスター さん
 枝垂桜は、そうそう高台寺で、塔は八坂の塔じゃないですかね

書込番号:13623679

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2011/10/14 09:23(1年以上前)

別機種

清水寺の紅葉ライトアップ(手持ち撮影、jpg撮り、手ぶれ防止機能なし)

 
 来月中旬くらいからは京都の紅葉も始まり、あちこちの神社では紅葉のライトアップもありますが、おっしゃるように、これを撮影しようにもほとんどの境内は三脚・一脚は使用禁止になっています。有名な清水寺も例外ではありません。

 ですからどうしても手持ち撮影になり、手持ち撮影の極意は人間三脚とも言われるhotmanさんのアドバイスに従うとして、それ以外にもなるべくブレないような工夫も必要です。

(1)カメラを柱や手摺りなどの建造物に押し当てて動かないようにする
(2)できるだけレンズの焦点距離を短くして(つまり広角で)撮る
(3)露出補正はなるべくマイナスにする

などですが、平日の夜を選ぶことも必要です。なぜなら紅葉の京都は土・日・休日は超超混雑し、手持ち撮影しようとしっかり構えていても人が際限なくぶつかってくるので、ジッとカメラを固定していることができないからです。平日の夜に撮りに行くのが無難です。

書込番号:13623948

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/14 15:42(1年以上前)

シャープな感じの画像を希望されてるように思います。そうなると、明るいレンズでもある程度絞り込むことになるでしょうから、意味が無いと思います。
また、ハイエンドコンデジでもフルサイズ一眼でもあまり差はなくて、結局、ホールドのしやすさと手ぶれ補正の効き次第、みたいな感じです。SONYの手持ち夜景モードはサンプルも多く上がってますが、1段程度は効果があると見て良いんじゃないでしょうか。

書込番号:13625157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/10/15 07:08(1年以上前)

isoworld さん
 アドバイスありがとうございます。できる事はやってみたいと思います。

gintaro さん
 私としてはシャープな画像を望んでいるわけではなく、そもそも夜景を手持ちで撮るしかない状況なので、シャッタースピードを稼ぐために絞り込む事はまずないのですが・・・

書込番号:13628183

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング