『アダプタを通し、手ぶれ補正無しで使うとどうですか』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

『アダプタを通し、手ぶれ補正無しで使うとどうですか』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 haluativeさん
クチコミ投稿数:8件

NEX-5Nを手ぶれ補正無しのレンズでお使いの方にお尋ねします。

自分は今、α200を使っています。なので、全てαマウントのレンズです。
風景:人物:静物=5:4:1ぐらいの比率で撮影しています。

α200からステップアップする主な理由の一つに高感度があります。
風景や静物は三脚で良いとして、散歩がてらという時や人物を撮るときに暗くても撮れるところに魅力を感じています。

しかし、αの資産も生かしたいのでおそらくαマウントアダプタも購入すると思うのですが、
そうすると手ぶれ補正が効かなくなります。
この手ぶれ補正が効かないという状態は、手持ち撮影でどの程度影響してくるのでしょうか。

α200で手ぶれ補正を切って撮影すれば…とも思いましたが、如何せんセンサーも古くエントリーモデルなので、高感度のNEX5Nでどれくらい実害が出るのか、お持ちのユーザーの方にお聞きしたいと思いこちらに質問させて頂きました。

ちなみにαマウントのレンズは(よく使う順に):
Tamron 28-75mm F2.8
SONY 50mm F1.8
Sigma 70-300mm F4-5.6
となります。

書込番号:14322099

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/03/21 04:05(1年以上前)

昔は手ブレ補正なかったわけですから、ないから
といって撮れない訳ではないと思います。

手持ちでぶれないSSは、1/焦点距離(NEXならx1.5)
だそうです。50mmで1/75、300mmで1/450。

手ブレ補正があると、2、3段はSSを遅くすることが
出来るそうです。


私は2本以外手ブレ補正付をもっていません。
資産を活かしたい、って根性だけで頑張ってます。
なんて、お金がないだけですが。

夜景をとるとかしなければ、問題ないのでは。
ストロボ使うとか、三脚・一脚つかうとかも
出来ると思いますし。

どうしても我慢ならなければ、手ブレ補正付に
変えるとか考えればいいのでは。

>手持ち撮影でどの程度影響してくるのでしょうか。
SSで、2、3段分は影響する。ですかね。。

書込番号:14322180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/21 05:48(1年以上前)

手ブレ補正がなくて、影響が出てくるとしたら撮影条件が悪く遅めのシャッター速度になる場合と望遠使用の時でしょう
お持ちのレンズで問題となるとしたら曇天時の望遠ズームでの望遠撮影や室内でのノーフラッシュでの撮影かなと思いますが、高感度性能の良いカメラですからISOを高めにしてシャッター速度を稼ぐことも可能になるのでそれほど心配することはないかと思います
例えばISO 100を200にすれば1段、400で2段、800で3段、1600で4段分ありますからISO 100で撮るところをISO 1600で撮れば手ブレ補正4段分と同じような効果がえられます

ちなみに電子ビューファインダーをつければホールディングがよりしっかりするので、よりブレにも強くなるとは思います
でもつけなくても困ることは少ないかなとも思いますが

書込番号:14322234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/03/21 06:26(1年以上前)

haluativeさん おはようございます。

手ブレ補正は最近のカメラでは当たり前ですが、私が写真を始めた頃はそんな物はどこにも有りませんでしたが、スナップ撮影などでは被写体ブレしない程度のシャッター速度で撮れば何も問題無いと思います。

皆様おっしゃるようにどの程度のシャッター速度で撮ればカメラブレしないかと言うのはレンズの焦点距離が影響し、お持ちのレンズでは70-300oのズームの望遠側はAPS-Cでは450oの超望遠となってしまう為、被写体ブレしない1/250秒程度のシャッター速度でもブレる場合が出てくるのでそう言う場合は手ブレ補正の恩恵が必要でしょうが、そうでない場合は明るさによりISO感度を調整されて被写体ブレしないシャッター速度で撮られれば何も心配ないと思います。

書込番号:14322275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


労力士さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度4

2012/03/21 06:51(1年以上前)

スレ主様

おはようございます

LA-EA2アダプターを購入してNEX-5Nで使用していました、レビューと同じコメントをしてしまうのですが、「もう、これでミラー付ボディは要らないぞ」と喜んでいたら、70-300の望遠側を使ってとっさに動物撮りをするときにブレ写真増産になってしまい、結局はミラー付BODY(α65)を購入する事になってしまいました。

望遠系には厳しい(自分の腕の問題も有りますが)ですね。

書込番号:14322298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/21 09:13(1年以上前)

まあ構えをしっかり練習すれば一般に言われる1/フルサイズ換算焦点距離より2、3段遅くても撮れますが
ファインダーでの話しなので横位置限定になるけどチルトさせて胸に押し当てて撮るとかしないと厳しいですね

300mmは結構シビアではありますよ

まあ5NならISO3200くらい躊躇なく使えばいいのですけどね(笑)

書込番号:14322586

ナイスクチコミ!0


スレ主 haluativeさん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/21 17:55(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

うーん、手ぶれ補正でISO100 = 1600というのは結構衝撃です。。

当初はα200のステップアップにα77を、その後サイバーショット(DSC-HX5V)のステップアップにNEX5Nという考えだったのですが、NEX5Nがα77より画質がいいとか、動画性能が高い(?)などということもあって、絶賛悩み中です。。

正直300mmはほとんど三脚で使っていたので、手ぶれの心配は無い気もするので、今は割とNEX5Nに傾いています。

ただ、動画を手持ちのレンズで撮りたいと考えているので、その時に手ぶれが酷いかどうかなどの情報もご存じの方いらっしゃいましたらお願いいたします。

書込番号:14324228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/03/26 18:07(1年以上前)

焦点距離分の1というシャッタ速度もお忘れなく。
これはその焦点距離で最低撮れる、とされているエントリシャッタ速度です。
・・わかり難いので以下をどうぞ!

たとえば300mmならフルサイズ換算で450mmですから、
1/450≒1/500より早い速度で撮るのがイイよと言う指標。
18mmなら28mm換算ですから1/30ってことになります。

私も普段手振れ補正を使って撮影している際も、一応この指標以下に陥らないか、
注意して使っています。
静止被写体相手なら、3−4段分下回ってもイイのかもしれませんが、動体相手の場合もありますからね。
そんな風に注意するとクセ付けをしています。
望遠の場合は被写体も動いているから更に稼がないと難しいでけどね。
・・・どこか頭の片隅に・・もう出てますかこのネタ??

書込番号:14350028

ナイスクチコミ!0


スレ主 haluativeさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/10 21:37(1年以上前)

お返事が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
自分はど素人なので、書き込んで頂いた内容はすでにある手ぶれ補正付きボディで
使う際にも大変参考になります。

ありがとうございます!

書込番号:14419409

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング