『フォーカススピードについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

『フォーカススピードについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

フォーカススピードについて

2011/12/11 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

キャノンの一眼レフに比べるとフォーカススピードが明らかに遅いと感じています。
例えば、キャノンのは目的のフォーカスに瞬時に合う感じだが、
こちらは一旦逆に向かってその後に合う感じ。1クッション入ります。

これは技術力による違いなんですかね?
それともキャノンがミラーレス作ってもこんな感じになるのかな?
つまり、ミラーレスだから?

SONYの一眼レフいじったことがないもので。

書込番号:13879286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/12/11 18:28(1年以上前)

ボディやレンズの性能差もありますが、いちばんの理由は位相差AFとコントラストAFの違いだと思います。
キヤノンの一眼レフもコントラストAFを採用しているライブビュー撮影だと(ライブモードや顔優先ライブモード)
ファインダー使って撮る時よりAF遅いでしょ?

書込番号:13879356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/11 18:37(1年以上前)

コントラストAFだからでしょうねえ

基本的には1眼レフ以外はコントラストAFといってレンズを動かして一番コントラストが強くなるときにフォーカスが合ったと判断するのです
なのでレンズがちょっと前後するので遅いですが、精度は非常にたかいです

1眼レフは位相差AFといって3点測距の原理で被写体までの距離を測って
その距離情報に基づいてフォーカスをあわせます
なので非常に速いですが精度はいまいち

この2方式がTTL方式の測距(スルー・ザ・レンズ:レンズを通った光で測距する)であり
現在もっとも代表的な方式ですねえ

フィルムコンパクトや最近だとリコーのCX5なんかはTTLではないパッシブ式の
撮像用とは別の光学系を使って測距してますね


だがしかし(笑)
パナのコントラストAFはかなり速いですよ
どうやってるかは知らないけどレンズが前後していないように感じる
びたっと一発でフォーカスしますね

オリも最新機種では非常に速い
NEX−5Nも5の2倍の速さをうたってますね
まあ、体感だと2倍はないですが(笑)

自分はNEX−5ですが速さに不満はないですねえ
てかかなり遅いE−P1も最近使い出しましたがこんなもんかと割り切って使ってます


コントラストAFが苦手なのはC−AFですね
追従性がまだまだ悪く、位相差AFには到底かないません…

改善されれば顔認識のC−AFとかかなり便利そうですけどねええ
(*´ω`)ノ

書込番号:13879401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/11 18:46(1年以上前)

ちなみに1眼レフ以外で位相差AFなのは

ミラーレスでは

○ソニーα33、35、55、65、77
トランスルーセントミラーを使った変則型ミラーレス

○ニコン1
ミラーレス初の像面位相差AF

コンデジでは

○フジフィルムで一時期出していたF300など
世界初の像面位相差AFですが今のところ裏面照射CMOSに画質で負けているからか
一時お休みってとこかな

こんなとこですが
今後は像面位相差AFかコントラストAFのどちらかが主流になるかと思いますね
両方のハイブリットAFが一番面白そうではあるけども♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13879439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/12/11 19:25(1年以上前)

zion97さん

> それともキャノンがミラーレス作ってもこんな感じになるのかな?
> つまり、ミラーレスだから?
まさにその通りですね。

NEX-5Nをお使いなら、
マウントアダプタ「LA-EA2」+Aマウントレンズで速度的には、
かない改善されると思います。
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/mountadapter.html

このマウントアダプタを使うと、位相差AFで動作します。
撮影スタイルで使い分け出来るので便利ですが、高価なのが難点でしょうか。

書込番号:13879593

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2011/12/11 19:58(1年以上前)

コンデジやミラーレスはコントラストAF
一眼レフは位相差AF
そもそも、ピントを合わせる方法が違います。

一眼レフでもほとんどのライブビューはコントラストAFですからスピードは遅い。
ソニーのα55、65、75は位相差でAFを行っているためライヴビューは、
ファインダーと同じスピード。

技術力と言うより機構自体が違うためです。

書込番号:13879732

ナイスクチコミ!1


スレ主 zion97さん
クチコミ投稿数:312件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/12/11 22:02(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
勉強になりました。
今まで全然知らずに使ってました。
(一応カメラ暦はかなり長いんですが)
動いていないものなら特に問題ないのですが、
こちらに向かってくる子供などを撮る際にはAF遅いなーと感じていたもので。

さっき店でSONYの一眼レフ触ってみたのですが、確かにAFは普通に速かったです。

書込番号:13880425

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング