α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
SONY α NEX-5NY ダブルズームレンズキットを購入しました。
まだ、在庫がないため、待ちですが。
コンデジのレベルからのステップアップを目指しています。
そこで質問なのですが、32GのSDカードを買おうと思い店員に聞いたところ、Class10が良いですよと言われました。店頭で9千円ぐらいしたので、ネットで購入しようと調べてみたところ、10でも色々と書き込みスピードが違うようで、しかも値段もバラバラです。
カメラは子供の動くところを撮りたいので、連写を多用すると思います。
10だったら何でも良いですか? それとも書き込み速度がどれくらい以上ないとだめですか?
お勧めがあったら教えて下さい。
値段は安ければ安いほど助かるのですが、そうもいきませんよね。。。
もう一点。コンデジのイメージなのですが、カメラと一緒にPC取り込みや加工、印刷のソフトが付いてくるのでしょうか?
付いてくるなら、Windows 7 64bitでも正常に動きますか?
教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:14848365
1点
SDカードの「class10(数字)」は
書き込み・読み込みスピードのランクみたいなものです^^
一般的な「class10」は、書き込み・読み込み共に20MB/sec程度です。
しかし最近は「class10」でも“UHS-I”という新たな規格(ランク)があり
スピードが速くなってる物もありますが、
ハード側(カメラ)がUHS-I対応じゃないと、フルにカードの性能を発揮できないこともw
でも、個人的には速いSDカードの方がいろいろと有利だと思います・・・「大は小を兼ねる」みたいなw
NEX-5NはUHS-Iには対応してないはず、、たしか。
個人的には32G一枚での運用でしたら
16G×2枚の運用をおススメします・・・故障のリスクの分散。
http://kakaku.com/item/K0000340513/
これと全く同じ物が並行輸入品でメーカー保障がありませんが
アマゾンなら、さらに半額程度で売られています。
http://www.amazon.co.jp/SanDisk-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-16GB%EF%BC%88SD-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B005JVRARQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1343070844&sr=8-1
NEXでも、画像編集ソフト(ディスク)が付属してます。
Windows 7 64bitでも問題なく動くと思います、、、というか、私の場合は問題なく使ってます(笑)
書込番号:14848969
![]()
0点
Class10はあくまで最低速度の規定で商品によって実際の速度は違います。
お奨めするなら品質で定評のあるサンディスク、パナソニック、東芝。
この3社は高いですが安い海外パッケージという手があります。
ここらを参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/SortID=14829858/
他にも探せばクチコミにいくつも同様の質問スレあります。
葵葛さんがリンク書かれたとこから16GB自分も複数枚買って使ってます。
UHS-Iには対応していないNEX-5Nにはおそらく最速の部類でしょう。
32GBもあります。
http://www.amazon.co.jp/Sandisk-Extreme-Class10-UHS-1%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81-%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B005IF6XN0/ref=pd_cp_computers_3
16GBだとRAW+JPEGで600枚ちょっと、JPEGファインのみなら2400枚以上。
自分もリスクの分散は考えますが、一日の撮影でカード交換しないで済むほうが良いという考えもあります。
スレ主さんの撮影パターンで判断されれば良いと思います。
付属ソフトは
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5NY/feature_6.html
ページの一番下
ただし付属のCDに入っているソフトはNEX-5N発売時のものでバージョンが古いので、
PMBとImage Data Converterは付属CDのものは使いません。
PMB(Picture Motion Browser)は今は後継のPlay Memories Homeに置き換わってます。
オンラインアップデートすれば・・・と書いてありますがPMBをインストールしていなくても、
いきなりPlay Memories Homeをインストールできたと思います。
Play Memories HomeとImage Data Converter最新Ver.4をソニーHPからダウンロードして下さい。
Image Data Lightboxは使わないかも。
自分のWindows 7 Pro 64bitでも正常に動作しています。
書込番号:14849046
![]()
0点
もはやFAQだと思うんだけど、
・Classなんちゃらは旧い規格で機能してない。10で当たり前。
・SDにはUHS-Iという新しい規格が存在するが消費電力が高いため対応カメラが少ない
・UHS-Iに対応してないカメラでも高速なカードを使うと30MB/s程度までは速度が上がる (例外はあるかも)
・PC側もUSB2.0だと30MB/s程度までしか速度が出ない
・USB3.0のカードリーダとかケーブルはまだ結構高い
・よって、現状の価格だと45MB/sのSANDISK Extremeの並行モノがお買い得 (自己責任)
http://www.amazon.co.jp/dp/B005IF6XN0/
#今見たら2,840円
ソフトはついてきますけど、(いつものごとく)イマイチなんでLightRoom4をお勧め。周差補正やフリンジ除去は同程度なので純正に拘る意味もないです。(色補正の指示は反映されません)
データ管理は最初にどう管理するか決めておかないと、1年後に改善するのは移行が大変になります。最初に良く検討するのをお勧めします。各社30日のお試し期間があるので十分検討できると思います。
カードは忘れやすい (PCに残しちゃう) し、忘れて出かけると手も足も出なくなるので予備をバッグに必ず入れておきましょう。動画撮らないなら16GBで一日もつと思います。(8GBだとちょっと足りない)
書込番号:14849059
0点
葵葛さん、16G2枚で運用は思いつきませんでした。
ありがとうございます。
ネムリブカ1000さん、PCで正常に動くのを聞いて安心しました。
ありがとうございます。
ムアディブさん、ソフトも紹介してくれてありがとうございます。
データ管理とは、ストレージサービスのことでしょうか??
書込番号:14849513
0点
>データ管理とは、ストレージサービスのことでしょうか??<
>データ管理は最初にどう管理するか決めておかないと、1年後に改善するのは移行が大変になります。<
PC本体(ノートにしろデスクトップにしろ)のHDD→外付けHDD→まとめて記録保存用のディスク(BD)などデータ保存媒体ごとにどういう基準の元に管理していくかを最初に決めておくってことですかね。画像データの個別番号の割り振り方もそうですね(ちゃんとしないと同じ番号の違う画像が存在してしまいますし)
書込番号:14849672
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-5NY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/03/23 19:19:26 | |
| 7 | 2024/04/05 18:39:03 | |
| 4 | 2017/12/29 8:14:17 | |
| 15 | 2017/11/26 22:06:00 | |
| 12 | 2016/07/04 9:57:00 | |
| 11 | 2016/04/19 11:35:47 | |
| 27 | 2016/05/14 9:26:33 | |
| 8 | 2016/01/11 4:07:39 | |
| 29 | 2015/07/28 21:36:37 | |
| 44 | 2015/07/20 19:48:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









