Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
GF2+PZ14−42mm(電動ズーム)を所有しています。動画はフルハイビジョン60i記録のセンサー出力30コマ/秒のためかカクカク感があります。又、歩きながらの撮影だと手振れとカクカク感が余計に目立ちます。J1のフルハイビジョンは60i記録のセンサー出力が約60コマ/秒の仕様になっていますが、標準ズームレンズを使用した場合カクカク感は目立ちませんか?又、歩きながらの撮影の場合の手振れ等はどの程度でしょうか。使用された方の感想をお願いします。
書込番号:13682236
1点


今から仕事 さん
見させて頂きました。なかなか良いですね。機種変を考えちゃいそうです。ついでにGF2を検索して見ましたが、私が撮影した動画よりもスムーズに観えます。撮影の仕方の問題ですかね。なるべく本体を動かさない状態で撮影するのがテクニックのでしょうか。又、晴天時ですとシャッター速度が早いので、一枚の画像にブレがないため余計にカクカク感(パラパラ感)に見えるようです。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:13685893
1点

混デジさん
GF2には普段Xレンズはつけてないのですが、今日初めてGF2で試してみました。
J1も10−30にて、同時に持ち出して手持ち歩行での様子見てみました
両者どっこいどっこい。
広角端で シャッター速度が過度にあがらないように、林の中(不整地)を歩いてみたのですが
膝の動きというか、歩行にあわせて 揺れを滑らかに吸収 という状況には至ってないですね。
ハンディカム系の方が有利な撮影状況かと思います。
望遠端側だと印象かわるかもしれませんが...
普段は、手持ちするときは スタビとかサポート部材に乗せてしまうのですが 今日は素の状態。
J1もGF2もまずは 手持ちであれば、保持の方法なり 修練が必要だなという感じはあります。
言い換えれば
XレンズにNikonOneのレンズは匹敵する動画補正効果がある?と「逆説的に」言えない事もないかもしれません。
買い替える動機として正しいのか否か?
この部分だけ捉えると微妙という感じです。
Nikon、動画の扱いはまだ習熟してないというか..
パナ、ソニー、キャノンの方が動画のノウハウは「社内のどこか」にNikonより蓄積されてるだろうなと
そう感じるところもあります。
書込番号:13690420
1点

厦門人 さん
そうですか。
ボーナスが出たら女房にこっそりとJ1を購入し、比較してからどちらかを手放そうと思っていたのですが、どっこいどっこいですか。
ちょい前にコンデジのソニーHX100Vを所有しており、PSモード(フルハイビジョンの60P・60コマ/秒)では手振れ補正も効き、動画に関しては気に入っていましたが、静止画に不満がありGF2にチェンジしました。でも30コマ/秒でしたので、60コマ/秒のJ1を知って、これならと思っていましたが残念です。手振れ補正があまいということでしょうか。
私ごとですが、子供が小さいときは動画は子供撮影専用でしたが、最近は景色等を動画で撮影し大画面テレビで干渉するのが楽しみの一つとなっております。当然静止画も欠かせません。
あとはデジイチのソニーα NEX-5Nも考えていますがどうもデザインが気に入りません。
自分に合う物ってなかなかないものですね。動画は未だ進化途中のようですね。
書込番号:13690788
0点

混デジさん
SONY HX100Vだと、ハンディカムの技術応用で、3軸の手ぶれ補正(回転ズレの電子補正)もあったかと記憶しています。
J1のレンズ、GF2のXシリーズも3軸補正は入ってません。そのあたりの差もでるのかと思います
ニコンワン、パナのXシリーズも デジ一の交換レンズの中では、動画に適した基本設計がなされてるかと思います。
ただ、ハンディカム系の大半、業務用(取材とかにつかう、手持ちの方ですが)の多くの素子が、なぜ1/2インチ以下の小さなものなのか?
レンズ設計や、取り回し。さらに手にもって撮影するときのバランス等を考慮して「動画機としては」現時点最適なんでしょう。
素子が大きくなれば、ピントもシビアになりますし。
また、J1、GF2とも写真撮影に適した形状ではありますが、動画を手持ちすると形状として最良とは言えない部分もあります。
したがって、ニコンワン、パナも それら動画専用機よりは特徴を見抜いて 取り扱いを慎重にしてあげる必要があるかと思います。
Xシリーズのレンズが悪いという事は無いと思います。
今少しGF2を工夫してつかってみて、 Gの後継を考えるというのも一つ手かと思います。
なんといっても Xレンズがもったいない。
J1も価格がじわじわ下がってる感じしますし、年末にはお手頃価格になってるかもしれませんので...
それを待つという手もあるかとは思います。
書込番号:13691584
2点

厦門人 さん
J1の価格がどんど下がってますね。やはり一度試してみたいですな。
あと本体を三脚で固定したときの動画の映像(例えばゴルフスイングとか)は、やはりJ1の方がGF2より滑らかでしょうね。
またJ1は動画撮影中に800万画素の静止画も撮れるみたいなのでこれも魅力ですね。
年末まで待てそうもないかも知れません。
書込番号:13692847
0点

混デジさん
歩行中以外であれば
動画撮影のポテンシャルについてはJ1の方が、GF2より優れてる感じはあります。
一つは、センサー出力やく60FPS確保してる点。
もうひとつは、「独立した動画専用モード」が存在すること。
JもVもモードダイヤルで選択できる機能はすくないのですが そこに動画があります。
動画モードに対し、露出制御や、いろいろな設定できますので
まだ、試してませんが、リモコンでの動画停止、起動もできるようですからね。
GH系の使い勝手一部入ってるところあります。
ただ、J1は拡張性が低いので 本格的に動画するならV1を検討するというのも手かとは思います。
書込番号:13694680
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/11/13 12:08:26 |
![]() ![]() |
15 | 2020/09/13 1:09:36 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/01 11:45:18 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/02 5:49:15 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/25 19:08:27 |
![]() ![]() |
15 | 2019/02/03 17:59:20 |
![]() ![]() |
10 | 2017/05/04 12:16:28 |
![]() ![]() |
5 | 2016/10/13 12:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2016/08/30 22:52:56 |
![]() ![]() |
8 | 2022/08/12 17:24:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





